2025年10月15日 水曜日
| 年間回数 | 釣行日 | 場所 | 天候 | 釣果 | トピックス |
|---|---|---|---|---|---|
| 24 | 2025/10/11 土曜日 |
茨城・波崎 仁徳丸 |
北東の風 ナギからウネリへ 雨 |
アカムツ 1匹 カンコ 1匹 詳しくは・・・ |
まだ釣れている。でも台風22号の通過が満月直後だったのが心配。張れるはずの予報が雨に。もっと遅く降りだす予報なのに早くから雨に。。。風も吹いてきてシケてきた。 アタリもない。外道も釣れない。ロッドを替えてやっとアタリが出るようになったが、撃沈。こんなはずじゃなかった。 港に戻ると季節が大きく変わっていて寒かった。 |
| 23 | 2025/10/04 土曜日 |
茨城・波崎 東洋丸 |
南東の風 ナギ 晴れ |
アカムツ 8匹* アジ 4匹 ホウボウ 1匹 詳しくは・・・ |
10月に入ったのにアカムツが釣れ続けている。しかも抱卵中でカタもよくなってきた。迷っているうちに仁徳丸が満船で受付終了。そこで初めてだけど東洋丸さんにお世話になった。 朝のうちは小型中心。最近は捨て糸を短くした方がカタがいいとは聞いていたが、短くした途端に良型。しかしアタリが止まってしまった。 終盤また食いが立って良型が釣れて規定数に。この時の捨て糸は1.3m。うーん捨て糸の長さの違いより時合の方が大切だったかも? |
| 22 | 2025/09/27 土曜日 |
茨城・波崎 仁徳丸 |
北東の風 ウネリあり 曇り |
アカムツ 8匹*** 詳しくは・・・ |
アカムツ釣りまくり月間はもうおしまいと思っていたがまだまだ釣れているようで最終週に滑り込み釣行。 これが成功!久しぶりの規定数だった。しかも周りは4匹ほどでアカムツに好かれた感じ。アタリもポツポツあってサバも少なくストレスが少なかった。欲を言えばもうちょっとカタがいいのが揃えばいいけど、上バリに食ってきた終盤のアカムツも小さかった。 |
| 21 | 2025/09/20 土曜日 |
茨城・波崎 仁徳丸 |
北北東の風 ナギ 曇りのち晴れ |
アカムツ 5匹 アジ 2匹 詳しくは・・・ |
アカムツ釣りまくり月間もおしまい。雨男とは思ったこともなかったのに、3週連続の連チャン釣行、実現したのは1回だけで釣行日数も予定の半分の三日だけ。 それにしても今季のアカムツは小さいのが多かった。オスだろう。サバもうるさい。 アカムツは気持ちよくロッドを叩く暴れ方をするのでやっぱり気持ちいいけど、もうちょっとマシなサイズで数をまとめたかった。黒潮の蛇行も収束するし、来年は南房アカムツも復活するかな? |
| 20 | 2025/09/13 土曜日 |
茨城・波崎 仁徳丸 |
北北東の風 ナギ 曇りのち晴れ |
アカムツ 6匹 アジ 2匹 詳しくは・・・ |
サイズアップした。チビムツも多いがマシなサイズが多くなった。1日でこんなに変わるなんて。。。 パターンも昨日と全く同じの釣れ方。7時までに5匹釣った方に猛追したが1匹届かなかった。 ちょっと厳しくなったのかと思ったが僚船は規定数が多数。まだまだ期待できるぞ! |
| 19 | 2025/09/12 金曜日 |
茨城・波崎 仁徳丸 |
北北東の風 波少々 曇りのち晴れ |
アカムツ 5匹 詳しくは・・・ |
先週の「アカムツ釣りまくり月間」連チャン釣行は天候不良で流れてしまったので今回が開幕。 前回8月26日の釣行以降にアカムツは爆釣が続いていたので行きたかったが残念。 今日も爆釣のはずだったが7時までアタリすらなく取り残された。そこからチビムツを連続で釣って5匹にはなったが寂しい釣果だ。 ダントツのトップの方は捨て糸70cmほどだった。チビムツが多い時は捨て糸は短いほうがアタリは多いようだが、カタ狙いは上棚だ。でもサバはさらに喰ってくる。 |
| 18 | 2025/08/26 火曜日 |
茨城・波崎 仁徳丸 |
北北東の微風 ナギ 晴れ |
アカムツ 5匹 クロムツ 2匹 ムシガレイ 1匹 詳しくは・・・ |
平日釣行! アカムツの数は5匹で金メダルだけどチビムツばかり。それでもやっぱりアカムツの引きは気持ちいい。 ここ数年アカムツでいい思いをしてなかったけど、寒猫で2度目の金メダル。 アタリもポツポツあって楽しかった。サイズアップは9月に期待です。 |
| 17 | 2025/08/17 日曜日 |
茨城・波崎 仁徳丸 |
南南西の風 やや強く 波あり 晴れ |
アカムツ 1匹 小アラ 1匹 詳しくは・・・ |
日曜日なのに釣行。火曜日の有給休暇はアマダイ船なのでパス。1投目でアカムツを釣り上げていい一日の予感があったのに結局それだけ。 そろそろアカムツが喰いだす季節なのにまだまだ安定しない。やっぱり数が減っているのかな?数年前の冬場の犬吠埼の爆釣でアカムツが減ったのかもしれない。 それでも9月には何とかそこそこの群れが入ってきて釣れるとは思うのだが。。。これだけ釣れなければ規定数なんて無用かもしれない。 |
| 15 | 2025/08/09 土曜日 |
茨城・波崎 仁徳丸 |
北北東の風 ナギ 晴れ |
アカムツ 3匹 アマダイ 1匹 詳しくは・・・ |
カンネコのアカムツがちょっと安定してきた。オデコは少なくなってきている。 そこで今度こそは!と出かけることとした。 サバが多いという情報で1本バリ。エサの消耗も押さえることができる。これがよかったのかサバの被害も少なく船中1本目で今年初めてのアカムツとのご対面。しかも結構丸々太っていた。 サバもおとなしくなって2本バリに。水中ライトも使って2本目。 終盤間際に僚船が固まったポイントで3本目。まあ納得。でも喰いは厳しく船中10人で6匹?僚船も浜茄子丸以外は大苦戦。オデコでもおかしくなかった状況だったので危なかった。 |
| 14 | 2025/07/26 土曜日 |
南房・小湊 小沢丸 |
南南西の風 波少々 晴れ |
マルイカ 2杯 詳しくは・・・ |
マルイカも終盤。なんとか今季中にそこそこの腕を磨きたかったが叶わず。。。 今季はあまりいい日も少なかったようだが、それにしても毎回スソを免れるのがやっと。 来季は左巻きのリールを用意して、ロッドを扱うことに重点を置いて右でロッドを叩くこととしよう。 |
| 13 | 2025/07/05 土曜日 |
茨城・波崎 仁徳丸 |
南西の風 ナギ 晴れのち曇り |
アカムツ オデコ メダイ 1匹 詳しくは・・・ |
カンネコのアカムツが始まった。いい日は僚船で規定数。これは行かなければ。。。マルイカも休船日なので決断は早かった。ただ7月5日というのは気になった。 オモリは120号で釣りやすいはずがサバの猛攻でアカムツが釣れない。 サバは居なくなったがアカムツも居ない。アタリもない。 後半はユメカサゴでアタリは出たがアカムツは今回もオデコ。今年はもう半分すぎているのにアカムツを釣っていない。こんなことって今まであり得ない。 |
| 12 | 2025/06/28 土曜日 |
南房・小湊 寿々木丸 |
東北東の風 ナギ 晴れ |
マルイカ 13杯 詳しくは・・・ |
マルイカ今回は寿々木丸さんへ。 抽選で右舷のミヨシ。1投目からマルイカを取り込み、ふた流し目は良堅をGET。トップの半分を目標にするが出遅れた。 7時半ごろ5杯に。そこからひと流しで4杯ほどGETした流しはあったが、名人たちの取り込みには到底追いつかない。触りがわからない。乗っても身切れ。 下船後船長から「電動は上がる率が落ちるよ。手巻きで練習してからじゃないと厳しいよ」と。せっかくマルイカ用に買ったダイワの100番。やっぱりアドミラを使いこなそうと思いました。 |
| 11 | 2025/06/21 土曜日 |
外房・飯岡 三次郎丸 |
南の風 ベタナギ 晴れ |
ヒラメ 3枚 詳しくは・・・ |
久しぶりの夏ヒラメ。会社の後輩と出かけたが喰いが悪くてオデコもちらついたが残り1時間半ほで釣れだしてなんとか3枚。カタはイマイチ。 後輩も1枚。しかもなんとヒラマサを釣り上げた。ヒラマサなんてなかなか釣れるサカナじゃないのに。。。 |
| 10 | 2025/06/14 土曜日 |
南房・小湊 小沢丸 |
南の風 ナギ 晴れ |
マルイカ 1杯 ムギイカ 1杯 詳しくは・・・ |
ジョーカーのスッテも揃えたし、ロッドも新調。これでトップの半分くらいは釣れるかと思ったが甘くなかった。 確かに乗りの悪い一日だったが、触りもわからない。 前半乗り替わり中でも良堅があがっていたが不発。途中の乗り乗りタイムも1杯だけ。しかも乗り乗りタイムも長くは続かず11時に終了。午後船はよかったようだが。。。 やっぱりもっと練習しないと昔のマルイカ釣りとは全く違うマルイカ釣りに追いつけません。難しい釣りです。 |
| 9 | 2025/06/07 土曜日 |
外房・飯岡 三次郎丸 |
南の風 ナギ 晴れ |
アタリもない 完全オデコ |
久しぶりの釣りだったのにアタリすらないとは。。。しかも外道のアタリすらないとは。。。 こんなに厳しい釣りはいつ以来だ? ほんとに今年は全くいい思いをさせてもらってません。 黒潮大蛇行がお収まるようなので期待したい。 |
| 8 | 2025/04/19 土曜日 |
外房・飯岡 三次郎丸 |
南の風 ナギ 晴れ |
ヤリイカ 9杯 スルメイカ 1杯 詳しくは・・・ |
外房のヤリイカが釣れだした。 人気なので過ぎに満船も三次郎丸で予約が取れた。 モーニングサービスがチャンス。ここを逃せば乗りが悪くなるとか。。。この日はサービスなくサバが猛威を振るうう。 3本ツノとか、直結で何とかサバ対策をするが乗りが悪かった。サイズも中型中心。肉厚ジャンボヤリイカを期待したが残念。波崎船もヤリイカを始めたのでチャンスはまだあるかも? |
| 7 | 2025/04/04 金曜日 |
内房・勝山 萬栄丸 |
北西の風 ナギ 晴れ |
トラフグ オデコ 詳しくは・・・ |
去年は1回だけアタリもすっぽ抜け。 今年は絶対にトラフグを釣るぞと早くから準備をしていたが肝心の予約が取れない。せっかく取れた予約も2回連続で時化で出船中止。今回は何とか釣りたい。 その強すぎた重いが災いしたのか1打目はオマツリで高切れ。オマツリした人はしっかりGETしていたので悔しい。 2・3打目は周りが掛けていない時に掛けたのにすっぽ抜け。こんなにすっぽ抜けするような釣りではないはずなのにもったいない。 そして最後の回収でトラブルでガイド破損と高切れ。ドキドキする気持ちは持てたけど結局オデコは悔しいだけ。リベンジは来年になってしまうだろう。 |
| 6 | 2025/03/11 火曜日 |
内房・勝山 萬栄丸 |
南の風 ナギ 曇り時々晴れ |
ヤリイカ 19杯 スルメイカ 2杯 詳しくは・・・ |
アカムツがダメなんでちょっと上向き加減の南房のヤリイカへ。 1投目から船中多くの人が巻き上げ開始。今日はいいぞ思ったが洲ノ崎沖はこれだけ。 白浜沖はサバがうるさかったが着底すればポツポツ乗ってきた。派手な多点掛けはないが数も順調に伸びた。サイズは大中小。外房の肉厚ジャンボとまではいかなかったが楽しめた。 |
| 5 | 2025/02/22 土曜日 |
茨城・波崎 仁徳丸 |
北の風 ナギ 晴れ |
アカムツ オデコ クロムツ 1匹 詳しくは・・・ |
こうなることはわかっていた。でもかすかな希望を持っての釣行。しかしオデコの予感は当たってしまった。 サバばかりでアカムツが喰わない。サメもいる。 釣れない。僚船も苦戦している。2週間前までのあの爆釣は何だったんだ?2週連続のオデコはつらい。 |
| 4 | 2025/02/15 土曜日 |
外房・飯岡 幸丸 |
南の風 ウネリあり 晴れ |
アカムツ オデコ クロムツ 1匹 詳しくは・・・ |
アカムツ絶好釣で予約が取りづらい状況になっています。ヤリイカを追いかけているので予約を直前まで控えていると乗れない。しかしアカムツはトップ規定数が当たり前の釣果が続く。 やっと幸丸の出船を確認し、予約が取れた!金曜日の釣果が気になるが、全くどの船宿も更新がない。出船できなかったのかと思っていたら。。。 なんと各船船中ゼロだったみたい。まるで嘘のような釣果。。。それがやっぱりこの日もその状況が変わらなかった。 今年初めてのアカムツ釣りが敢え無く撃沈。こんなはずじゃなかったのに。。。 |
| 3 | 2025/02/01 土曜日 |
外房・飯岡 三次郎丸 |
北北西の風 ナギ 曇り |
オニカサゴ 2匹 カンコ 1匹 詳しくは・・・ |
オニカサゴの出船はチェック済。先日ヤリイカに行ったばかりだけど、ヤリイカに出るならそっちでもいいけど仁徳丸はアカムツ。しかもヤリイカはちょっと低調。それで波予報を見て水曜日の夜に釣割から三次郎丸を予約。 片舷6人。オマツリは避けられない。でも潮は素直で底は取りやすい。 凪もよく、これは釣れそう!なのに喰わない。アタリがあったがエサがなくなっている。 9時過ぎにアタリがあったが巻き上げ途中も引かない。カンコ。隣りの方はオニカサゴだった。 10時ころにこれこそオニカサゴと思ったがまたまた暴れない。ただ重いだけで上がってきた。しかしこれがオニカサゴだった。うれしい1匹。その後小さいが1匹追加。船中トップタイの2匹。節分前日に鬼退治です。 |
| 2 | 2025/01/28 火曜日 |
茨城・波崎 仁徳丸 |
南西の風 ナギ 雨のち晴れ |
ヤリイカ 8杯 詳しくは・・・ |
待ちに待った外房、鹿島沖のヤリイカが始まった!ここ2年は全くダメだったので久しぶり! 予約を入れると人数が揃った。 雨も早めに上がってこれは楽しめそう。1投目からヤリイカと思えない強烈な引き。グイグイのストロークが大きく力強い。 しかしその後はばったり。。。7時半過ぎに船団に入って3連チャンでこれで釣れ続けばと思ったのに、またバッタリ。おまけにサバがうるさくなった。仕掛けが落ちない。 ツノ数を3本にして手返し重視。10時ころに3杯追加。 これで終わったが8杯で金メダル。 まあ肉厚のジャンボヤリイカは食べ応えがあった。やっぱりあの大きさのヤリイカの引きは強烈だ |
| 1 | 2025/01/11 土曜日 |
内房・勝山 萬栄丸 |
北西の風 ナギ 晴れ |
ヤリイカ 6匹 スルメイカ 2匹 詳しくは・・・ |
去年はまったく釣れなかったヤリイカを今年の初物の狙いにした。寒気が強くて寒いと思ったが、快晴で日中は暖かかった。 1投目からスルメが釣れていいかっじと思ったが後が続かない。9時半ころからヤリイカがん尻出してチャンスタイムと思ったが30分ほどでまた乗りが悪くなった。 釣果は寂しいが、いいお天気で凪の中の釣りで、今年はいい釣りができそうな予感がしました。 |