2025年6月21日
外房総・飯岡港
 三次郎丸
ヒラメ釣行レポート

全くアタリもなく残念無念
潮時: <満潮> 13:11 <干潮> 06:21 若潮 (銚子)
天候: 晴れ <最高気温> 31.4℃ <最低気温> 22.5℃ (東京)
釣座: 右舷大ドモ 28.9℃ 22.2℃ (銚子)
南の風 ベタナギ 飯岡沖航程15分ほど〜 水深:8〜20mほど 前回はマルイカ釣り
水温: 22℃ 流れない 潮色: 薄濁り
料金: 12,000円

本日の釣果

ヒラメ 3枚
 

        

釣行前のお話

さて、「私を釣りに連れてって」と言われて年初にヤリイカに誘った会社の後輩。懲りたのか釣りに行きたいと言ってこなくなった。暖かくなったしちょっと声でも掛けてみようと「イサキかヒラメに行きませんか」と投げかけると「ヒラメがいいです」と言ってきたので、6月から解禁になっている飯岡のヒラメ釣りを考えた。

当然タックルもなさそうなので、ロッドとリールを用意。気心知れている三次郎丸さんに釣割から予約を入れた。席は確保できたが、夕方おかみさんから「もしもし、ヒラメの予約になってますけど間違ってませんか?」と電話がかかってきた。そう、三次郎丸でヒラメを狙うのは初めてだ。
昔昔、夏ヒラメに凝っていたころはいつも清勝丸さんにお世話になっていた。それがヒラメ釣りから遠ざかり、夏ヒラメなんてもう10年以上やってないから無理もない。

夜三次郎丸に向かう。釣座ボードは左舷のマグネットが外されていた。片舷流し?右舷は誰も来ていないのでトモから二つの席を確保した。まあオデコはないだろう。後はカタだけ。2kg前後が釣れればいいのだが。。。

釣行レポート

当日は3時までには来るように言っていたのに連絡しても出てこない。イライラして15分ほど経って、「船宿にいます」という。どこにいるんだ?なんと昨日船宿に着いたときに先に1台の車が止まっていたがそこで寝込んでしまったらしい。目覚ましにも起きなかったらしい。

受付を済ませて見た途へ向かう。まあ船からそんなに遠くはない場所に車は止めることができたが、もっと近くに止めたかった。

4時前に船長到着。乗船し支度をする。ふつうはすぐに出船するのになかなか出船しない。テンヤマダイの貸し竿のお客さんが3人遅れていたようだ。そして4時半ころ出発かと思ったが、マダイ船は出船。ヒラメはエサが足りないようでエサを取りに行った。船長の息子さんが竿を出して右舷に6人。空いている。

4:45AMころ出船。ポイントは港前の浅場。水深は15mほど。「オモリは何号でもいいです」というので、最近あまり使い道がなくなった60号を使用。

イワシが3匹ずつ配られたが、超デカい。これなら大判ヒラメが喰ってきそうだ。
1投目からミヨシ寄りで2・3枚上がったが、なんかちょっかいを出してくるアタリはわかるが掛からない。ヒラメが小さいしエサがデカい。しかもカサゴが邪魔してくる。
「昨日もこのアタリでよく釣れたようで9時にエサがなくなったらしいです。エサは大事に使ってください。死んだイワシもクーラーに仕舞ってエサがなくなったらそれでやります」とアナウンス。
しかし、なかなかヒラメが釣れなくなった。

カサゴは2匹ほど釣ったがヒラメは船中でも上がらくなった。

ちょっと深場の漁礁周りを攻めてもアタリがない。こんなに厳しいとは思っていなかった。もっとバタバタと釣れると思っていた。サイズはどうなるかわからないが数は上がると思っていたが。。。

胴の間のお客さんが立派なトラフグを釣り上げた。うらやましい。船長は港の近くの魚屋さんに連絡を入れてくれて下船後そこへ持ち込めば捌いてもらえるように手配してくれた。

アタリがないままカサゴだけ。後輩はオデコでクーラーはきれいなまま。
すると何やら掛けた。引きは強い。なんとイナダだった。色が白くてなんかイナダっぽくなかったが。。。くれでクーラーを汚すことなったので釣り上げていたカサゴも差し上げた。

9時過ぎにまた灘よりの浅場へ移動。水深は10mもない。
9時半を回ってアタリが出だした。なんとか1枚を釣ってオデコを脱出。後輩も1枚をGETで人生初ヒラメ。
するとすぐに2枚目。アタリもあるし大きくロッドを曲げるくせにすっぽ抜けとかドキドキする展開になってきた。

すると後輩もまたまた大きくロッドを曲げている。ヒラメならデカい。でも青物らしい。ワラサか。オマツリしながらタモに取り込まれたのはなんとヒラマサ。なかなか釣れないヒラマサを釣り上げた。

エサも残っているので11時過ぎまで釣りができた。
結局3枚のヒラメ。まあこんなもんだろう。1枚は後輩に譲って2枚の持ち帰り。釣りの楽しさを感じてくれる若い人が増えるのはうれしい。まあ帰って二人分のタックルを片付けるのはめんどうだけど。。。。

本日の仕掛け・タックル
オモリは60号を使用しました。水中ライトは最初だけ。後は外しました。

1997年の釣行 1998年の釣行 1999年の釣行 2000年の釣行 2001年の釣行
2002年の釣行 2003年の釣行 2004年の釣行 2005年の釣行 2006年の釣行
2007年の釣行 2008年の釣行 2009年の釣行 2010年の釣行 2011年の釣行
2012年の釣行 2013年の釣行 2014年の釣行 2015年の釣行 2016年の釣行
2017年の釣行 2018年の釣行 2019年の釣行 2020年の釣行 2021年の釣行
2022年の釣行 2023年の釣行 2024年の釣行 2025年の釣行 前回の釣行

home