2025年6月14日
南房総・小湊港
 小沢丸
マルイカ釣行レポート

やっぱりイカが食べたい!
潮時: <満潮> 05:07 <干潮> 12:24 中潮 (勝浦)
天候: 晴れ <最高気温> 25.6℃ <最低気温> 20.8℃ (東京)
釣座: 左舷胴の間 25.4℃ 20.3℃ (勝浦)
南の風 ナギ 港前15分ほど 水深:70mほど 前回は鬼・アラ釣り
水温: 19.8〜21.℃ 潮速:適度 潮色: 澄み潮
料金: 10,000円

本日の釣果

マルイカ 1杯
ムギイカ 1杯

午前のトップは10杯ほど?スソかも?午後はトップ28杯とか?

釣行前のお話

前回はオニカサゴ釣りで全くアタリもないオデコを食らった。
去年から再開したマルイカも数が出るようになったのでお天気も良く予約を入れた。

去年は周りは乗せているのに触りすらわからない。ダイワのミッドスッテを買ったし、ジョーカーのスッテも揃えた。タックルもロッドを新調したし、電動リールも小型のモノを用意した。これでトップの半分くらいは釣れるだろう。

釣行レポート

4時過ぎに受付を済ませた。釣座はくじ引き。残りくじに幸運が待っていて右舷の大ドモ。オマツリも少ないはずだ。

乗船してすぐに出船。ポイントは港前。さてどんだけ釣れるのか???

1投目の水深は70mほどで深い。潮も速いようだ。もっとラインは真っすに立つのが普通のマルイカ釣りらしい。
隣りの名人さんは良型を掛けた。そう今季のマルイカは数よりも型がよさそうだ。

すると乗った!重量感がある。これも型がいいだろう。しかし巻き上げ途中に急に大きく暴れだした。なんとオマツリでサバが仕掛けをグチャグチャにしてしまい。当然マルイカも居なかった。

ここから苦戦。船中オマツリも多い。乗りもよくない。

8時過ぎに久しぶりの乗り。しかしムギイカだった。隣りの方はマルイカ。オレンジのスッテに乗って来ていた。

乗りが悪い中で、9時ころからポツポツと名人は乗せだした。でもこっちには乗ってこない。
着底のスピードが違うからかと手巻きに変えたが乗りはない。
それでも小さな乗りがあって小型のマルイカを1杯GET。これから釣れだすかと思ったが乗りのいい時間は1時間ほどで終わってしまいまたまたクルーズが長くなる。

トップは10杯ほど。隣りの方がトップだろう?その半分どころかか、ムギイカを入れても2杯だけ。去年の差はツノに大きな原因があると思っていたが腕でこんなに差があったなんて。。。

まあこれからこれから。やっぱりちょっと授業料を払わないとダメかな?

11時に突然の終了。残念無念。

帰宅後HPを確認したら午後は乗りがよかったみたいでトップは28杯とか?乗りのいい日に当たれば感覚もわかって練習にもなるのだが。。。

もちろん7月はマルイカに通う予定です。

本日の仕掛け・タックル

1997年の釣行 1998年の釣行 1999年の釣行 2000年の釣行 2001年の釣行
2002年の釣行 2003年の釣行 2004年の釣行 2005年の釣行 2006年の釣行
2007年の釣行 2008年の釣行 2009年の釣行 2010年の釣行 2011年の釣行
2012年の釣行 2013年の釣行 2014年の釣行 2015年の釣行 2016年の釣行
2017年の釣行 2018年の釣行 2019年の釣行 2020年の釣行 2021年の釣行
2022年の釣行 2023年の釣行 2024年の釣行 2025年の釣行 前回の釣行

home