2025年7月5日
茨城・波崎港 仁徳丸
アカムツ釣行レポート

犬吠埼で出遅れた。寒猫が始まったが。。。
潮時: <満潮> 13:35 <干潮> 06:09 若潮 (銚子)
天候: 晴れ日曇り <最高気温> 34.4℃ <最低気温> 24.7℃ (東京)
釣座: 左舷大ドモ 31.1℃ 24.5℃ (銚子)
南西の風 ナギ 航程50分ほど 水深145mほど 前回はマルイカ
水温: 24.2℃ 潮速:流れない 潮色: 澄潮
料金: 13,500円

本日の釣果

アカムツ オデコ
メダイ 1匹
ユメカサゴ 多数

船中13人で3匹だけ。しかも小さい。

釣行前のお話

カンネコのアカムツが開幕した。今年は犬吠埼のアカムツは数週間絶好釣が続いたが予約を取れたのがいきなる釣れなくなった翌日からの2回だったので撃沈。その後復活することなくカンネコの開幕を待つこととなった。

一時ヤリイカが復調したのでそれを狙って出かけたが、船宿へ向かっている途中に「明日は中止が決まりました」と連絡があって引き返したことも。。。うーんうまくいかない。

カンネコのアカムツも開幕直後は僚船で規定数を釣っていた。その後は「潮が流れず。。。」と調子は上がていないが、いつかは釣れるだろう。

釣行レポート

3時前にキャビン確保の列に並ぶ。まあカンネコは近いし寒くはないのでデッキでもいいけど波を浴びるのは嫌なのでキャビンで寝るのがいい。

出船は3:55AM。うっすらと空が明るくなった。50分ほどでポイント到着。その前に釣座で支度を始めていた。

水深は140mほど。しかし着底前にサバにつかまる。しかも細いサバでエサにもならない。
サバがいるなんて聞いてなかったのでちょっと嫌な予感。エサのホタルイカもなくなってしまうのではないかと心配になる。

サバ以外釣れない。着底してもアタリがない。待っていると喰ってくるのはサバ。今回は久しぶりに「ゴクスぺ ライトスタンディング」をメインにした。とにかく誘う。エサを動かし続けて止を作って食わせる。暑いがこれを続けることを目標にするがアカムツは喰ってこない。

左舷のミヨシ2番目の方がアカムツを上げた。これで喰いだすかと思ったが。。。右舷の大ドモでも1匹上がっただけで後が続かない。

潮も悪いようでオマツリも多い。潮が流れていないというが、その割にはラインはまっすぐに立たない。

中盤はメダイがタマぽつで上がるが本命は釣れない。

後半はアタリが出だしたがユメカサゴ。ユメカサゴは最初にあたったあとはおとなしいのが普通だが、今日のユメは最初だけでないのでアカムツかと期待してしまう。しかも巻き上げ途中に60mほどで暴れて20mでも暴れるので小型のアカムツかと思うが確かにその叩き方に力強さがない。

左舷ミヨシに入っていたシチルスさんが本命を上げたが続かない。
船長も粘ったが11:42AM終了。おそらく船中3匹だけ。

翌日は喰いがよかったようでトップは4匹とか?いい日に行きたいけどこればかりはいつ釣れるかわからない。

本日の仕掛け・タックル

1997年の釣行 1998年の釣行 1999年の釣行 2000年の釣行 2001年の釣行
2002年の釣行 2003年の釣行 2004年の釣行 2005年の釣行 2006年の釣行
2007年の釣行 2008年の釣行 2009年の釣行 2010年の釣行 2011年の釣行
2012年の釣行 2013年の釣行 2014年の釣行 2015年の釣行 2016年の釣行
2017年の釣行 2018年の釣行 2019年の釣行 2020年の釣行 2021年の釣行
2022年の釣行 2023年の釣行 2024年の釣行 2025年の釣行 前回の釣行

home