2025年9月12日
茨城・波崎港 仁徳丸
アカムツ釣行レポート

やっと出船。アカムツ釣りまくり月間の開幕
潮時: <満潮> 08:08 <干潮> 12:28 小潮 (銚子)
天候: 晴れ <最高気温> 27.6℃ <最低気温> 22.7℃ (東京)
釣座: 左舷大ドモ 27.7℃ 24.0℃ (銚子)
北北東の風 波少々 航程1時間ほどほど 水深110mほど 前回もアカムツ
水温: 25.3℃ 潮速: 潮色: 澄潮
料金: 13,500円

本日の釣果

アカムツ 5匹

トップはアカムツ釣り初挑戦の方が規定数。お見事!

釣行前のお話

アカムツ釣りまくり月間の始まり。今年は早めに金曜日の有給休暇を取って近くのホテルも予約して金土の連チャンを企んだ。
ここ近年、9月なってもなかなか爆釣していない。いや爆釣日が短すぎる。そこで3週連続の連チャンを予定した。

なのに、先週は雨と台風で金曜日も土曜日も出船中止。金曜日は最初は人数が揃っていたのに雨模様でキャンセルが出たのかひとりになってしまって出船は早めに中止が決まった。浜茄子丸だけが出船するようだが、雨だし土曜日は台風の影響がありそうなのでホテルもキャンセルして釣行を取りやめた。
土曜日はなかなか中止の連絡がなかったが5時過ぎに中止が決まった。まあもともと北東の風だし無理とは思っていたが。。。
日曜日は大丈夫のようだ。満船ではなかったので乗ることも考えたが、ここ2週間は爆釣が続いていたがこの時化で状況が変わるのが怖かった。

そしてやっと今回の釣行が決定。時化後も爆釣は続いている。各船規定数到達。出船できるのでそれに近い数字は釣れると思った。ただカタが心配。マシなのも混じっているようだが、小型ばかりでも困る。

釣行レポート

朝方は結構激しい雨が降った。受付時も小雨模様。

出船は4:09AM。右舷は5人で左舷が4人だった。釣りビジョンの取材もあるので良型を釣ってドヤ顔したい。昔は渡辺丸でオフショアマガジンの取材に出くわしたが、その日は厳しい中ひとりで2匹の良型を独り占め。まさにGOJINのプロモーションビデオ状態だった。
ちょっと風が吹いている。キャビンで仮眠するがポイントまではちょっと時間がかかっている。5時ころに釣座に戻る。

まずは、飾りを付けずに2本バリでスタート。サバはそんなにうるさくなかった。捨て糸は1mだったのでちょっと短いかもしれない。
アタリがない中、船中ではチビムツがポツポツ上がる。なのにアタリすらない。今日は「ダイワ ショットバイパー195」から始めたがアタリがないのかわからないのか?
7時になってもしかしてオデコはひとりかも?そこでロッドも「ゴクスぺ 
SEIHA170」に替えて、仕掛けもちょっと派手だがいつものモノに替えた。

するとどうだろう、アタリが出て1匹目。もちろんチビムツ。その後もまたアタリで2匹目。アカムツかと思って巻き上げると暴れるのでサバ?でも途中の引きに力強さがあるし???なんとサバとアカムツの一荷。チビムツでも明らかにアカムツは叩きにトルクがある。

8時過ぎにちょっと重量感のあるアタリ。アカムツとは思うが暴れる。下品ではない。アカムツならちょっとカタがいいかも?やっぱりアカムツだった。ここはタモで掬った。ちょっとマシなサイズ。でもいつもならアベレージよりちょっと小さいくらいのサイズ。まあこのサイズなら許せるけど。。。
まだ8時過ぎなので3時間ちょっと時間があるので規定数はまだ諦めていなかったが。。。

次のアタリまで時間がかかり5匹目は9時半ころ。サイズはまた小さくなった。
潮がおかしいのか、流し方がおかしいのかラインもまっすぐ立たないようになって、ミヨシにいったり前方へ行ったり、船下に入ったりと釣りづらくなった。空いているのにオマツリも多くなった。オマツリして解いても「すみません」と言っても、怒られるわけでもないけど「こちらこそ」の一言もない。オマツリはお互い様なので、お互いに「すみませんでした」とは言うのがいい。

10時半ころに久しぶりのアタリ。ちょっと重量感と力強さを感じたが残り20mほどでラインが吹けたと思ったら引っ張られた。オマツリ?周りを見てもだれも巻き上げていない?そして残り10mほどでプッツンと抜けた。まさかのサメが寄ってきた。

同じころ右舷のOKN名人はちょっとカタのいいアカムツを釣り上げた。サメは交わせたようだ。

サメは移動しても着いてきた。デカい青サメが海面を泳ぐのが見えた。運が良ければアカムツは上がっているが、掛けたサバすら海面でかぶりついてきた。

残り時間が少ない。掛かってもサメが心配。しかしその後はアタリもなく11:24AM終了となった。

最近は連日規定数だが、5匹とは残念。しかしアカムツ釣り初めてのカタが規定数でダントツのトップ。捨て糸は短く70cmほどだったからかチビムツが多かった。隣りの方も捨て糸は短めでハリスは長め。オモリにハリが被るくらいのバランスだったが、二人ともドンコを結構掛けていた。

僚船は信栄丸も厳しかったようでトップは5匹。だた今回も浜茄子丸は規定数で平均して釣っていたし良型も混じっていた。

明日に期待だ。

本日の仕掛け・タックル

1997年の釣行 1998年の釣行 1999年の釣行 2000年の釣行 2001年の釣行
2002年の釣行 2003年の釣行 2004年の釣行 2005年の釣行 2006年の釣行
2007年の釣行 2008年の釣行 2009年の釣行 2010年の釣行 2011年の釣行
2012年の釣行 2013年の釣行 2014年の釣行 2015年の釣行 2016年の釣行
2017年の釣行 2018年の釣行 2019年の釣行 2020年の釣行 2021年の釣行
2022年の釣行 2023年の釣行 2024年の釣行 2025年の釣行 前回の釣行

home