![]()
2025年9月27日
茨城・波崎港 仁徳丸
アカムツ釣行レポート
![]()
| 潮時: | <満潮> | 02:31 | <干潮> | 09:15 | 中潮 | (銚子) |
| 天候: | 曇り | <最高気温> | 28.1℃ | <最低気温> | 22.0℃ | (東京) |
| 釣座: | 左舷大ドモ | 26.9℃ | 21.0℃ | (銚子) | ||
| 北東の風 ウネリあり 航程50分ほど 水深115mほど | 先週もアカムツ |
|||||
| 水温: | 24.5℃ | 潮速:不明 | 潮色: | 澄潮 | ||
| 料金: | 13,500円 | |||||
![]() |
アカムツ 8匹*** 船中6人+ジグの方お一人だけど金メダル の代わりに アカムツステッカーを頂戴しました。 |
先週は明け方だけで中盤から喰い渋った。それでも僚船は規定数を釣っている船もあった。 その後も喰いは好調で、基本規定数を釣っている船宿が多かった。カタもいいのが混じりだしたようだし、予定にしていなかったが土曜日の予約を入れた。水曜日の段階で、高橋船はジグで受付終了。七号船は出船が決まっていなかったが、すぐに出船人数は集まった。ただ北東の風があって、遠くの台風のウネリがあるので出船は心配。波予報も刻々と変わっている。 金曜日の釣果はトップ7匹。久しぶりにFKSM名人が良型をぶら下げた写真が載っていた。僚船は規定数を釣っているところもあって喰いは悪くないようだ。 釣座は四隅は厳しいかと思った。ミヨシはスロージギングが入っているのでトモを取りたかったが。。。ラッキー!右舷は先客がいたが左舷は空いていたので迷わずキープした。 |
3時半前に支度を始めた。エサ釣りは6人でスロージグがひとり。エサ釣り6人のうちひとりはお子さんだった。 ジグの方も右舷。右舷エサ釣りは4人で左舷は二人だけだった。 出船は4:20AM。夜明けが遅くなっているので明るくなっている気配もない。 結構ウネリがあったがそろそろ到着するだろうと席で支度開始。まもなく到着。波はないが周期の大きなウネリがある。 いつもの水深。サバは昨日から少ないようだ。2本バリで始めることとする。 期待した通りにサバはうるさくない。しかしアタリもない。ウネリが大きいので底が取りづらい。オモリが大きく持ち上がり、オモリが底を打つと仕掛けが積む。ロッドワークで底から浮き過ぎないように、仕掛けが大きく弛まないようにする。 船中なかなかアタリがない時間が流れた。エサの点検もせず底をしっかりキープすているとアタリが出た。アカムツのアタリだ。合わせを入れて巻き上げるが途中で下品な引きに変わった。アカムツと思ったが。。。いやいやちょっとトルクを感じる引きもある。痩せたサバの下に小さなアカムツが付いていた。 船中ポツリポツリ上がっているかな?型はいいのも上がった。 ![]() 1時間ほど喰わない時間が流れえた。久しぶりのアタリ。これは重量感がある。しKし残り30mほどで何かがちょっかいを出してきて巻きあがらなくなった。そしてプッツン。サメか?でもまだ付いている弱弱しいが引く。小さなアカムツが付いていた。上バリは抜けてしまっていた。 周りはあまり上がっていなようだが、アタリは飽きない程度に出る。カタのいいのが揃えばいいのだが小型が多い。 終盤は上バリに食ってきたがそれでも小型。 それでも久しぶりに規定数到達。 11:30AMに終了となった。 |
![]() |