![]()
2025年9月20日
茨城・波崎港 仁徳丸
アカムツ釣行レポート
![]()
| 潮時: | <満潮> | 02:31 | <干潮> | 09:15 | 中潮 | (銚子) |
| 天候: | 晴れ時々曇り | <最高気温> | 26.3℃ | <最低気温> | 18.6℃ | (東京) |
| 釣座: | 右舷大ドモ | 25.4℃ | 19.4℃ | (銚子) | ||
| 北北東の風 ナギ 航程50分ほど 水深110mほど | 先週もアカムツ |
|||||
| 水温: | 24.8℃ | 潮速:不明 | 潮色: | 澄潮 | ||
| 料金: | 13,500円 | |||||
![]() |
アカムツ 5匹 アジ 2匹 船中5人だけの片舷並び。金メダル を頂戴しました。 |
アカムツ釣りまくり月間。早々に3週連続の金曜日有休を申請し、ホテルも予約したのに、1週前は台風接近で流れてしまい、連日規定数の絶好調のタイミングを逃してしまった。 2週目の前回は釣行できたにもかかわらず、小型のアカムツ中心で喰いも悪くなって5匹と6匹。うまくいきません。この週がアカムツの荒食いの絶好日と思っていたがなんかカタが小さい。マシなアカムツは抱卵していたが、数年前のちょっと体色も黒くなった乗っ込みアカムツとは程遠かった。 そして最終週も金曜日は出船中止。結局単発釣行となった。ただ金曜日の前線南下で気温が大きく下がるらしい。もう半袖短パンの釣りができなくなるシーズンになってしまうのか? 仮眠中に雨が降り出した。 明日の雨も小雨程度ならいいのだが。。。最後の荒食い日にならないかなぁ。 |
お客さんが少ないようで右舷に並んでのアカムツ釣り。キャビンの争奪戦はない。 OGAWR名人は、ジグ船でアカムツを狙う。常連さんは乗っていない。 出船は4:10AM。久しぶりに仮眠でぐっすり眠りこんでしまった。エンジンがスローになったので目覚めて釣座へ戻る。今日は僚船が多い。雨は降っていない。 サバが多いのはわかっていたが、まずは2本バリで開始。着底はするがやっぱりサバが喰ってきた。次もサバ。今度もサバなら1本バリにしようと思ったら、やっぱりサバで隣りの方とオマツリ。PEラインが絡まって結局仕掛けをカットする羽目になり、1本バリとなった。 アカムツは上がらない。 それでもふた流し目だったか、アタリ!浅場ではない。重量感もないが、引きは力強いのでアカムツだろう。小さかったので抜き上げた。まだこのサイズのアカムツが残っているのか?こんなアカムツじゃ面白くもない。 しばらく船中は本命のアタリもなく、サバが喰ってくるだけ。サバもでっかいのやひょろひょろの小さいのが上がる。たまにアジも上がっている。アジの引き方は品があるので騙されやすい。
6時過ぎに力のあるアタリ。これはさっきのチビムツではないだろう。ちょっとマシなアカムツだったのでセルフのタモ取りで2匹目をGET。 ここから20分ほどチャンスタイムがあった。周りの人もアカムツを上げる。もちろん手返しは早いので連チャンでアカムツを上げた。しかしチビムツだった。 チャンスタイムの締めもこちらにアタリがきた。こちらはちょっとマシなサイズでタモで掬って4匹目。今日はいいペースだ。まだ7時になっていないに4匹。これは規定数は狙えると思った。
しかし今年のアカムツもチャンスタイムは続かない。その後は全くアカムツのアタリがない。サバは元気だ。 9時ころに気分転換にロッドを替えた。するとサバのような派手なアタリで暴れる。サバだと思って高速で置き竿で巻き上げていると、叩き方が怪しい。サバだと思ったがアカムツかもしれない。速度を落とす。ロッドを叩くのはアカムツっぽいけど、最初のあの暴れ方はサバのようだったし。。。海面を見るとアカムツ。大きくもない。あれれこのサイズのアカムツがサバだと思うほどの暴れ方をしたのと抜き上げた。5匹目。 まだ9時すぎで2時間ちょっとあるので規定数は狙える。 ![]() しかしチャンスタイムは訪れなかった。潮も悪くなったのか、またまたラインが真っすにならない時間が増えた。これではアタリもわかりづらい。 11:29AMに終了。途中小雨は降ったが、天気も良くて寒いどころか暑いくらいだった。 結局今年もアカムツの爆釣を体験できずにアカムツ釣りまくり月間は終わってしまった。様子が上向けば最終週にも挑戦したいけど、どうだろう。 |
![]() |