![]()
2025年7月26日
南房総・小湊港 小沢丸
マルイカ釣行レポート
![]()
| 潮時: | <満潮> | 04:33 | <干潮> | 11:35 | 大潮 | (勝浦) |
| 天候: | 晴れ | <最高気温> | 35.5℃ | <最低気温> | 26.7℃ | (東京) |
| 釣座: | 左舷胴の間 | 29.3℃ | 25.5℃ | (勝浦) | ||
| 南南西の風 波少々 港前15分ほど 水深:60mほど | 前回はアカムツ | |||||
| 水温: | 25.2℃ | 潮速:適度 | 潮色: | 澄み潮 | ||
| 料金: | 11,000円 | |||||
マルイカ 2杯 ムギイカ 1杯 午前のトップは16杯ほど?みんな10杯ほどは釣ってましたね。0の方もいたようで、スソだけは逃れました。 |
毎日暑い。アカムツも釣れていない。何とかマルイカは今年中にそこそこの釣果が残せるようになりたいので今回もマルイカに挑戦。直結5本をやめてした2本は直ブラにして、前回寿々木丸の船長に教わったように「手巻き」で挑戦することとした。 410号線で鴨川方面に向かうが、道路は整備されて走りやすい。でも信号くらいは守ろうよ。軽自動車が信号を次々と無視して走っていく。先行車が信号待ちしていると止まるが、それが右折レーンで止まると直進車線を信号無視で突っ切っていった。何を考えているのか、恐ろしい。 |
4時半集合で目覚ましは4時にセット。それでも他の車が4時前に集まってきたので目覚める。4時半目に受付で料金を支払う。 支度をしていると車のそばにコクワガタがいた。そっと拾い上げて草むらに移した。 抽選は残りくじで5番。左舷の胴の間となった。 今回は手巻き。しかし水深が60mちょっととまだ深い。オモリは50号なので巻上も重くはないが、ハンドルの握りが小さいのでちょっと違和感がある。 前日までは反応が薄いようで苦戦してた。今日も5時の開始時間になっても反応を探す。少しだけ遅れて開始。1投目は右舷で型を見たようだ。 2投目も右舷。左は型を見ていない。 反応はあるようだがぶっ込みで掛けないとその後は乗ってこない。掛けた人も再投入で掛けるk10はなかった。 しばらくして左舷でも乗り出したが乗らない。オデコは左舷で2・3人?もちろんその仲間だ。 昨日とは変わって反応がるようで船中ポツポツ乗るが何かもやれるような乗りではない。イカの活性は高くないようだが、左舷の前3番目の方は4点掛け。その後もダブルも数回と絶好釣。 たまに触ったかと思っても乗っていない。 ようやく乗りがしっかりわかって巻き上げると一番下のスッテに1杯乗っていた。7時前だった。乗りはいいので、こっから挽回できれば10杯はまだ諦める必要はない。 ![]() しかし、8時前ころから乗りが悪くなる。遠くにな張れていた寿々木丸や鯛丸も近くに寄ってきたのは9時半ころだった。反応はあるようだが乗りが悪い。そこで1杯追加。でも活性が上がらないのか船中でも空振りが続く。 このままタイムアップで終了。多点掛けされていたひともいるのに途中で乗りが悪くなってトップでも16杯は厳しい1日か?それでも腕のいい方は10杯ほどは釣っている。 終了後、2杯のマルイカを持ち帰ろうとしたが、樽にかぶせたザルをのけるとマルイカは1杯だけ。あまりにも小さいので逃げられてしまった。 今季の修業はそろそろ終わりなので来季に持ち越しか?ほんとマルイカは難しい。 他の魚もあまり釣れていないし、何を狙えばいいのやら? |