2015年10月4日
茨城・波崎港 仁徳丸
アカムツ釣行レポート
潮時: | <満潮> | 11:00 | <干潮> | 03:50 | 小潮 | (東京芝浦標準) |
天候: | 晴れ | <最高気温> | 27.1℃ | <最低気温> | 17.1℃ | (東京) |
釣座: | 右舷ミヨシの出っ張り | 23.8℃ | 20.2℃ | (銚子) | ||
北北東のの風やや強く 波・ウネリ厳しい 波崎沖航程1時間ほど 水深:120〜140m前後 | 前回はオニカサゴ釣り | |||||
水温: | 24.4℃ | 潮速:適度に流れる | 潮色: | 澄み潮 | ||
料金: | 12,500円 |
アカムツ 6匹 ソイ 1匹(42cm/1.1kg) アジ 1匹 メバル 3匹 一応竿頭ってことで。。。でも数はトップでも重量ではまったくでした。 |
先週は、今週は仕事で釣りに行けないってことで日曜釣行でオニカサゴを狙った。天気はあいにくの雨模様だったがそこそこのサイズのオニカサゴが6匹で竿頭。納得の釣行だった。 でもやっぱり週末は釣りに行きたい。土曜日は仕事。しかも1日中立ちっぱなしで、不慣れな接客をしなければならない。日曜日は釣りなんて気力が無いはずと思ったが、やっぱりそれを回復させるには釣りが一番ってことで日曜日にはアカムツを狙うこととした。 アカムツもそろそろ終盤。お腹パンパンのアカムツとは遭遇していないけど、そろそろはたいてしまう。その前にアカムツを楽しみたいってことで金曜日に仁徳丸に予約を入れた。 土曜日の仕事は疲れた。足もパンパンにはってだるい。でも帰宅して夕食を済ませ出発準備。思ったよりも早く8時過ぎに出発できた。 土曜日から連続でアカムツを楽しむ人もいるだろうからいい釣座は無理かなと思っていたが、港に着くとミヨシは空いていた。トモよりは3・4番目まで埋まっていたがなぜか前が空いている?喰うのは後ろから?とも考えたが右舷のミヨシに席を確保した。 |
大船長の受付はいつも早いので、3時過ぎには受付を済ませて支度を始める。舳先に出っ張りもOKが出たので、釣座もそこに移動した。 出船は4:35am。寒くは無いがキャビンでゆっくりと寝て過ごすこととした。 1時間ほどでポイントに到着。海は予想と違って波があってウネリもある。今回は170cmの「SEIHAライトスタンディング」を使うこととしたのでちょっと短い。これはウネリを交わせないかも? 最初は120mほどのポイントを狙う。アカムツ大会で49cmの大物賞が出たポイントらしい。大ドモや胴の間でさっそく良型のアカムツが上がった。チャンスならこっちにもアタリが来るはずと誘いを掛けるとガタガタとロッドが叩かれる。チャンスなら一荷も狙えるかもと追い食いを待つがそれは適わないようで適当に巻き上げ開始。でも重みはあるけどアカムツ特有の叩きが無い。良型ならあってもいい暴れる感じが伝わってこない。なんと最初に釣れたアカムツは可愛いサイズだった。 1投目から本命でまあ一安心。土曜日は船中0〜3匹だったようだが、船中合計は4匹と大苦戦したようだ。それが1投目から数匹のアカムツが上がっている。しかも良型が多い。 6時過ぎにも船中いたるところで電動巻上げ音がしている。本命が上がっている。誘っているとアタリが出た。これこそ一荷を狙おうとちょと弛ませたりした。アタリも大きく出た感じがしたので巻き上げ開始。暴れてくれる。これは本命。あとは一荷が適ったか?海面には2つの赤い魚影が見えた。でも上バリが本命で下はメバルだった。 チャンスタイムは続かず、エサを付け替えて落としなおして喰わせた人もいない。 海が悪くなって移動するたびに舳先の出っ張りは怖いくらい。カッパも着ていないので、波しぶきも被るしちょっと厄介な感じだ。 7時前になんかアカムツらしいアタリがあったがかよわいのでタモを呼べない。でも海面に見えたのは深海のルビー。今まで釣ったアカムツの中で最小かも知れないくらい小さなアカムツだった。 大ドモさんは良型を移動するたびに上げているのに。。。どうやったら喰わせるアカムツのサイズを選べるのだろう。 まあ、船中は良型混じりでポツポツ釣れている。外道もあるけどアタリもそこそこある。でもサバエサを作る人が出始めてからサメに取りかれてしまった。いいアタリがあったのに巻き上げ途中でプッツン。船長は高速で巻き上げてバラス方がサメに喰われるよりもいいと言うが、サメを交わすことができない。 サメから逃げるように移動するが、その度に怖い思いをして、アタリも遠くなった。 7:40amには、ようやくアカムツらしいサイズの1匹を上げたが、そこからさらに状況は悪くなった。 8時過ぎにちょっと深めのポイントへ移動するとのアナウンスがあったので、キャビンに逃げ込んだ。デッキに居た人は結構な水しぶきを浴びている。 ポイントを変わってもアカムツが釣れない。見切りを付けてまた移動。そんな中、150mほどのポイントで投入直後でまたもや一斉に電動巻上げの音が響いた。こっちにも派手なアタリ。これがアカムツなら良型だ。暴れるが叩くような感じではない。船長は「ここはメバルも釣れています」と言うが、メバルにしては重量感がある。確かに先週のオニカサゴのエサのサビキ釣りでもメバルが派手に暴れてくれたが、本当にメバルなのか?すると左舷の出っ張りの方が自分でタモを用意してサカナを取り込んだ。メバルではなくソイだった。船中でメバルやソイが上がっている。ようやく残り10mで手巻きで仕掛けを手繰るとこっちも良型のソイが掛かっていた。その下にはメバルも。アカムツがいいけど、中々ソイもうれしい外道だ。 そして中々釣れない時間が続く。船中で上がるアカムツはほとんど居ない。本当にタマポツで続かない。しかも二枚潮なのかラインが大きく斜めになってオマツリも頻発。落としなおすときにちょっとオモリを前方に投げてくれれば少しはマシになるのに、船べりにそっと落とすのでラインをかぶせてしまう。オマツリで巻き上げていてもそれを気づかずにラインを吹かせてしまう人もいるので、さらにオマツリはひどくなる。 11時を回って、今回は助手役で乗り込んだ小笠原名人が釣果を確認して回る。その時点で4匹。大ドモさんが良型を結構上げているのでトップは難しい。 しかし残り30分を切って誘いに久しぶりに明確なアタリが来た。小サバに惑わされたり、ユメカサゴに騙されたりしたが今回はアカムツかも?ウネリが大きいので暴れるというより、船が持ち上がるときの重みでよくわからない。残り20mで叩いたような???タモを呼ぶのも恥ずかしいが海面にはアカムツが居た。久しぶりのアカムツをそっと抜き上げる。これで5匹目。 そしてエサを付け替えて再度落とす。残り時間は15分ほどですると誘いにまたガタガタとアタリが出た。巻き上げもさっきとそっくり。アカムツと思うけど確信を持てるような叩き方をしない。でもこれもアカムツで6匹目となった。 トップに追いつくためにはあと1匹と終了の合図が出るまでがんばったが無常にも12:01pm終了となった。 大ドモさんは良型を最初に連発していたが、喰いが悪くなってからアカムツを上げていなかったようでなんと6匹で金メダルシールをいただけることとなった。重量では2・3匹良型を上げた人には適わないけど、数だけはまとまったようだ。 良型が上がっているので、まだ波崎のアカムツは楽しめそうだ。 |
1997年釣行記 | 1998年釣行記 | 1999年釣行記 | 2000年釣行記 | 2001年釣行記 |
2002年釣行記 | 2003年釣行記 | 2004年釣行記 | 2005年釣行記 | 2006年釣行記 |
2007年釣行記 | 2008年釣行記 | 2009年釣行記 | 2010年釣行記 | 2011年釣行記 |
2012年の釣行 | 2013年の釣行 | 2014年の釣行 | 2015年の釣行 | 2016年の釣行 |
- | 前回の釣行 | 次回の釣行 | - |