2016年12月3日
外房総・飯岡港
 三次郎丸
オニカサゴ釣行レポート

久しぶりの飯岡は、、北限のオニカサゴを狙った。まさかのオデコ。
潮時: <満潮> 07:28 <干潮> 13:01 中潮 (東京芝浦標準)
天候: 晴れ <最高気温> 15.9℃ <最低気温> 5.7℃ (東京)
釣座: 左舷大ドモ 17.8℃ 7.2℃ (館山)
北北東の風 波・ウネリあり 飯岡沖航程1時間20分 水深:145mほど 前回はアカムツ釣り
水温: 19℃ 潮速:適度 潮色: 澄み潮
料金: 12,000円

本日の釣果

オデコ!

外道もユメカサゴ1匹だけ



釣行前のお話

さてさて年末。ここに来て南房のアカムツが好調だけど6月から始まった「第一土曜日の休業」が邪魔をして釣行できない。
フクちゃんからの定期連絡では、12月の相乗り可能は3日だけ。アカムツを釣らせたかったけど。。。外房の正一丸は一向に出船していないようで釣果更新がないし、出船予定もわからない。

そこで考えていたのが南房のオニカサゴか、大原のオニカサゴ。しかし早々にかどや丸はイサキ釣りになっていたし、力漁丸は何にでるのかわからなかった。でも、なんと以前一度予約したが海が悪くて出船できなかった飯岡の三次郎丸がオニカサゴ船を出すこととなっている。船も大きいし魅力的だ。そこで水曜日に三次郎丸さんに釣割から予約した。

木曜日のお昼に船宿から電話があって、エサは持参とのこと。オモリは150号か200号を潮具合で使い分けるようだ。出船も4:30amなんで釣り時間も長くなりそうだ。

金曜日にタックルを準備して、エサも冷蔵庫から出して支度を整える。
出発は遅くなってしまって9時半ころ。飯岡に通っていたのは14年も前のことだ。当時は夏のヒラメにはまっていた。それから飯岡へは行っていない。久しぶりの釣行でナビに任せるが、ナビだと高速道路を使う設定になってしまう。利根川沿いを走ってもそれほど時間も変わらないので、ナビを無視して柏方面に進むと利根川沿いをコースに案内が変わった。
しかし、思っていたコースではなくなんと成田空港を突っ切るようなコース選定。それでもナビのままに走ると約2時間で港に着いた。

船宿のボードで釣座マグネットを取る。右舷の大ドモは埋まっていたがそれ以外は空いている。明日は混んでいないようだ。迷ったがキャビンがそばにある左舷の大ドモでフクちゃんと並ぶこととした。


乗船受付のシステムはいろいろあるが今回のシステムは初めてだった。次々とお客さんが受付を済ませて港に向かっている。フクちゃんが3:45amころ到着。受付場所の玄関を開けると、おばあさんが居て「乗船簿を書いて」と言うので、それを記入。でもテーブルクロスがガタガタしているので字が書きにくい。

「料金は?」と言うと、「お茶が入ったのでお茶でも飲んで」と言われる。せっかく入れていただいたので、茶をいただくがみんな港へ行ってるので本当はゆっくりする気はない。
もう一度「料金は、今ですか?後からですか?」と聞くと、「隣で払って」と言われる。

そう、船宿待合所の玄関を出て、隣の灯りの点いている玄関をそっと開けて「おはようございます」と静かに声を掛けるとおかみさんらしき方が出てきた。「ポイントカードは?」と聞かれたがそんなもんは持ってない。そして料金を支払う。乗船場所はわかっているが、説明用に作られているボードで乗船場所の説明を受けて、カレンダーをいただいてようやく港へ向かうこととなった。

受付から支払いまで2つの玄関を開けるなんて???1か所で済ませられないのかな?


釣行レポート

乗船場所へ車を移動して、タックルを船前へ並べる。船長が来るまでは乗船禁止。
船長がやって来て、氷が配られて乗船となった。

みんな船乗り込んでタックルをセッティングしていると「忘れ物がなければ出ます」と、4:23am、まだ暗い中を出船となった。
タックルセットに遅れていたので、ロッドにラインを通して天秤を付けるところまでしてキャビンに入る。
キャビンはフクちゃんと2人だけ。お客さんは片舷4名で8人だけど、前方のキャビンに入ったのか?
キャビンでぐっすり眠っているとアナウンスがあって「あと15分くらいでポイントに着きますので、支度を始めてください」とのこと。

支度をしている間に何か説明があったがよく聞き取れない。オモリは150号で良いようだし、なんだかアラも狙うようだ。そう、常連さんははじめはアラがメインであることは知っていた。

1時間20分ほど走ってポイント到着。6時にもなっていないのでまだ暗いなか釣りが始まった。

水深は140mほど。潮が動いていないので船を前に動かすとのこと。オモリを底に這わせたままでラインを送り過ぎるとオマツリするとの注意があった。
船を前に動かすということは、ミヨシから新しいポイントに入っていくこととなるのだが。。。

1投目は何も釣れない。
フクちゃんの船中最初のオニカサゴ
2投目から小さなアラが釣れ出した。最初はアカムツの外道で釣れるような小さなアラだったが、1kgほどのアラも上がり始めた。常連さんはアラを狙っているようで、それなりの工夫をしている。船長もアラを狙うには底を3mほど切った方が良いとは言うのだけどオニカサゴを狙っていても喰って来ることがあるのも事実。

フクちゃんもアタリ。でも乗らなかったか?いえ、付いている。巻き上げ開始も大きくは暴れない。何なんだろう。海面を覗くとそれは本日1匹目のオニカサゴだった。
アラならバレても浮くが、オニカサゴは潜ってしまうので船長がタモ取りしてくれる。

気付けば、何も釣れて居ないのは、左右の大ドモだけ。
後ほどまとめるが、右舷の大ドモさんのあれやこれやとご指導が始まった。もちろんお願いしたわけでもない。

釣れないまま時間が過ぎる。オニカサゴはフクちゃんだけ。アラはポツポツ釣れている。常連さん曰く「オニカサゴは明るくなってからだよ」とのことで、船長も9時前の移動のポイントは根のきついポイントへの移動となった。そしてこれがオニカサゴ狙いへの変更だった。
もしかと思ったが外道のサメ
投入してすぐに根掛かりで、底取りの難しさを実感。そんな中、またまたフクちゃんが。。。今度ははっきり本命とわかる。
右舷の大ドモさんも本命らしいアタリ。
フクちゃんが良型のオニカサゴを釣って、その隣方も良型。右舷の大ドモさんは良型。みんな優にキロを超えている。2kgあるんじゃないのと言うほどの良型だ。飯岡沖にはデカ鬼が潜んでいる。

しかし、爆喰いは一瞬でその後はポツポツに。オニカサゴがメインでたまにアラが喰ってくる。
左舷のミヨシ2番目の人がまたまたデカ鬼を上げると、右舷では船長が2kgというデカ鬼が上がった。

せっかくのアタリを慎重に巻き上げるがこれは無念にもサメ。
フクちゃんは、欲しがっていたキロ級のアラも追加した。
フクちゃん2匹目のオニカサゴ 最後はアラまでGETのフクちゃん

常連さんのアドバイスがイライラを募らせる。その人だってオニカサゴを1匹だけしか釣っていない。一人爆釣しているならわかるけど、そのアドバイスを試したところでそんな釣果でしょ・

残り10分で、根掛かりで天秤をなくしてしまう。船長はあと15分ほど流すというので、仕舞い始めていたタックルに新しい天秤を付けるが11:09amに終了となってしまった。
なんと、オニカサゴもアラも釣っていない船中唯一のオデコとなってしまった。悔しい!
下船後、オデコ賞のお土産に飯岡名物の釜揚げシラスをいただいた。

ポイントが遠く出船日が限られているのであまり知られていないが飯岡沖のオニカサゴは良型が多く、アラも混じって魅力いっぱいだった。チャンスがあればまたリベンジしたい。

常連さんのアドバイスとは
@水中ライトは一人だけ釣れるときもあるけど、サメを寄せてしまう。
 >>付けていても釣れなかったし、明るくなったので外したけど釣れません。サメは誰にでも喰ってきました。
A仕掛けの飾りは不要。シンプルに。
 >>ほっといて!大原じゃ派手の方が良いと言うし、今までこれで釣って来た。そんなに効果はないかもしれないけど。。。
B2本バリで仕掛けを漂うに、軽くする。
 >>その考えはわかるけど、2本と3本は別に差がわからない。
Cロッドが柔らかいので、誘っても動いていない。
 >>このロッドで、底重視の釣り方で今までは釣って来たし、今日のウネリでは仕掛けは暴れすぎているとおもうけど。
Dアラは強い。相撲取りはアラが大好物だから怪我をしてもすぐに治る。
 >>そのアラって九州場所のアラのことなら、それモロコですよね?九州場所のことでないですよね?

親切なアドバイスも釣れない人にはイラつかせるだけなんで、一人爆釣したり聞かれたとき以外は好きに釣らせた方が良いことがよくわかりました。もちろんルールやマナーなら教えあいましょう。
本日の仕掛け・タックル

1997年釣行記 1998年釣行記 1999年釣行記 2000年釣行記 2001年釣行記
2002年釣行記 2003年釣行記 2004年釣行記 2005年釣行記 2006年釣行記
2007年釣行記 2008年釣行記 2009年釣行記 2010年釣行記 2011年釣行記
2012年の釣行 2013年の釣行 2014年の釣行 2015年の釣行 2016年の釣行
- 前回の釣行   次回の釣行 -

home