2016年10月1日
茨城・波崎港 仁徳丸
アカムツ釣行レポート
潮時: | <満潮> | 04:58 | <干潮> | 11:077 | 大潮 | (東京芝浦標準) |
天候: | 雨 | <最高気温> | 21.8℃ | <最低気温> | 17.6℃ | (東京) |
釣座: | 左舷大ドモ | 21.9℃ | 19.6℃ | (銚子) | ||
北北東の風 ナギ 波崎沖航程1時間ほど 水深:150→130mほど | 前回もアカムツ | |||||
水温: | 24.0℃ | 潮速:流れない | 潮色: | 澄み潮 | ||
料金: | 12,500円 |
![]() |
![]() アカムツ 7匹 3日前のオデコを消し去りたかった。終盤の連続で釣れて7匹。トップ8匹が二人とか?右舷です。 |
![]() 2日前はまさかのオデコ。何をやってもうまくいかない。でもトップは5匹。しかも良型が上がっていたので残念無念。 先に予約してあった今回があるので「あさってのために置いておきました」と言い残して帰宅した。 一晩寝ても悔しい。出社時にいつものクーラーボックスを積み込んで出社。暑いのか寒いのかわからないが、長袖のシャツは忍ばせた。 会社が終わって波崎に直行。7時前に港に着くと、大きな方の仁徳丸には「スロージギング」の札が掛かっていたし、トモ寄りには「アカムツ」の看板が立っている。第八仁徳丸には何も書かれていない。船宿に電話して船を確認。ジギングの人も少ないようで、ミヨシにスロージギングで狙う人を乗せて、トモ寄りにエサつりを乗せるようだ。 既に右舷の大ドモには「O名人」の予約棒が立っている。で、左舷のトモ寄りにフクちゃんと並んで席を確保した。 阪神の中継を聞いていると、大船長が倉庫で何やらしていて予約棒を取り出して右舷に3本並べた。なぜかわからない。事前の釣座予約はしていないはず。まあ、スロージギングの人との混乱を避けるために釣座を決めたのだろう。 暑い!寒くなんて全くない。寝苦しいのはまだまだ残っている。 |
![]() 3時過ぎに受付を済ませて支度を始める。小雨が降ってきたが問題になるような雨ではない。 ![]() 出船は4:28am。まだ真っ暗な中ポイントへ向かう。小雨が降っているのでキャビンで仮眠。40分ほど走って目が覚めたので、エサの準備を始める。やっぱりカッパは必要な雨が降っている。 いつもなら1時間ほどの航程だが今回も1時間15分かけて北寄りの深場のポイントへ向かった。 二日前はここで良型のアカムツが3・4本上がったが。。。 オデコは回避できない。ドンコが立て続けに3本釣れた。アタリは派手だが、巻き上げて20mもしないうちに全く暴れなくなる。1度、途中でガツンと暴れたが、それは胴の間の方とのオマツリ。オマツリしても気付かないので仕掛けを巻き上げてくれなかったので、2号のPEが寄れた仕掛けで団子になてしまった。 そんな中でフクちゃんは手ぶらでは帰らない。船中の早い段階で1本目のアカムツを釣り上げた。早速オデコから解放されて安心できるだろう。 船中で何本かのアカムツは上がるが、7時前に大きく移動し船団に近づく。なんでも結構釣っている船があるようだ。 それでも本命が釣れない。サカナが喰ってこない。 ![]() やっと久しぶりのアカムツを釣ったのは8時ころになっていた。底での引きはアカムツのようだが途中はあまり引かないし、叩くような引き方ではなくブルブルとしている。でも残り20mほどでもガタガタとは言えないまでも縦に引きような動きが竿先に伝わり、小型のアカムツをGETした。オデコは逃れたので一安心。 エサを付け替え投入するとまたアタリ。同じような引き方で2匹目のアカムツをGETした。 フクちゃんも2匹目と3匹目のアカムツをGET。またGOJINを超えていった。 トップも4匹ほどなのでフクちゃんはトップを狙える。 9時半ころ久しぶりのアタリで3匹目、しばらくして4匹目をGETしたがみんな小さい。トップは6匹ほど釣っているはず。なんか追いつけそうな感じもしない。 ![]() そして時間だけが過ぎていく。残り1時間を切っても4匹のまま。ところが、11時半ころから丁寧にエサを付け替えると確実に当たるようになる。 5匹目を釣ってエサを付け替えて投入し、糸ふけを取っているとガタガタとアタリが来た。ちょっと引きが強い。期待したが暴れ方がなんかおとなしくなった。重量感もない。最後に少し暴れて本日最大の30cmほどのアカムツが釣れた。 エサを付け替え仕掛けを落とすと、ブルブルとユメカサゴのようなアタリがした。ちょっと待ったが何もハリに掛かっていない。残り10分ほど、エサを付け替えて投入しても底で3分ほどは待てると考えて、高速で巻き上げてエサを丁寧につけて投入。残り5分ほど。誘っているとガタガタとアタリが来た。掛かっている。巻き上げるとそのまま終了の可能性が高い。しばらく待ってみるが追い食いもない。トップになれそうなバラシも怖い。そこで巻き上げ開始。掛かっている。間もなく船長から終了のアナウンスがあった。「掛かっている人は大事に巻き上げてください」とアナウンス。しかし、右舷のO名人とオマツリ。仕掛けを切ってくださりラインが立つとまだゴツゴツとサカナが暴れた。付いている。でもその後はおとなしくなってしまい、引き方もか弱い。アジかな?最後も竿先を叩くようなことがなく心配したが、海面を覗いた船長が「アカだ」とタモ取り。7匹目のアカムツをGETした。 右舷の胴の間に8本の方がいてトップになれず。それでも数はそこそこ釣れた。でもカタが小さい。今季の波崎のアカムツもそろそろ終盤。カタも良型は混じるが全般的に小さい。 2週間ほど釣りには行けないので、さて今季あと何回波崎で遊べるか? |
![]() |
![]() |
1997年釣行記 | 1998年釣行記 | 1999年釣行記 | 2000年釣行記 | 2001年釣行記 |
2002年釣行記 | 2003年釣行記 | 2004年釣行記 | 2005年釣行記 | 2006年釣行記 |
2007年釣行記 | 2008年釣行記 | 2009年釣行記 | 2010年釣行記 | 2011年釣行記 |
2012年の釣行 | 2013年の釣行 | 2014年の釣行 | 2015年の釣行 | 2016年の釣行 |
- | 前回の釣行 | 次回の釣行 | - |