2016年9月15日
南房・江見吉浦港 渡辺丸
アカムツ釣行レポート

今日もダブルで始まって入れ喰い状態。でもそれは8時過ぎに終了。終われば良型デカムツ7匹で大満足。
潮時: <満潮> 03:25 <干潮> 10:00 中潮 (東京芝浦標準)
天候: 曇り <最高気温> 26.49℃ <最低気温> 22.2℃ (東京)
釣座: 右舷大ドモ 27.7℃ 22.7℃ (勝浦)
北北東の風  ベタナギ 江見沖の160〜170mほど 前回もアカムツ釣り
水温: 25.1℃ 潮速:流れはいいが、底潮動いていないらしい 潮色: 澄み潮
料金: 10,000円

本日の釣果
アカムツ 7 匹
(〜43cm/1.25kg)
メダイ 1匹
アジ 1匹

船中二人で5〜7匹。赤い海のルビーが釣れまくった。

釣行前のお話

今回の釣りは、前回の釣行前にどっちにするのかのルールを決めて考えていた。前回は波崎でのアカムツ。既報の通り13匹で、3週連続トップ、2週連続の金メダルシールを頂戴した。この時、「サイズアップ」していれば「満足いく数が釣れなければ」、平日釣行で波崎のアカムツを狙うこととしていた。まあ13匹で数的には大満足。でもカタはちょっとサイズアップしているけどデカムツには程遠い。そこで南房アカムツの予約となった。

8月には数回南房アカムツを予約してあったが、波高予報が悪くて出船中止。思えば7月末に行ったきり南房へは出かけていない。波崎でもアカムツマニアから「南房はどう?」「渡辺丸は釣れてる?」と聞かれるが、行ってないのでわからない。しかもHPの更新も少ない。なんでも8月は8日間しか出船できなかったようだ。

水曜日は、職場からの直行ができないことも南房へ決めた一因。遅くなると波崎の特等席は取れないかもしれない。南房では船長が釣座を決めるので慌てる必要がない。

仕掛けは十分にある。タックルをちょっとヘビーなものに取り換えて、オモリを200号に交換する。釣行までの数日のHPでもトップ4本とかでボチボチ釣れている。数的には波崎にはかなわないがサイズは40cm越が当たり前。

「明日はアカムツ出船で1名」という文字にちょっと後ろめたさを感じるが、中止の連絡はない。便乗するひとも出てくるかもしれない。万一の場合は波崎を考えていたが、仁徳丸は出船予定になっていなかった。

そしてゆっくりと9時過ぎに出発。急ぐ必要もないので高速道路を使わずに下道で江見へ向かった。波高予報も1.5mほどで風も強くなさそう。小雨が降り続ける予報はちょっと嫌だが、小雨なら我慢できる。

釣行レポート

出船予定は4時半とのことで、船長の到着は4時ころ。3時半に目覚ましをセットしたが自然に目覚めた。外はまだ真っ暗。
船長が来る前に、もう一人のお客さんもやって来た。どうやら二人のようだ。

4時ころ船長がやって来て、大ドモをいただく。おとといは釣り情報の取材で、福田さんが4匹、田渕さんが3匹、社長も取材しながら1匹を上げたらしい。

夜明けはかなり遅くなっている。雨はないが、雲がいっぱいで明るくならない。ちょっと出船を待って空が明るくなりだした4:55amに出船となった。

ポイントまでは30分ほど。ひと月前までは水深240mだが、9月に入って160mほどの浅場に入ってきているようだ。
1投目は、アタリが出たがサバのよう。ちょっと底でアカムツの喰いを待ったがアタリも大きくなったので回収。サバが追い食いしてきたようで不発だった。

アカムツはオデコも覚悟の釣り。潮具合がよくなければアカムツは喰ってこない。魚探でも地形はわかってもアカムツの群れまで映らない。だから1匹目を釣るまでは不安だ。

2投目で良い感じの力強いアタリ。本命っぽい。追い食いを待つ。そして軽く合わせて手巻きで数メートル巻き上げて電動レバーで速度調整しながら巻き上げを開始した。ミヨシの方も巻き上げている。
それにしても巻き上げ開始はよく暴れた。暴れすぎでサメかもしれない。でも、首を振るような引きが硬いし力強い。本命だと思うけど、姿を見るまではわからない。
慎重に巻きあげているとミヨシの方が先に仕掛けをつかむ。船長がアシストで海面を覗き、タモを手にした。本命のアカムツが上がった。
さて、こっちも本命と思うが。。。船長は「先に当たったよね?でもなんか重量感がありすぎと思うから、わからないなぁ」。いや、ミヨシでアカムツだったんだからこっちも本命。ほら30mを切ってバタバタと叩く。船長も本命を確信し、タモを用意。残り10mちょっとでも暴れた。仕掛けをつかみ海面を覗くと赤い魚影が2つ見えた。早速一荷・ダブルのアカムツ。しかも40cm越の良型だ。
幸先よく本命のアカムツを2匹もGET。真ん中のケミホタルを付けたハリを飛ばして、一番上と一番下のハリに喰っていた。もう安心だ。今日は喰いそうだ。

その安心感が釣果を伸ばす。続けてもアタリ。追い食いを待つが、そろそろ喰っただろうと巻き上げてもさっきほどの重量感がなかった。
そしてまた続けてアタリで4匹目。3・4匹目は一番下のハリに喰っている。上バリに喰わないと追い食いはないのか?

6時半に良型の5匹目。これは真ん中のハリに喰っていた。7時前に6匹目を釣る。残り4時間で6本。あの5月の爆釣の再来のペース。

しかし、7時を過ぎてペースダウン。アタリがないまま20分近く誘っている。回収するとハリが3つとも切られている。水フグが邪魔しだした。おまけに中オモリの下に付けているケミホタルにかぶせたタコベイトも食いちぎられている。

喰いが遠い。7:50amに久しぶりのアタリ。でもこれはブルブルとしたアタリでユメカサゴに間違いない。まだハリは残っているはずなのでアタリを待つ。するといい感じで強いアタリが来た。巻き上げていても本命っぽい。よく引く。でもちょっと突っ込む力がアカムツより強い感じがする。さらに良型のアカムツなのか?残り30mでも強烈に叩いた。船長もタモを用意してくれが、これはなんとメダイとユメカサゴの一荷だった。

ミヨシの方に「ケミホタル」を付けることを勧めると、ペースアップ。メダイの一荷とサバを上げた後に、ポツポツを本命を上げている。

8:20amに久しぶりにいい感じのアタリ。サバではない。ユメカサゴでも。いい感じで引いてくれる。久しぶりの楽しい時間。海面を覗くとやっぱり赤い魚影が泡を吹いて上がって来た。これで7匹目。

ペースが落ちているが、たまポツで釣れればまたツ抜けも狙える。
しかし、水フグがうるさくなって、サメも邪魔しだす。当たってもユメカサゴ。本命が上がらくなった。
ラインは斜めに入って徐々に立ってくる感じで潮は流れているようだが、船長は「上潮だけで、底は動いてないみたい」という。160m〜170mほどの水深のポイントを丹念に流し替えるがアタリはない。

このまま流し替えても時間もないとのことで10:45amちょっと早めに終了となった。

帰港した港はm小学生がカヌー訓練している。危ないので船が進められない。停泊させる岸壁を知らせてカヌーをちょっと近づけないようにしてもらって無事停泊。港で児童を指導している先生らしき方もクーラーを見てびっくりしていた。キロ級のノドグロが7本。お店で買うと7万円ほどの釣果。まあ、いつもこれだけ釣れるわけではないが、大満足の釣果。南房アカムツも目が離せない。

帰宅後、大阪の実家にクール宅急便でお届け。もう、自宅の冷蔵庫にアカムツを入れるスペースがありません。
本日の仕掛け・タックル
南房アカムツのタックルと仕掛け

1997年釣行記 1998年釣行記 1999年釣行記 2000年釣行記 2001年釣行記
2002年釣行記 2003年釣行記 2004年釣行記 2005年釣行記 2006年釣行記
2007年釣行記 2008年釣行記 2009年釣行記 2010年釣行記 2011年釣行記
2012年の釣行 2013年の釣行 2014年の釣行 2015年の釣行 2016年の釣行
- 前回の釣行   次回の釣行 -

home