2013年11月9日
南房・江見吉浦港 渡辺丸
アカムツ釣行レポート

サイズアップのアカムツを追い求めて、初の南房へ。
潮時: <満潮> 09:43 <干潮> 14:57 中潮 (東京芝浦標準)
天候: 曇り <最高気温> 15.1℃ <最低気温> 11.8℃ (東京)
釣座: 右舷大ドモ 17.0℃ 12.0℃ (勝浦)
北西の風 ウネリ波ややあり 航程45分和田沖 水深:240〜260m 前回はカワハギ釣り
水温: 20.5℃ 潮速:早い 潮色: 薄濁り
料金: 10,000円(釣割で9,500円表記だが、通常価格を支払った。エサはホタルイカを持参で、他のエサも用意されていない?)

アカムツ釣果 本日の釣果

アカムツ 5匹(〜38cm)

トップ9尾。四天王だったらしい。

釣行前のお話

釣割でなかなか予約が取れないと嘆いたことがある。予約受付中マークになっていても「満船」で「お席の確保が出来ませんでした」と。そこで今回は、2週間ほど後の受付マークに申し込む。すると今度はOK。南房のデッカイアカムツを狙えることとなった。

南房でアカムツを狙うのは、このサイトタイトルが「南房沖釣り“Take−hit!”」だからってことではなく、デカイアカムツが釣りたいという欲望と、波崎はヒラメ一色でアカムツが狙えないという現実からだった。しかし、波崎のヒラメも開幕フィーバーは一段落。絶好釣のヒラメ釣果を残しているけど、数隻の船を保有していたら、引き続き好調のアカムツも狙う船が出てきた。

南房アカムツってことで、特別なことは何も無い。「つり丸」で「信栄丸アカムツ四天王」が、波崎スタイルで好釣果を残している。違う点は、
 @水深が200mを越えるので、オモリ200号を使うところが多い。
 Aホタルイカは持参となるところが多い。
 Bタモ取りは、船長でなく仲間内で行うところが多いってことくらいか?
タックルも波崎のものをそのまま使ってもいいが、潮が早い日が少なくないので、最低でもPEはしっかりと300mは巻いておく必要があるし、できれば400mを巻いておくか、予備機を持ち込んだほうがいい。

まあそんな状況だけど、勝手が分からず、船宿にオモリ号数やホタルイカの用意を電話で確認し、ホタルイカを買い回ったけど、案外釣具屋さんには置いていないもので、数件回ってようやく3パックで75匹ほど確保できた。
仕掛けも、3本バリを用意。波崎では細めに自作しているけど、デカムツに備えて標準仕様の太さを用意した。

深めのポイントを想定し、「’13ビースマスター3000」にPE5号を400m巻いておいた。4号で十分だけど、スルメイカの直結仕掛けをメインにしたリールなので、混雑のライン擦れを意識して5号を巻いた。

HPでは、釣座は船長が決めるという。「希望も聞く」とのことで、電話したときに確認したが、「4人で予約を打ち切ったので四隅に分かれます」とのことだったので希望は伝えなかった。まあ小さいほうの第三渡辺丸ってことだろうけど、4人ならゆったりスペースが確保できる。

釣座の心配は無用で、出発も慌てる必要が無い。でも初めての江見。どの道を行こうか?ナビを使うと有料道路ばかりを使うけど。。。
結局ナビどおりに、君津で降りて房総スカイラインを利用。当日は「迂回路なので無料走行可能」で、鴨川有料の200円だけで済んだ。久しぶりの鴨川有料。10年ほど前までは410号を知らなかったので南房へ向かうときはいつもこの道を使っていた。時間は掛かるし、帰りはいつも渋滞。ゴールデンウィークは6時間近く掛かったこともある。景色は当時の面影を残していたけど、ちょっと町は発展しているかな?

港へは一本早めの信号で右折してしまったけど、HPに書いてある通りに釣具屋さんと道の駅オーシャンパーク」の間を右折すればすぐに分かった。

思った以上に風が強いが、車中で仮眠。

釣行レポート

出船時間が4:30amとのことで、30分前に集合と言うことは4時集合。目覚めると4時前なので、支度を始める。
寒くて真っ暗。

お客さんは4人どころか5人・6人?しばらくして船長が到着。釣座は「3グループで5人なので、四隅に分かれて」とのことだったが、1組が「左右のミヨシをおねがいしてありますよ」と言うので、残った3人で相談。結局一番欲しかった右舷の大ドモを頂いた。

出船は、結局5:08amだった。ポイントまではゆっくり走って40分ほどとのことだったが、ゆっくり走ってポイントに着いたのが5:52am。その頃は、なんとなく空は明るくなっていたけど、まだ暗い。
ビーストマスターのデビュー
さて、ジャンボアカムツが1投目から入れ食いかと期待したけど不発だった。
そう、当初の予定では朝のうちはアジやクロムツをサビキで狙ってその後アカムツ狙い。でも、今回はサビキなしで最初からアカムツを狙ってくれた。それは電話したときに聞かされていたので嬉しいけど、考えてみれば「仕掛け」も「エサ」も配られていない。みんなエサは持っているの?
そう、5人だったお客さんも、右舷の胴の間に一人入って6人になっていた。

朝のうちは全くアタリの気配なし。
しかし、7時を回って、左舷で1尾デカイアカムツが上がった。45cmはあるしよく太っている。しかも胴の間の方と大ドモの方がオマツリしながら上げた。

この1尾を合図に、船内でアカムツが上がりだす。こっちは不発。アタリが出たけど、残り10mでプッツンハリス切れ。ウネリが大きな中で、よく引いていたので今日多かったサメかメダイのような引きの強さだった。でも慣れていないデカムツはこんな引き方なのかも知れない。

チャンスなのですぐに仕掛けを投入。するとアタリが。200号オモリでウネリも大きくて分かりづらいが、サカナが掛かっていることは分かる。まあここで本命は釣れたけど、周りでは無いほどの小ささ。「波崎サイズ」と南房では言うようだけど、確かに波崎のアベレージかな?やっぱりデカイのが釣りたい。

まあ、ミヨシは後で分かったけど「四天王」が乗っていたようで、ミヨシ中心にアカムツが上がる。
和田沖
潮も悪くなって釣りづらい。ラインがドンドン出て行く。たまたま潮下で不利なんだが、オマツリを気にせずラインを出せる。25mほどの水深なのに300m以上も出て行く。
ラインが立ったのは8時半過ぎの一瞬。ラインがまっすぐで、底を取りやすく誘いを入れても底が確認できる。するとアカムツらしきアタリが来た。これも波崎サイズでかわいい。
波崎サイズも感動が出来ないのは、やせているから。産卵が終わったからかおなかが薄くて体高がない。

すぐにまた潮が早くなった。9:20amに、今度は力強い叩きを見せてくれてちょっとよいサイズのアカムツをGET。波崎でも混じるが波崎では良型。でもここではアベレージサイズの38cmだった。

終了時間が分からないが、10時を過ぎて残り時間が気になった。10時半終了?いや11時?
10:10amに波崎サイズのアカムツを釣って4匹目。なんとかデカムツが釣りたい。1尾でも45cmオーバーが釣りたい。
するとしっかりとしたアタリが。慎重に巻き上げるが、ミヨシではサメにやられているようなので、残り50mからはスピードを上げて巻き上げた。すると胴の間の方とオマツリ。胴の間の方が無事に抜き上げてくれた。これは少々良型で35cm。まあこれをここでは良型と言ってはいけないが。

11時を回って「あと1回流します」とポイント移動。最後の流しでもアカムツは上がっていたけど、こっちには来ず、11:34amに終了となった。
僚船は11時前に引き上げていったのに、結構延長してくれたようだ。

中盤以降は、二枚潮でつりづらかった。名人に聞くと、ラインは徐々に出すのではなく、たるむ位だして着底を確実に底を取って、その瞬間にアカムツに食わせる。底を確認しながら徐々に出していったら、底を確認している間に、オモリが浮いてしまうとのこと。確かに底を確かめるだけで、誘いすら出来なかった。

基本的には同じ釣り方の南房アカムツ。オモリ200号がつらいと言うより、潮の速さが辛かった。
釣果に不満は残ったが、トップシーズンに再挑戦する価値は大いにある。今後はムレも散るようだけど、チャンスがあれば再挑戦し、来年は絶対に江見通いは間違いなし。
本日の仕掛け・タックル
南房アカムツタックルと仕掛け

1997年釣行記 1998年釣行記 1999年釣行記 2000年釣行記
2001年釣行記 2002年釣行記 2003年釣行記 2004年釣行記
2005年釣行記 2006年釣行記 2007年釣行記 2008年釣行記
2009年釣行記 2010年釣行記 2011年釣行記 2012年の釣行
2013年の釣行 前回の釣行 次回の釣行

home