2012年12月1日
南房・乙浜港 信栄丸
オニカサゴ釣行レポート
潮時: | <満潮> | 06:43 | <干潮> | 12:15 | 大潮 | (東京芝浦標準) |
天候: | 晴れ時々曇り | <最高気温> | 10.4℃ | <最低気温> | 5.3℃ | (東京) |
釣座: | 右舷大ドモ | 14.3℃ | 6.0℃ | (館山) | ||
北西の風やや強く、波・ウネリあり 白浜沖 125〜140m | 前回はヒラメ釣り | |||||
水温: | 20.1℃ | 潮流:早い | 潮色: | 澄み潮 | ||
料金: | 10,000円 |
オニカサゴ 5匹(〜43cm/1.3kg) |
結構連続して続いた釣行も、気付けば20日も空いてしまった。17日は天気が悪く、24日は姪の結婚式で帰省。 まあ24日の前の22日も休みを頂いて釣行を計画したけど、前日の天気予報が急に「明日は午前中は冷たい雨です」と言い出したので予約もいれずにのんびり過ごした。そしたらなんと雨は降らずに天気は良くなった。おまけにその日の釣果を確認したら結構釣れている。なんでも夜中は雷と雹で激しい天気だったようだが、出船前には上がったらしい。 この時期、太陽が見えない天気予報じゃなかなか行く気にならない。 で、気付けば12月。本来なら鹿島のヒラメの全面解禁に参じるところだが、ヒラメは爆釣・爆釣・大爆釣!でヒラメ釣りの趣じゃない。 ヤリイカも不調というかまだシーズンに入っていない。カモシはヒラマサがコンスタントに上がっているようだが、お休みだし、ちょっとヘビーなタックルは調整不足。カワハギやティップランのアオリも考えたが、まあここは本命のオニカサゴってことで、26日に南房・乙浜港の信栄丸さんに予約を入れた。 信栄丸さんは、出船前にくじ引きで釣座を決定するので、予約が遅れてもいい席になる可能性がある。逆に早く出かけていい席を確保しようという努力は報われない。予約順にいい席を船長が割り振る場合は、予約が遅れれば四隅に座れなくなるが、ここなら座れる可能性がある。しかも片舷5人までとしているので比較的ゆったりと座れる。 また、出船前にエサとなるサバを釣ってから本命オニカサゴを狙うようなので、フラッシャーサビキを持ってきてとのこと。うーん26日は上州屋さんのポイント5倍デイだけど、行くと5000円になるように要らんモンまで買ってしまう悪い癖が出そうなので、釣友Fさんに調達をお願いした。 サバを釣らずに少しでも長くオニカサゴを狙いたいところだけど、サバで「お土産確保」という船長の計らいもあるようだ。 で、11月終わりの30日金曜日。慌てる必要もなくゆっくりと支度して9時過ぎに出発。12時前には港に到着した。あとは着込んで仮眠。さすがに4時頃には寒くてエンジンを掛けたが厚着でしのげそうだ。 |
5時前に常連さんが支度を始めた。こっちもカッパを着込んで防寒対策バッチリ! 釣座のくじ引きをしたらトップ当選で、右舷のトモ2つをもらった。Fさんとのジャンケンで大ドモをもらい、Fさんは胴の間に。この日はお客さんが6人で胴の間でも広々と釣りができる。 出船前に、あったかいコーヒーが配られて、5:52AMに出発。15分ほどでポイントに到着してフラッシャーサビキでのサバ釣が始まる。1投目から指示ダナの50m〜100mの手前で、サバでサビキの落下が止まり、パーフェクトでサバが釣れる。2投目はサバの反応が切れたのか50mを通過、80mほどで落下が止まる。船長は「オマツリするから、サバが掛かったらその場で止めずにゆっくり巻きながら追い食いさせて、電動で巻き上げて」と言うが、とまった瞬間にパーフェクトと思えるほど重量感があって、いきなり電動スイッチオン。深いとサバのカタも良くなった。4回ほどでサバは、どうするの?というほど桶いっぱいに釣れたので、本命オニカサゴポイントへ移動となった。 移動中に、サバを捌くわけだが、サカナを捌けないので一苦労。包丁とハサミを使って、サバの短冊を作る。船長の指示は「2cm幅で12cmほどの長さ」。まあ、サバ以外にも持参エサがあったので、そっちも使って1投目に間に合った。 さて持参したエサは、「カツオのハラモ」と「スルメイカの短冊」。おかしなことにスーパーで「ゲソなし、ワタなし」のスルメが売っているようで、これが58円。なんでこんなスルメイカが売っているのか? 水深は130mほどとのことだが、潮が早くて15mくらい多く出る。サミングをして底立ちで泥を跳ね上げないように注意するが、そうすると余計にラインが出て底がわかりづらい。 中々アタリがない中で、ミズフグが船中で上がる。船長は仕掛けに余計なものを付けるなというが、外すのも面倒で、よそでは効果があるといわれる派手な仕掛けで釣りを続ける。 そして7時半頃船中で本命らしきアタリがあり、3人ヒット!オニカサゴが3匹上がった。こっちにもアタリがあったが、なんとミズフグで残念。 潮回りして、再び同じ125mポイントを流す。するとアタリが出た。さっきのアタリとは違い力強さがある。で、アワセを入れたが、重みがない。それでも巻き上げると裏の方とオマツリで何も付いていない。Fさんも同じくアタリがあったようだが、こっちと3人マツリ。残り50mでオマツリを解くのを待った。巻き上げも反応がなく、バレタ?と思ったが、海面に本命のオニカサゴが浮かんできた。なんとFさんも本命GETで、オデコは一人となって取り残された。 船長は「あと1回だけしか、この根は流しません。根を大事にしています。喰いがたった時間帯も長くはないので、こんな時に釣らないとオデコですよ」とプレッシャーを掛けてくる。 アタリはわかる。でもエサの大きさを考えて「食わせの時間」を上げないとダメだ。で、今度こそと投入すると、着底とほぼ同時にアタリが出た。ほどほどのテンションで喰いを待つ。しっかり喰っていることをイメージし、アワセをしっかりと入れて乗せた。重量感がある。首を振る感覚がわかる。無事にタモに収まったオニカサゴは小さいが、まだハリスが張っている。するとしっかりと先バリにもオニカサゴが喰っていて、なんとダブルでのオデコ抜けに成功!「食わせの間」がオニカサゴをダブルで食わせた。 場所を変えて、8時50分頃に今度も小型のオニカサゴを追釣する。 あとは常連さんの独り舞台。右舷ミヨシの方が一人でオニカサゴを上げる。オニカサゴだけでなく、3kgほどのカンパチも上げるし、カイワリも。船長は「なにも付けてない人が一番釣ってるから、シンプルな仕掛けがいいよ」と言うが、なかなか各自工夫した仕掛けを替えない。 11時になり、これから港に帰りながら沖上がり12時だと言う。でも潮が悪くなってきた。 アタリもなくなったので、このまま終了かと諦めていた。11時半になり船長があと二流しで終ると言う。こっちも置き竿で底立ちを取りながらアタリを待っていたのを、最後はがんばろうと手持ちに替えた。するとロッドを手にしたとたんに、オモリトントンとは違う動きをさお先が示した。アタリだ!そのままじっくり喰わせる。明らかにアタリだ。本命の力強いアタリだ。さっきも騙されたブルブルしたアタリではない。十分に喰っただろうとアワセを入れて巻き上げ開始。重量感はあるが、首振りの感覚が伝わらない。途中で大きく押さえ込むように引くが、首を降らない。サメ?いやもっと激しく引きくだろう。でも明らかに何か重量のあるものが付いている。海面に浮かんできたのは2つの朱色の物体。なんとまたしてもオニカサゴがダブルだ!しかも上バリのオニカサゴはかなりの良型。先バリもまずまず。先のオニから先にFさんがタモに救ってくれたが、上の良型がぶら下がって心配。でもこっちもうまくタモに入れてくれた。なんと最後にドラマが待っていて本日2度目のダブルで5匹目のオニカサゴ。しかも良型。 しかし周りもアタリがなく、潮が悪くなってきたとのことで11:45AMに終了となった。 さて、今回使用した「ゴクスペ SEIHA ライトスタンディング 170」は、もともとはアカムツ用に買ったものだが、長さが170cmだし、ちょっと硬いかなとこの日までは使わなかった。でも、「200-100」と言うものよりも柔らかく感じた。これならアカムツにも使える。ただ長さでは?短いのでラクだが、誘いの幅を大きく取れない。今回のようにアワセをしっかり入れたいときも、軟調で短いのでアワセが効いていない可能性を感じた。もうちょっと好調ならオニカサゴには最高だろう。 |
1997年釣行記 | 1998年釣行記 | 1999年釣行記 | 2000年釣行記 |
2001年釣行記 | 2002年釣行記 | 2003年釣行記 | 2004年釣行記 |
2005年釣行記 | 2006年釣行記 | 2007年釣行記 | 2008年釣行記 |
2009年釣行記 | 2010年釣行記 | 2011年釣行記 | 2012年の釣行 |
2013年の釣行 | 前回の釣行 | 次回の釣行 |