2010年12月18日
内房・勝山港 萬栄丸
ヤリイカ釣行レポート
潮時: | <満潮> | 14:08 | <干潮> | 08:36 | 中潮 | (東京芝浦標準) |
天候: | 晴れ | <最高気温> | 13.6℃ | <最低気温> | 3.8℃ | (東京) |
釣座: | 右舷ミヨシ1 | 15.4℃ | 6.4℃ | (館山) | ||
西の風やや強く波あり タナ:勝山沖=120m 洲ノ崎沖=180m前後 | 前回はヒラメ釣り | |||||
水温: | 17.5℃ | 潮流:適度 | 潮色: | 澄み潮 | ||
料金: | 8,000円(会員割引) |
ヤリイカ 7杯 スルメイカ 1杯 船中5〜30杯。 泳がせのプッツン多発 |
前回はヒラメで苦戦も最後に3kg強をGETして興奮の釣りを味わった。今年も残るところ2週間。最後の追い込み、いや締めとなる釣りを色々計画しているけど、はてさて、お天気はいかがなものか? 今回は、ちょっとヒラメの食味に飽きてしまって、「ヤリイカ」「アオリイカ」「カワハギ」「カモシ」「マダイ五目」に「アカムツ」から対象を決めることとする。やっぱり調子は上向かないけどヤリイカが面白いかな?いやおいしい。端物・泳がせでマダイも上がっているしチャンスがあれば狙ってみたい。でも天気が悪いなら近場でカワハギかアオリイカでも面白そうだ。 結局、天気もよさそうなので、ヤリイカに決めたのは木曜日。出勤途中で予約を入れた。 しかし、金曜に明日の天気を確認すると西よりの風があってちょっと波が出そう。近場にしておけばよかったか? 出発は、最近の釣りから大きく仕掛け・タックルが変わるので遅くなって11時ちょうど。端物狙いのタックルも一応は用意して出発。2時間弱で港に着くと、結構港も空いていて、忘年会で釣り客も少ない感じがした。 で、萬栄丸はカワハギは2船出しで、ヤリイカは第十八萬栄丸のみ。四隅で空いているのは右舷のミヨシだけ。ちょっとウネリと風で釣りづらいかもしれないけど、そこをキープした。 |
結局、ヤリイカ船は右舷6名で、左舷は4名。左舷では助手さんも竿を出すこととなった。 出船前、大ちゃん船長に泳がせの確認をとると「大丈夫ですよ、やってやって。でもエサを取るのに苦労するかも?」とのことで、泳がせのタックルも持ち込んだ。 出船前に、まずはスルメと思っていたので確認すると、「洲ノ崎は結構荒れているので、勝山沖でヤリイカを狙います」とのことで、ヤリイカタックルを準備する。 まだまだ暗いので西の空が薄っすら明るくなって6:11amに出発。勝山沖まではウネリがあってゆっくり進んだものの25分ほどで到着した。 反応を探して船を回すが、波しぶきが激しい。寒さは「ミズノ ブレストサーモ ライトダウン」を着込んでいるので大丈夫だけど、濡れるのはこたえる。 1杯目が釣れたのは3流し目の7:20am。やっぱり今日は苦戦する。ウネリが厳しく乗りがわからないと思っていても、乗ると確実にわかる。この1杯は船中唯一のヤリイカでこれでもましなほうだ。何しろサバが多くて仕掛けが落ちないことが多い。仕掛けを台無しにしてしまう人も続出。 8時にちょっと移動するもサバの猛攻は消えない。 で、9時に洲ノ崎まで20分ほど掛けて移動することとなった。ここでは喜平治丸など三浦半島の船もやってきていた。水深は180m前後とさっきより深くなる。ここでもサバがいる。落とせばダブルで乗ってくることあったけど、サバが邪魔で釣りにならない。移動も早くて、サバにつかまると釣りにならない。 10時に、左舷で助手さんが直結で小型のヤリを5杯掛けたので、サバ対策で11cmの直結に変更。ヤリイカの直結は難しいけど、直結のショートロッドでなくてヤリイカ竿で直結を試すと乗りがよくわかって竿もためが効くのでバラシも幾分軽減される。それで、スルメイカとヤリイカのダブルを釣って、小型のヤリイカもその乗りがわかって自信になった。 で、ヤリイカを7杯とスルメイカを1杯釣ってエサを何とか確保したころを、大ドモさんが泳がせをやって2kg半ほどのマダイを上げた。「落とすと一発で喰ってきたよ」とのことで、こっちもタックルを準備して11:20amに泳がせ釣りを初体験することとなる。 ヒラメと同じ胴付き仕掛けまではわかっていたけど、仕掛けの細部がわからない。まあ5kgほどのマダイがメインなので、10号ハリスで十分と考えて、長さ1.5mで仕掛けを作って、イカを落とし込んだ。 糸ふけを取って2・3m底を切って、いきなり竿先がガタガタ、グイグイと曲がる。いきなり喰ってきた!そして竿も大きく絞られてアワセを入れると乗ってきた!一発で泳がせ初体験で喰わせた!200m近い海底から良型マダイを上げるのも初めて。なかなか激しい抵抗を見せてドラグが滑って上がらない。でもポンピングで少しづつ上げることができた。50mほど上げたところで、予想もしなくていきなりプッツリとした感覚。仕掛けを回収するとハリスの半分ほどの長さで切れていた。10号ハリスが切られるなんて??? 次は、モゾモゾと来て喰い込まず、回収するとハリスがザラついて切れていた。船長は喰いちぎられたイカをフグがかじったというがそんな感じだ。 そして次は、底を取り直して仕掛けを上げようとしていたらいきなり竿が絞り込んだ。グイグイと大きな抵抗で、さあこれからと構えたところで、プッツン。孫バリのチモトから切られた。 この後も、ハリスのチモト付近でいきなり切られていてしまうことが続いた。アワセると、プッツン。回収するとハリスが切れている。船長も見かねてハリスを確認すると「うーん?なんでこんなにザラザラで切られるかな?」と???途中でハリスを12号にしても同じだった。 最後の流しでもプッツンで大ドモさんが5枚もマダイを上げているのに、1枚も取れない。見かねて船長が仕掛けとエサをサービスしてくれて「トモのマダイが上がるまでに喰わせる事ができたらやってみて」と、今度はなかなか喰ってこない。船長から途中にタナは底から5−7mと聞いていたので、そこで待ている。時間がない。すると最後にモゾモゾと来て、グイグイと来て、竿を絞った!アワセを入れてフッキング!乗った!最後に船長の仕掛けで喰わせた!とサカナの抵抗を楽しみながら上げていると30m上げたところで軽くなった。しまった!と思ったらまだ付いていて絞り込む。そして残り5mで仕掛けを手繰ると・・・。無常にもそれはサメだった。 結局何度も喰わせたのに1枚も取れなかった。でもなんとドキドキとワクワクを感じさせる釣りか?面白い。お土産のイカがなくなってしまったけど、最高に面白い。感動する釣りだった。ヒラメも泳がせ釣りだけど、もっとヘビーな感じで、アタリだけでも重量感がある。 船長に聞くと ハリスは太くても関係ない。大ドモさんは14号を使っていた。もっと太くても大丈夫とのこと。ハリも親バリは16号で孫も14号とか大きくしないと掛からない。イカに喰い付いて来るマダイは夢中になっているので、大きな仕掛けで大丈夫とのこと。ハリスの長さは3mで作っているとのことだけど、1.5mでも十分だと思った。 この反省を、上州屋さんの店長にも相談すると ハリスはイシナギも喰ってくることもあるので昔は20号とか言われるくらい太くても大丈夫。ハリは水管に掛けるほうをメインに大きくして、エンペラに掛けるのはイカを安定させるつもりで少し小さめに。15・16号のハリがいいとのこと。 今回の仕掛けはちょっと軟過ぎた?でも12号のハリスもあんなにあっさり切れてしまうのは、ハリスの劣化が原因のようだ。確かに安いシーガーを使っていたけど、ラインに粉を噴いたような感触があるのは汚れでなくて劣化かも?直結仕掛けように買ったので、ハリスで使うのはやめにしよう。 ああ、感動した。残り少ない今年の釣りチャンスは大きな見直しが発生した。 |
<ヤリイカ> 竿 :シマノ バイオインパクト ヤリイカ195 リール:ダイワ シーボーグ300MT 仕掛け:幹糸5号120cm間隔、枝ス3号11cm 11cm中心 ⇒8号、直結150cm間隔 <泳がせ釣り> 竿 :ダイワ バイパーテイルVSP AB−210 リール:ダイワ シーボーグ400MM 仕掛け:ハリス 10−12号1.5m ワラサ王12号・チヌ7号 ⇒これじゃだめ! ハリスはもっと太くてもいい。特にハリが小さすぎたようだ。 オモリ:120号 |
1997年釣行記 | 1998年釣行記 | 1999年釣行記 | 2000年釣行記 |
2001年釣行記 | 2002年釣行記 | 2003年釣行記 | 2004年釣行記 |
2005年釣行記 | 2006年釣行記 | 2007年釣行記 | 2008年釣行記 |
2009年釣行記 | 2010年釣行記 | 2011年釣行記 | |
前回の釣行 | 次回の釣行 |