2009年1月17日
内房・勝山港 萬栄丸
カワハギ釣行レポート

   

あかん!「非常に悔しい一日だった」で済まされへん。これは非常事態や?
潮時: <満潮> 08:41 <干潮> 15:15 中潮  (東京芝浦標準)
天候: 晴れ <最高気温> 11.6℃ <最低気温> 0.8℃ (東京)
釣座: 左舷ミヨシ1  13.0℃ 3.6℃ (館山)
ウネリが残るも、西の風も収まり、終盤はナギ        タナ・水深 午前:25−40m 前回はヤリイカ釣り
水温: 14.7℃ 潮流:適度に流れる 潮色: 澄み潮
料金: 7,000円(会員割引)

本日の釣果


カワハギ 5枚(〜23cm)

厳しかった!けど珍しくきれいにうす造りにしてくれて美味しかった。

釣行前のお話

前回の初釣りはヤリイカ15杯の欲求不満。まあカタはいいのが混じったので食べるのは美味しかったけど、なんか物足りない。そして今回は会社のクラブの例会。カワハギに決まっていたのはヤリイカの前だった。カワハギは下火なのか、ヤリイカが絶好釣なのか内房の釣果ではカワハギが伝わってこない。少なくとも爆釣状態ではないようだ。何せ萬栄丸の抱える3隻がすべてヤリイカに出かけているのはヤリイカが爆発だからではなくて、カワハギのお客さんが少ないからだろう?

カワハギ釣りに行くなら、夕アオリもと考えるのはいつものパターン。でも、アオリイカの釣果さえ聞こえてこない。まあ普通の土日休暇だし、寒いこの時期午後も残るだけの魅力を感じさせてくれないと例会から一人残ってアオリをする気にならなかった。

リールのメンテナンスを行っていると、スマックRのチョイ巻きのレバーが戻らない不具合を発見。まあLとエアドレッドチューンがあるので、とりあえずオイル&グリス注入をしておいた。この前はヒラメ釣りのカルカッタ800Fの不具合が「潮噛み」ってことで助かったけど、洗うだけじゃダメのようでメンテナンスも必要だ。

お疲れ様!アコードワゴン支度を終えて10時半頃出発。アコードワゴンとの釣行もこれが最後だ。思えば2000年の9月だったかに城ヶ島までワラサ狙いに出かけたのが最初の釣行。何度も下田までも出かけたし、よく働いてくれた。南房へは410号線を見つけて山道を力強く走ってくれた。
ちょっとオイルが滲み出したし、距離も走っているので、日本の景気に微力ながら貢献するためにも、新車への交代期になってしまった。

遅い出発なので鋸南富山まで高速道路で行く。1350円、安くなった。これなら使える。
港ではヤリイカ船が2杯でカワハギは1船。太陽を浴びられるミヨシの左右を2つづつ確保した。しかし西風が強い。ビュービュー吹いて車で休んでいても車が揺れるくらいだ。もしかしたら無理かな?
今回は走行中から眠たかったから、すぐに眠りに落ちた。

釣行レポート港の賑わい

5時には港が騒がしくなった。夜中の風も大分収まった。この時期冬至から一月近くなるけどまだ朝明るくなるのは遅いままだ。第一萬栄丸と第十八萬栄丸はヤリイカに向けて出発する。カワハギのお客さんでこんなに早く集まっているのは我々だけだった。
ヤリイカ船が出船して、カワハギ船も支度を始めて6:35am出船だった。第八萬栄丸もなんと22名の満船でのカワハギのお客を乗せている。

2009年1月17日の朝日まずは浮島周りでカワハギと戯れる予定が、カワハギも外道も反応がない。

しばらく粘ったけど7:30amころ、カワハギの反応を求めて富浦沖へ移動する。風もほとんどなくなったけど、ウネリはまだ残っている。水深も40m前後に深くなった。でもカワハギの反応がない。

今回、良型カワハギを求めて集寄にレッドの水中ランプをつけたけどこれも効果なし、弛ませが有利かとも思ったけど、反応も薄く、外道のアタリもわかりづらくなるので集寄器一式を使うのを止めてみた。するとアタリはわかるようになった。

ようやく一枚目が釣れたのが8:49am。2時間も経過してからだった。船中も大半の人がカワハギを見ていないが、釣れたのは超小型カワハギ。このワッペンもトーナメントでは貴重な一枚だけど、やっぱり食味を楽しみに釣っているので、うれしさはちょっとだけだった。
カワハギを狙う内房の遊漁船
こんな状況が続いていて、今日の唯一の盛り上がりは10時半頃の30分だけだった。ここではワッペンサイズがなくなって良型カワハギが船中で続けさまで上がる。GOJINも連続して良型を抜き上げた。やっぱりカワハギも良型では引きがいい。ホバーリングでバレタ!と手を止める人もいるけどカワハギはそんなときにバレルので巻き続けるのがいい。海面で再び暴れたりするけど、これがカワハギつりの面白さだ。まあ今回はカワハギの活性が低く、金属的なその引きも弱かったと思う。
しかも、良型と言っても23cmほど、さっきまでのワッペンがあまりにも小さすぎたってことだ。本来ならアベレージサイズ。
富士山が見える
ここで、絶好釣のOKM先輩が「入れ食い」と一人連続でカワハギを釣っていく。おまけにタモまで取り出して一荷もあって「教えますよ」と余裕のコメント。OKM先輩は、チヌ用の軟調ヘチ竿で底を這わせてゆっくり聞き上げてカワハギに勝手に違和感なく食わせてしまうというもの。結構これで毎回良い釣果を残すので、現在のカワハギ釣りに革命を起こして、新しいジャンルのタックルを生み出す可能性があると思うのだが???トーナメントなどの早いペースの釣りに通用するのかは問題だけど、喰いの悪いカワハギには案外いいかもしれない。そうそう、マルイカの直結や直ブラで厳しいときに、ブランコシャクリが有利になるように。。。今度GOJINの軟調竿で試してみたいと思うけど、そうそうカワハギに出かけることもないのがネックかな?

まあその時間帯にオデコから抜けた人やお土産サイズを確保した人もいるけど、そこでもたついた人は今回は厳しかったはずです。

12時調度に5枚目のカワハギを釣った後はGOJINにカワハギが掛かることはなく、船中もおとなしいまま13時の終了を迎えてしまった。

船長も「今日は渋かった」と不満の残る一日だったけど、カワハギが固まれば荒食いも起きて期待できる。そのXデーを知りたいところです。

本日の仕掛け・タックル
竿   :がまかつ 鬼攻カワハギ トーナメントグレード 175 
リール:ダイワ エアド レッドチューンL  
仕掛け:ハリス 3号、枝ス 2.5号、ハリ ダイワ フック4号中心
オモリ:30号



1997年釣行記 1998年釣行記 1999年釣行記 2000年釣行記
2001年釣行記 2002年釣行記 2003年釣行記 2004年釣行記
2005年釣行記 2006年釣行記 2007年釣行記 2008年釣行記
2009年釣行記 2010年釣行記 前回の釣行 次回の釣行

  home