2008年12月13日
内房・勝山港 萬栄丸
カワハギ&アオリイカ釣行レポート

   

非常に悔しい一日だった。これはちょっとこの二種目に投資が必要だ。
潮時: <満潮> 05:54/16:23 <干潮> 11:08 大潮  (東京芝浦標準)
天候: 晴れ <最高気温> 11.3℃ <最低気温> 9.6℃ (東京)
釣座: 午前、午後ともに左舷ミヨシ1  11.3℃ 6.9℃ (館山)
北の風、中盤少々あり。波少々あり     タナ・水深 午前:20−40、午後:10−40m 前回はヒラメ釣り
水温: 20.2℃ 潮流:流れない 潮色: 澄み潮
料金: 7,000円+5,500円(会員割引と通し割引)

本日の釣果


カワハギ 17枚 (〜20cm)

船中2〜27枚。
まあまあかな?

アオリイカ 1杯 (40cm)

厳しかった!
左ミヨシ:GOJIN1−4−3−1−0−0−0
右ミヨシ:2−0−1−1−0−0−0
って感じ?
右舷の数はわかりませんがにぎわっていませんでした。

釣行前のお話

ここんとこ2回続けてヒラメと遊んだ。ヒラメでは幸運にも満足な結果ではないのに、竿頭で欲を言えない。それでヒラメはちょっと置いておいて、今シーズンまだ遊んでいないカワハギを戯れようと考えた。お天気も波高予報も問題なし、起き掛けに立ち上げておいたパソコンでそれを確認し、さっそく萬栄丸さんに「明日通しで遊ばせてください」と電話を入れる。カミサンからはこんな早朝によそ様に電話を掛けるなんてと冷ややかな視線。
その視線、痛くない。船宿は夜は早いけど、朝も早いんです。

帰宅はそんなに遅くなかったけど、タックルを支度したり、新規タックルの「エアド レッドチューン」のラインを巻いたりと時間が掛かった。このエアドには、何号を巻こうか?1.5号じゃ太いか?1号じゃ前シーズンに働いてもらったスマックLと同じだ。しかもカワハギ用に0.8号のウルトラダイニーマも用意している。繊細なラインのほうがアタリが取り易い事は、1号で時間済み。せっかく買ってある0.8号を今回使わないと何のためにかったのか???それで0.8号を選択した。

アオリのタックルは、前回に他の人が胴の間で竿頭を取ったミドルロングのシマノライトゲーム73を使うこととする。この手の竿の楽しみ方も気になっていた。長い竿を使うと、これまでに苦しんできた「PEの結びコブ」発生を抑制できるかも知れないことを期待した。

出発は10:40pm。不景気で高速道路も空いていたし、鋸南富山までも12時を過ぎているので1350円で利用できるのはうれしい限りだ。
萬栄丸では2杯出し。第一萬栄丸と第18萬栄丸の大型2船がカワハギに割り当てられている。なんと第18萬栄丸が人気で、第一萬栄丸は右舷のミヨシが埋まっているだけ。それで第一萬栄丸の左舷の1番を確保した。

釣行レポート

<午前カワハギ>
エサのアサリの剥き身は去年までは1000円だったはずなのに今季は800円になっている。1袋じゃ足りないので普通2袋用意する。
出船は6:20am。片舷14名の超満員で、ミヨシは足場が悪い。
GOJINのタックル
勝山沖の水深20mほどのポイントを攻める。
まずはがまかつのハギバリを使用する。ハギバリは掛が良いので大好きだけど、今回は苦戦。アタリはあるけど掛からない。どうしてもダメ。テンションを掛けたりなくしたり、弛ませて聞いてきたりしてもダメ。たまに外道が掛かるだけだ。そうそう、今回は久しぶりにマダイの赤ちゃんが2枚も掛かった。
ハリをダイワのフックに変えて、しかも中オモリを外してアタリをダイレクトに出るようにして、また中オモリでの違和感もなくして吸い込みをよくしようと考えて調子アップ。何とか8:45amまでに5枚の小型カワハギをGETした。
しかし続かない。外道が多くてトラギスが釣れてくる。宙層の釣りをまだカワハギではマスターしていない。誘い上げや落とし込みもアタリそのものが少なくなってやっぱり底を攻めたくなる。
第18萬栄丸も盛況9:40amに富浦沖へ移動する。ここでは水深が深くなる。ここでもアタリがない。なんでも潮が止まってしまったようで食いが悪くなる。
ツ抜けも危うい状況で11:55amにやっとツ抜け。この中で刺身で食えそうなのは中型のカワハギが1枚いるだけで後は小さい。たまに船中では25cmを越す大型も釣れているけど、少ない。
カタがいいカワハギは引きも違う。あの金属的なアタリに加えて、引き込みが強烈になる。しかも途中で上向くのでテンションがなくなって「バレタ!」と思う瞬間もあるけど、ここでリーリングを止めるとバレる。波の上下動に気をつけて巻き上げれば、抜き上げるのが怖くなるのが付いているときもある。そんなことを味わいたくなる。
船内の光景12時を過ぎてアタリが復活してカワハギの喰いもよくなる。エサも2パックを使い切って3パック目を追加して購入。2400円もエサ代に掛かってしまうほど今日は外道の喰いがよかった。
喰いがよくなると外道も少なくなる。底にたるませ気味でカワハギに暴れてハリ掛かりさせてしまう。落とすとすぐに食ってくるものもいるし、少々待たせるのもいるけど、外道がいないのでエサが残っているから喰ってくる。
終了間際の12:45pmには、落として弛ませていきなり喰ってきて竿を立てていくと激しいアタリ。なんと中型のダブルだった。これで15枚。この後も1:00pmの終了までに2枚を追釣して17枚となった。
お土産に買ったタコとサザエ
前半のもたつきが痛かったけどトップ27枚の17枚はまだましなほうだった。
カタが満足できないけど、まだまだ水温も高かったので、水温が下がれば群れも固まって喰いもよくなるだろう。キモの成長も遅れているようで、まだまだこれからが楽しみだ。

港では、お土産にタコとかサザエを売っていたので買ってみた。


<午後アオリイカ>
午後はアオリイカ。なんと第八萬栄丸に片舷7名の大盛況だった。幸運にも左舷のミヨシを確保したけど、ちょっと長めの竿でアドバンテージをさらに得ようと考えた。

出船は2:20pm。でもひと流しして、お客さんを乗せ忘れて引き返した。
明るいうちはいろんなエギを試してくれとのことだったけど、まずはマーブルサクラダイでスタート。限定バージョンの「オリーブバレンシア」も気になったけど、今回は4号のエギで大型を狙った。
明るいうちには右舷の胴の間の人がそのオリーブバレンシアで一杯取っただけで乗りがよくなかった。

3時前に富浦沖へ移動して深場を攻めるけど、乗らない。

今回は本当にもやもやの残る釣りとなった。あまりにも悔しい。今季初めてのアオリイカで痛い目にあって、焦りがるのか今までにないミスを犯してしまう。
ようやく4:30pmにミドルロングの竿が止まった。
エギもピンクマーブルを久しぶりに使う。すると忘れていた感触が右腕に伝わる。グイグイ引くのも力づよいけど、触腕二本の危うい引きではなく、良型の引きだった。竿も長いし溜めも効く。深場なのでリーリングに時間が掛かるが至福のときだ。海面に見えたのは良型のアオリイカ。待ってました、この瞬間。オデコを覚悟したほど乗りの悪い一日だったけど、これで安心。でハリスを手繰ると、スゥーhhhh。この「h」が気が抜ける感じを表現しているのですが、わかりますか?
なんと痛恨のバラシ。脚だけではなかったはずなのになんで?
午後のカワハギ船ショックが大きく落ち込んでいると、隣の人にガツンの乗り。これまた良型をしっかりGET。船長も今度はタモを出して取ってくれました。あまりにもショック大きかった。
そして10分後。再び竿が止まってリーリング。でも今度はさっきほどの重量感はなくて軽い。船長のタモに収まってやっと一杯。まあ安心の一杯だけど、さっきのバラシのショックは大きすぎる。

そして5:15pmころだったか、船長が「はい10m」と言って12mの棚から上げようとしたら重量感が、乗った!でかいぞ。と思ったらプツンhhhhh。あれれまたバレタ?回収するとエギには脚が掛かっていました。
このことからもわかるように、ロングロッドだけど手ばねシャクリ竿よりも柔らかいので、掛かりが甘いのかも知れない。抱きが不十分なときに引っ張りあいっこしてしまっているのかも?

今度はリーディングXアオリ130に変えた。これならしっかり掛けられる。
しかし、掛かったのがなんだったのか?リールが重く、力を入れると抜けた。根掛かりのような、そうでないような乗り?だった。
結局このショートロッドもラインを傷つけてしまった。PEの結びトラブルは他のお客さんもいたけど、同じ人が何度もしてしまうのはなんかの癖なのだろう。

結局6:35pm終了でオデコ続出であったのに1杯はラッキーだけど、3回もバラスなんていったい何をしたらそんなにバレルのか?情けないアオリイカ釣りになってしまった。

本日の仕掛け・タックル

<カワハギ>
竿   :がまかつ 鬼攻カワハギ トーナメントグレード 175 
リール:ダイワ エアド レッドチューンL  
仕掛け:ハリス 3号、枝ス 2.5号、ハリ ダイワ フック4号中心
オモリ:30号


<アオリイカ>
ロッド&リール:ダイワ リーディングXアオリ130&ダイワ ミリオネアCV−Z100SFL(軽量アルミノブ)
          シマノ ライトゲーム73-X&シマノ カルカッタコンクエスト300F
中オモリ:オレッジ 10号
ハリス:5号3m
エギ:プレミアムアオリQ4号。乗ったのはピンクマーブルだった。


1997年釣行記 1998年釣行記 1999年釣行記 2000年釣行記
2001年釣行記 2002年釣行記 2003年釣行記 2004年釣行記
2005年釣行記 2006年釣行記 2007年釣行記 2008年釣行記
2009年釣行記 前回の釣行 次回の釣行

  home