2008年9月27日
南房総・千田港 かどや丸
マダイ・ワラサ釣行レポート
潮時: | <満潮> | 03:18 | <干潮> | 09:38 | 中潮 | (東京芝浦標準) |
天候: | 曇り後晴れ | <最高気温> | 22.8℃ | <最低気温> | 17.8℃ | (東京) |
釣座: | 右舷ミヨシ | 23.2℃ | 18.4℃ | (館山) | ||
東北東の風やや強く、ウネリ少々 千倉沖のタナ28mが中心 | 前回もマダイ・ワラサ釣り | |||||
水温: | 24.0℃ | 潮速:ゆっくり | 潮色: | 濁り潮 | ||
料金: | 10,000円 |
マダイ・ワラサ 0枚 イサキ 3匹(〜34cm) カイワリ 1匹(〜34cm) 船中ワラサ3本でマダイ1枚。カンパチ2匹だったけど・・・。惨敗でした。 |
前回の釣行では「次回はかもし釣りです」と書いたけど、第二沖合丸さんではご不幸があって休船したのでその時点で予約していたGOJINにも出船を取り止める旨の連絡が入った。でも週末で3連休であったけど天気が悪かったのでどこにも釣りに行かなかった。先週も天気予報が悪かったし、仕事が片付かないのでいかなかった。本当は月曜日も休んで4連休を考えたけど、お仕事がそうもさせていただかなかった。 今回の釣行も金曜日のお昼過ぎに決定!それでも仕事の終わるのが遅くなって、帰宅が9時過ぎで、晩御飯を食べて支度して急いで出かけたので10時半には出発できた。 前日まで2日間ほど南風が強くて水温低下が心配されるけど、初夏の南西風と違って水温低下がサカナの機嫌をそんなに損なわせることのないことを願った。 410号線は本当にすばらしい!2時間で千田港に着けるのは本当にありがたい。船はまだ誰も来ていなくてGOJINは右舷のミヨシを選択した。ちょっと波やウネリがありそうで仕掛けを安定させることが厳しいかも???とも思ったけどこれまで良い目を見たのは大艫よりミヨシ。そこでミヨシにしたのだけど。。。 |
今回は久しぶりにロッドを「シマノ ビーストマスター255−S」をチョイス。このロッド、フィッシャーマンの店員さんに「シマノが何を考えて出したのかわからない失敗作」と言われてしまったけど、考えてみればそんなに使用していない高級ロッドだ。このロッドでも4.5kgのマダイを釣った。まあ6kgを釣り上げた直後の釣行でその価値すら過小評価してしまっていたけど。。。 結構胴も柔らかいけど粘りもある。マッドバイパーなどの軟調のようにバットから絞られることがないので、この時期の南房のワラササイズなら上がるだろうと久しぶりに使ってみることとした。 結構夜が明けるのが遅くなっていてなかなか明るくならないので出船を待って5:10amに出船。千倉沖まで逆風でちょっとウネリのある中を35分ほどかけて走った。 指示ダナは前回同様に28m。フラットな海底形状のようだ。船長が言うには千田沖では22度しかない水温が千倉沖では24度あるとのこと。水温低下の影響もあまりないかと期待した。 2投目に早速良型イサキが食ってきた。水温低下も大丈夫なようだ。 6:30amにはタナでコマセを撒いて誘いを掛けていると急にラインが吹けた。リーリングすると途中で抵抗を感じる。引きはなかなか良いけどマダイの突っ込みも青物の強烈さもない。でも力はある。サバだろうか?ハリスを手繰っても回らない。サバではなさそうだ。なんのサカナか?とタモで掬ってもらうなんか変なサカナ。まさか竿折魚のシマガツオ?と思うようなちょっとグロテスクなサカナで歯も鋭い。体はメダイのようにヌルヌルする?シマガツオはもっと推進派深いし季節も違うしなんだろうと?と思った。船長に聞くと「カイワレの親分」とのこと。カイワレならうれしい外道だ。でもカイワレを釣ったのは6・7年ぶりかそれ以上経つ。こんな多きなのは初めてでわからなかった。カイワレはヒラアジとも言うみたいだけど、数年前に大型が大量に釣れた時も縁がなかった。まあそれよりも小型のシマアジが5枚釣れた時を思い出す。 でもここからが苦戦。船中ではワラサが釣れているし、ショゴ(カンパチの小さいもの)も釣れているのにGOJINには食ってこない。やっぱりミヨシで短い竿は仕掛けを安定できていないと、7:40amにロッドを「ダイワ バイパースティックVSP−310」に変えた。 しかもこの交換作業中になんと3kg近いマダイが大ドモで上がったのだからやっぱり悔しい。 今日は船の安定する胴の間と艫がよかった。でも5人しか乗っていないのでそんなこともあんまり関係ないのかも? 次に9時に天秤を誘導式のをやめてノーマルにした。空いているし仕掛けを跳ねさせないためにオモリを80号に変えたけど60号のステン缶のほうが重い気がする。 潮上なので仕掛けを1mほど沈めて29mほどで狙うが食ってこない。今度は仕掛けを1m上げて27mにするとイサキが食ってきた。できる範囲で仕掛けのタナ位置を変えてみるが効果が出ない。 船中では隣の方が置き竿でワラサを2本上げてショゴまで取った。何が違うのか?仕掛けの安定か?バイパーブレスト240らしきロッドだったけど、胴の間で仕掛けは安定している。何が違うのかわからない。そんなときは「運」のせいにするのが一番早く納得できるがそれでは何も上達しない。 11時になってそろそろ終盤に近づく。ここでGOJINはタナを下から取ることとした。するとなんと水深は40mほどもある。28mではかなり上を狙っている。そこで仕掛け分を上げて待つこととすると、またイサキが食ってきた。 次は38mほどだった。フラットな地形と思っていたけど、なだらかな起伏はあるようだ。 終了後、大船長にお話を聞くと船長はちょっとした起伏の天辺にあわせて指示ダナを出しているとこと。だからその起伏の周りにサカナがいてそのときにコマセと付けエサが残っていることが重要なようだ。知らないうちは大事なポイントで仕掛けを上げていたのかも知れない。まあ釣れているときはサカナも広範囲に動いて捕食しているので指示ダナだけでも良いようだが、厳しいときは底からの棚取りで起伏に差し掛かってきた時に勝負を掛けるようにしたほうが良いようだ。やっぱり探検丸か?でもかどや丸さんには親機は載っていないし。。。 まあ厳しい中で11:45amまで粘ってくれたのは、終了間際でワラサが釣れたからだ。このワラサ、裏の人が掛けて、切れた仕掛けがGOJINに絡んでGOJINが浮かせた。まあどっちでも良いけど。 これだから釣りは辞められない。リベンジだ!まあ辞めるつもりは毛頭なくて極めます。 |
ロッド: ロッド:シマノ ビーストマスター255−S ⇒ダイワ バイパースティックVSP-310 リール:ダイワ シーボーグ300メガツイン 仕掛け:4号8m ハリ:マダイ王10号 クッションゴム:1.5mm×1m ビシ:ステン缶60号 |
1997年釣行記 | 1998年釣行記 | 1999年釣行記 | 2000年釣行記 |
2001年釣行記 | 2002年釣行記 | 2003年釣行記 | 2004年釣行記 |
2005年釣行記 | 2006年釣行記 | 2007年釣行記 | 2008年釣行記 |
2009年釣行記 | 前回の釣行 | 次回の釣行 |