2008年5月30日
内房・勝山港
 萬栄丸

マルイカ釣行レポート

   

 今度こそ直結で大釣りするぞ! 
潮時: <満潮> 13:09 <干潮> 07:17 若潮  (東京芝浦標準)
天候: 曇り <最高気温> 17.1℃ <最低気温> 14.1℃ (東京)
釣座: 右舷ミヨシ 20.1℃ 15.0℃ (館山)3:00pmまで
北東の風、ナギだったが中盤から少しウネリが出る          水深:40〜50m 前回はイサキ釣り
水温: 21.0 潮流:早い 潮色: 澄み潮
料金: 9,000円(HP割引で8,000円))

本日の釣果

マルイカ 34杯
ムギイカ  2杯

船中釣果は6〜73杯と出ていた。僚船では束越えしていたので厳しい釣果だった。

釣行前のお話

今回は久しぶりの休日釣行。先々週もマルイカを狙ったけど、前日の予約では土曜日は乗れなかった。それだけマルイカは人気が高い。美味しい・浅くてライト・ゲーム性があるなど釣り人の幅が広がるターゲットだ。
まあ仕事を休むのも気が引けるけど、たまっている休日出勤表を自慢げに集める趣味はないので計画的に消化したい。でも休む前の帰宅時間が釣行にどのように影響してしまうのか心配だ。
帰宅すると8時を回っている。途中で予約を入れておいたけど、天気と釣果が気になる。天気は良くないけど北東風なので風は交わせそうで出船に問題なさそう?でも釣果は帰宅してから出ないとわからない。でも安心。トップはしっかりと束越えをしておりました。この状況なら半分の50杯は届きそうだ。もしかしたらもっと・・・と考えてしまった。
今季初のマルイカ釣りとあって、仕掛けやらタックルやらの支度に時間が掛かった。ついつい集めていたスッテがすでに100を越えているのも確実。数えはしないけど200はあるんじゃないの?しかも大半は値札シールが付いたままの新品。今年も国旗仕様のスッテを買ったり、オイルの入ったスッテを買ったり、6cmサイズを買ったりといっぱい集まりました。でも仕掛けを結ぶのはどうしても使用実績のあるツノを中心にしてしまう。プラヅノのように傷も付きづらいし、サバの邪魔もまずないのでカンナも広がらない。気になれば研げばいいくらいだ。
で、昨年の6月30日がマルイカの最終釣行だった。そのときマルイカの触りがわからずに、「シマノ ライトゲーム74−190X」に変わる「ダイワ極鋭ゲーム165センサー」を買ったままにしてあったので今回が初使用だ。本当はこの竿に何を期待したのか過去ページで確かめる予定だったけど忘れてしまった。
仕掛けは一応ブランコを一組作った。直結と直ブラは作ってあった。上州屋の店長さんに教わったけど直結はナマリヅノを付けずに10本結ぶとのこと。おまけに枝間隔は90cmでもOKと聞いた。さすがに手返しが心配なのでその仕掛けは作らなかったけど・・・。
ロッドは「ライトゲーム64」もブランコシャクリ用として持っていくし、共用として「74」も持って行くので「センサー」とあわせて3本。リールは2個を持っていくし、各種・各サイズのスッテと市販仕掛けを持っていくとバックがいっぱいになった。使いもしないのに持っていってしまうのが最近の悪しき傾向だ。
出発は11時頃。平日なのでいつもより空いている気がした。高速は木更津南で降りた。本当は館山道で行きたかったけどやっぱり館山道は高い。ガソリン代も上がっているしやぱり節約。ところが木更津南で降りていつもは1450円なのに今回は割引で1050円だった。時間なのか、曜日なのかなんか得をした。
港に着くと船には誰も来ていない。トモもいいかと思ったけど、ミヨシを選択。右舷のミヨシ14番を確保した。

釣行レポート

朝は4時前からざわついた。新盛丸だけが大勢のお客さん?を乗せて出船。タックルらしき荷物がない。磯師の渡し?でも格好が釣り師らしくない。しかも何往復もしてる。帰宅後わかったけどテレビのスタッフを浮島に運んでいたらしい。

萬栄丸は結局18号船も出すこととなって2杯出しになった。GOJINの乗った第一萬栄丸も片舷8名だ。それでもマルイカなので混雑した気にはならなかった。
出船は定刻どおりに5:00amちょうどだった。船長は20分ほど走って館山沖へ向かうとアナウンス。水深も40〜50mという。オモリは30号。この時期のマルイカは例年だと浮島周りで20mほどの水深のはずなのに、今年から開拓した館山沖へ向かうのはよっぽど自信があるのか良型が多いのかのどちらかだろう?

もちろん好調を聞いているので出だしは直結。1時間ほど釣って2杯しか釣れない。周りもあんまり調子は良くない。鋭敏な竿先なのにマルイカの触りとかモタレが感じない。結局竿頭になった人の釣りを見ていても、触りで合わせるイメージではなくて時間的に聞きアワセをしている感じだった。GOJINもこのスタイル。着底し、糸ふけを取って聞きアワセ。乗りなければもう一度竿先を見つめてスッテを止めてまた聞きアワセ。このときにまさに偶然に乗っているのがこの2杯だった。
館山湾から
迷ったけど、ライトゲーム64−190Tでブランコに変更。するとシャクリのズシッも良くわかって7時過ぎにツ抜けを達成した。ちょっと古典的な釣りになったけど、エロチカセブンの流行った4年程前にはこの釣りが画期的だった。それまではタイ竿などの長めの竿でおとなしくスッテを漂わせて向こうに掛かってもらうのがアカイカやマルイカの釣りだった。それがエロチカセブンの登場と喜平治丸のコラボレーションで、スッテを積極的に動かせて抱きついているだろうマルイカをその動かしの中で掛けてしまう釣りが始まった。
このブランコに変えてすぐに、何かものすごく引っ張るモノを掛けた。途中でバラシたけど、弁慶サイズのマルイカか大きめのムギイカだったのだろう。やっぱり軟調ロッドの釣りは魚の引きが竿で溜められるので楽しい。硬調ロッドでは腕にダイレクトにアタリは伝わるけど、なんか機械的な感じがする。
宝正丸は二人とも束越え
ブランコもちょっと下火になって、また直結タックルに変更する。直結でも重量感のある乗りを感じて大物を予感したけどトリプルだった。直結の多点掛けはブランコに比べて少ないけど着底直後には期待できる。このトリプルで8:16amにやっと16杯。まあ50杯を狙えるペースだけど、イカの動きが早くてすぐに反応が切れてしまい、1投目が勝負の追っかけマルイカになった。
船長もこれは昨日までの状況と違うと感じたようで「イカが止まりませんね、上げて」とのアナウンスにも苛立ちを感じる。岩崎船長も先輩船長として兄の18号船に負けないと真剣だ。
極鋭ゲーム165センサー
途中にまたまたブランコに変えたけど、スッテの大きさが嫌われたのか今度は乗ってこない。乗ってきても一番下の11cmプラヅノだった。これは魚聖さんのお勧めだ。やっぱり5cmほどのスッテがいいと直結に変更。
8:40amに20杯を越えたけど、やっぱり爆釣ではない。
そんな中でも竿頭さんは乗せている。よく見ると見切りが早くて、早めに落としなおしをしている。まねるけど乗ってこない。たぶんにスッテの配色に影響されている。GOJINは下目のスッテに乗ってくるけど、竿頭さんは上目のスッテに乗ってくる。しかも裸スッテが多かったようだ。

GOJINもチビエビ5などを多めにするけど厳しい。

船長は船団を離れて新たなポイントを狙うけどここでもイカの動きが早い。
1投目のマルイカを拾う感じで数をつむけど束越えなんてもう無理。ノリノリタイムを期待したけど今回はそれもなかった。

帰宅後、近くで釣っていた宝生丸さんや新盛丸さんが束越えを達成している。お客さんの数も数名しかいない空き空き状態だった。

センサー165のクセはわかった。短いので扱いやすい。でもちょっと硬すぎるかも知れない。マルイカを極めるには早めに直結での自分の釣りのスタイルを固める必要がある。うーん、ちょっとマルイカ釣りが続くかも???

納竿は1:00pmちょうど。竿頭サンは約倍の73杯でスソは6杯とか?萬栄丸での合計36杯はマシなほうかも?「30杯に届かなかった」と悔しがっている人も多かった。

次回は直結のツノの配色をもっと工夫しよう!

本日の仕掛け・タックル

<直結>
竿   :ダイワ 極鋭ゲーム センサー165 
リール:ダイワ スマック100R 
仕掛け:直結⇒:幹糸5号120cm間隔
    
<ブランコ>
竿   :シマノ ライトゲーム64 190−T
リール:シマノ カルカッタコンクセスト300F 
仕掛け:幹糸3号 ハリス2.5号25cm 枝間130cm 
ツノ:7cmスッテ中心
オモリ:30号



1997年釣行記 1998年釣行記 1999年釣行記 2000年釣行記
2001年釣行記 2002年釣行記 2003年釣行記 2004年釣行記
2005年釣行記 2006年釣行記 2007年釣行記 2008年釣行記
2009年釣行記 前回の釣行 次回の釣行

  home