2008年1月19日
内房・勝山港
 萬栄丸
カワハギ釣行レポート

   

一日中風が強くて釣りづらかったけど、食いがよかった。
潮時: <満潮> 12:58 <干潮> 07:59 中潮 (東京芝浦標準)
天候: 晴れ <最高気温> 8.3℃ <最低気温> 2.7℃ (東京)
釣座: 左舷ミヨシ1 8.9℃ −1.2℃ (館山)3:00pmまで
北東の風強く、波あり 前回はヒラメ釣り
水温: 15.3℃ 潮流:早い 潮色: 澄み潮
料金: 7,000円(会員割引)

本日の釣果

カワハギ 31枚
ウマヅラ 1枚


船中4〜32ってことで、なんと竿頭でした。カワハギで竿頭なんて2回目かな?でも20人以上も乗っていてトップなんて初めてだ。 

釣行前のお話

少々遅くなりましたが「明けましておめでとうございます」。と、言えるのはまだまだGOJINは新しい年を迎えた気分になれない。まだ今年の釣りをしていない。
長かったお正月の休みに行こうとも考えたが寒くて、しかも釣果が見えなかった。で、先週の三連休にはヒラメを予定していたけど強風と雨で中止。まあ先週強行していたら寒さに耐えられなかったでしょう。
そしてやっと今回のカワハギが企画された。あとはお天気と思っていたけど、何とか「晴れ」。寒さはピークに達しそうで明け方は辛そう。なんとかお天道様が出てくれればと思う。

出発の準備に手間取った。今回は去年の10月頃に入手した「がま船 鬼攻カワハギ トーナメントグレード175」を試すことも楽しみだ。今シーズンはハードタイプの180も出ているけどあえてこのタイプにしたのは、購入時点ではまだ価格改定されていない価格で販売されていたことと、5cmの短さで操作性が大きく変わることを期待したからだ。確かにシマノからもLTゲームとして専用竿が出ている。ダイワも205という長めの極鋭シリーズが出ているけど、バランスやガイドからこの鬼攻TG175がよく見えた。で、なぜか今シーズンのカワハギ釣りがここまでできていなかったので初めてとなった。
ところがケースから出しておや?っと思った。初期不良?それもレアな貴重品?と思った。なんとグリップに近いガイドの付き方が逆方向(逆さま)だった。えー、使ってから交換を言うより、今回は使用せずに新品のまま交換を頼んだ方がええの?まあちょっと仕様をチェックとHPなどで確認する。ようやく竿の全体像が見えるページを発見し、写真を見ると逆さまの画像がアップされていた。なにか考えがあるのだろうけど逆さまの意味が理解できないまま不良ではないことを納得した。
そんなわけで今回「ダイワ極鋭カワハギ1342」は予備竿に降格になった。
使用するリールはこれまた昨年秋にかった「スマックL」。レッドチューンもいいけど、Rを持っているスマックにした。まあオークションで適当な価格になっていなかったのと、購入予定時に上州屋さんの特価がイマイチだったのが原因。で、この左ハンドル仕様のスマックにラインはウルトラダイニーマ1.0号を巻いた。最近は0.8号も標準になってきているけどまずは1号で大丈夫だろうと考えた。
タックルケースも新調。これにダイワと「つり丸」ステッカーを貼り付ける。ブーツもフローテングベストも新しいのを下ろした。
お神酒のワンカップ大関も持って、寒い中10時過ぎに松戸を出発した。今回は館山道路を使って早く現場に到着したかった。眠たかった。鋸南富山まで2250円。高いなぁと思いながらも高速を降りればすぐに勝山港だ。
新造船の第一萬栄丸もまだまだピッカピカ。とにかく終日陽を浴びれるミヨシに3つの席を確保した。他には大ドモが左右に2つ埋まっているだけ。

釣行レポート

まあ寒いこと。雨の心配はないので防寒具で釣る。背中と腰と胸にホカロンを貼り付ける。靴下は発熱タイプにもう一枚厚手のを履く。下着はこれまた発熱タイプ。それでも寒いんだから今年の寒さは厳しい。

今回のカワハギはここんとこ爆釣で大人気もあって新造船の第一萬栄丸だった。北風が少々きついが陸風なので大丈夫だろう。先輩二人と抽選してGOJINがミヨシ1番になった。カワハギは道具と腕が釣果を左右する。釣座はあまり関係ないと思うけど、ミヨシの高い位置と波の上下動はちょっと気になるところだ。
イカや鬼カサゴは早々に出船したけど、カワハギ船はお客さんが揃わなかったこともあるけど暗かったので6:35amだった。「富浦まで20分くらい走ります。40m以上のポイントを攻めますからオモリは30号で問い移してください」とアナウンスがあった。

空気が凍っているので遠くが近くに見える。大島がくっきりと見えるし富士山もすっぽり雪に覆われているのが見える。
館山方面に移動富浦沖に到着して潮周りして投入の合図があった。水深は43m。潮が流れるので50m近くラインが出て行く。今日は気持ち弛ませる。ウネリが大きくてオモリを底を切ってしまうので底を離さないように注意すると、気持ちいカワハギの乾いたアタリが伝わった。そのままアワセを入れて、なんの隙もなく左手でリーリング。中型のカワハギが簡単に上がった。風が強くてカワハギがエサを突っつく微妙なアタリがわからないので残りのエサの数がわからなかったけど、ちょっと待っていたら確実に食ってきた。なんと3連発の入れ掛り。同じような底を切らないように、じらし過ぎないように待っていると金属的はカンカンしたアタリが伝わってくる。
順調に釣れているのに、館山方面に移動。ここでは魚探を入れて反応を探して釣る。那古船形のくろしお丸も来ていたし、洲ノ崎の早川丸も来ていた。反応が少ないのかここではクルージングが長くなった。流しても2投くらいですぐに移動。釣っている時間が少なかった。こっちに来てカタはワッペンサイズが多くなった。それでも8:30amころにM先輩が28cmほどの良型をあげて、GOJINも本日最大の25cmをあげた。そして8:50amに船中では早いペースでツ抜けを達成した。
僚船
風が強くなってきてロッドを握る腕にも風を感じてカワハギのアタリがわかりづらくなった。それでも喰ってくれて竿先にカンカンと来てくれればほとんどバラシなしでカワハギを取り込めた。潮が早いのと深いので重みは感じる割にはカタが大きくないのが残念だ。

今日は派手に叩くなどのアクションをしなくても下にはカワハギの群れがあると信じて釣るのが効果的。エサを大きく動かさず安定させてやれば喰ってくる。風が強くなって船が揺れるので中オモリを重くするために集寄を取り付けた。

くろしお丸隣のO先輩が「エサも取られずに残るのになんでお前ばっかり」というので釣り方を見ていると、常に竿を上下していた。誘い続けている感じで「間」がなかった。食わせる「間」として竿を止めて待ってあげれば?とアドバイスすると数を伸ばした。やっぱり今日は魚の食い気はあるので、魚が居る前で食わせてあげる時間を作ってやるのが大切だった。

10:45amに20枚を越える。風の強さは変わらないので釣り方のイメージは変わらない。「叩き」や「弛ませ」や「誘い上げ」に「誘い下げ」といったテクニックよりもエサを揺れる船の中で安定させてあげることが大事だった。
他船の状況やここ数日の数字からは確かにカワハギの喰いは立っている。今日はカワハギが忙しくなるくらい海が悪くてエサが動いてしまった。午後船の釣果が午前船よりよかったのは風がましになったからだろう。
船中の状況
12時を過ぎてまた富浦沖へ移動。ここでも同じパターンで食ってきたし、ちょっとだけカタがマシになった。まあ深いのでその分は辛いけど。
そして12:45pmに終了。一枚はよく見るとウマズラだったけど32枚でなんと竿頭。こんなに大勢の中でカワハギの竿頭なんてスゴイ!快挙だ。やっぱり相性のいいタックルと喰いのパターンが変わらなかったことが勝因か?でももうちょっとカタがいいのが欲しかった。
それにしても掛かった後のバラシは少なかったし、外道もたまにトラギスが掛かるくらいで、キタマクラもベラも掛からなかった。
絶好調のカワハギ、もうちょっと続いてくれるだろう。

本日の仕掛け・タックル


竿   :がま船 鬼攻カワハギ 175トーナメントグレード 

リール:ダイワ スマック100L 

仕掛け:幹糸3号15cm間隔、枝ス2.0号6cm

ハリ:パワーフック7.5号中心

オモリ:30号


1997年釣行記 1998年釣行記 1999年釣行記 2000年釣行記
2001年釣行記 2002年釣行記 2003年釣行記 2004年釣行記
2005年釣行記 2006年釣行記 2007年釣行記 2008年釣行記
2009年釣行記 前回の釣行 次回の釣行

  home