2007年3月3日
内房・勝山港 萬栄丸
ヤリイカ釣行レポート

   

石花海のヤリイカは好調だけど、関東のヤリイカは安定しません
潮時: <満潮> 06:15 <干潮> 11:49 大潮  (東京芝浦標準)
天候: 曇り <最高気温> 15.1℃ <最低気温> 8.0℃ (東京)
釣座: 右舷ミヨシ2 15.3℃ 6.8℃ (館山)3:00pmまで
東の風でナギ 前回はカワハギ&アオリ釣り
水温: 不明(高い) 潮流:かっとぶ 潮色: 澄み潮
料金: 7,500円(会員割引)

本日の釣果


ヤリイカ 6杯 (〜cm)
スルメイカ 4杯


HPでは1〜26杯と書いてあった。26?釣った人いるんだ?まあ平均10杯ってところか?
潮が早くて、一回だけの投入でクルージング。おまけにオマツリも多くて釣り辛い。

釣行前のお話

なかなか釣行できない。先週もヤリイカに行こうと考えていたが、波高が悪かったので早めに中止決断。まあ仕事も遅くまで掛ったので中止はよかった。
で、今回もヤリイカが中心だ。狙うは大流しでゆっくり釣れる南房総だったけど、南房総のヤリイカがせっかく上向いてきたのに、シケ後がダメになって、回復しないままイサキ中心になってしまった。イサキもいいけど、ヤリイカは今釣らないとチャンスが本来そんなに長くない。それで、金曜の夕方に天気を確認し、萬栄丸に予約を入れた。トップで40杯を越えている。スソの2杯はダウンか?まあ20杯は釣りたいものだ。昨年末のヤリイカはカタがよくてツ抜けはできなかったもののまあまあの満足。で、今は小型・中型中心というけど、そろそろ終盤のヤリイカはいつ大型が混じり出すか楽しみだ。
仕掛けは手作り、一組は状態のいい中古のツノで作った。澄み潮では濃い目の色より薄めの色がいいとのことで、淡いカラーで仕掛けを作る。そして、もう一組は新品ツノで同じように淡いカラーで仕掛けを作った。中古のツノを使ったのは、サバがどれだけうるさいのかわからないからだ。かどや丸の大船長曰く「サバ対策はちょっと古いツノでいいよ。ツノも傷ついてもったいないし、中古なら新品よりサバが掛りにくい」とのこと。まあ中古といっても状態がいいヤツなのでほとんど新品と変わらないけど、念のため。。。

出発は9:45pm。まあ急いでないし下道から行こうと、高速を使わず。それでも12時過ぎには着いたので、2時間半だった。
釣座を確保しようと座席表を見ると、第十八萬栄丸も、第八萬栄丸もヤリイカになっている。ヤリイカの人気が高いのは判るけど、二杯出しならなんとか釣りになるでしょう?釣座は二杯とも四隅は埋まっていたので、松井船長に期待して第十八萬栄丸の右舷ミヨシ2番目に席を取った。

釣行レポート

5時になって支度をして船に向かう。すると座席表のほとんどが埋まっている!超満員だ!結局第十八萬栄丸も片舷10名となった。まあ7人くらいなら仕方ないけど、10人はちょっとオマツリが心配で釣にならないぞ。おまけに潮が滅茶苦茶早いらしい。遅れての投入はできない。そして極めつけは、萬栄丸から150号のオモリが配られた。うーん、潮が早くてひと流し1回の投入。オマツリはどうする?ちょっと殺気立つほど釣りが険悪になりそうだ。
中乗りさんのアドバイスで仕掛けを5本ツノに変える。確かにツノ数よりもオマツリの解きやすさ優先だろう?ミヨシの人とも相談して中オモリも付けないこととした。

出船は5:53am。洲ノ崎沖まで45分ほど走るとのこと。暖冬で薄着でいたので、ちょっと寒かった。6:40amにポイントに着く。一斉に投入するように指示が出る。投入の合図が出ると、竿先を下げて、オモリを遠くに放り投げた。しかし、1投目で着底してすぐに違和感。隣の人の竿の上下で重さが変わる。「オマツリですね?」と仕掛けを回収するため電動のスイッチを入れるととなりの人の竿先はテンションをなくしたのに、まだしゃくっている?オマツリがわからないようだ。ちゃんと教えてあげているのにわかってくれていない。途中で船長の指導でオマツリしたら同じように巻き上げないとPEラインが絡むと指導が出てようやく巻き上げてくれた。しっかりオマツリで仕掛けが絡まった。
この時ミヨシの方はスルメイカを2杯釣っていた。

着底し底立ちを取り直そうとしてもラインがどんどん出るだけで、二度と底を取れない。いったん誘って底を切って上へ上げていくともうあとはどこを釣っているのかわからない。最初の水深も130mくらいだったけど、170mのポイントになったら、なおの事ラインが出て行く。釣れない時間が続く。

船長の反応が底ベッタリから25mほどの幅で出たとき、着底させる前に落とし込みでサミングで乗せることとした。すると、フワフワと反応。まあこの時点で船中のヤリイカは少なかったのでスルメとわかっていたけどなんとか1杯をGET。もう9時前だった。

船中はひと流し1回の投入だけど、投入の度にどこかでオマツリ。船長と中乗りさんがふたりでオマツリを解くので移動が遅くなる。移動も反応が散っているようで釣っている時間よりも長くなる。

9時半にようやくこれも落とし込みでヤリイカを釣った。スルメイカとの一荷だったけど落とし込みガ有効だった。
今日はそんな感じで落とし込みで反応を見る。途中で結構触るけど、抱きつかない。抱きついても巻き上げに入る前に離れてしまう。で、着底して乗ってくるとか、イカの触りはいいけど、乗りが浅い。このため、乗っても取り込めない。巻き上げても途中でオマツリでばれてしまう。
乗せたイカに離されてしまったら、着底前なら着底で乗ってくることはあるけど、着底後では取り返せない。上へ誘うと底を離れてどこを釣っているのかわからなくなるし、すぐ巻き上げの合図が出てしまう。
洲ノ崎
釣ったスルメイカを2杯だけ船上干しする。すると常連さんに教えてもらったけど、開いたスルメの身に白い斑点があってその中にあのアニキサスが隠れているらしい。今まで知らずに食べていたのか、今回は開いた2杯ともにアニキサスがいた。スルメには寄生しやすいのか、今年のスルメの特徴なのか、今回は生食を避けることとする。

それで11:19amに小型のヤリイカを釣って、合計でやっと5杯。乗り・触りは朝一番に比べるとよくなってけど、取り込めないので数が伸びない。おまけに追い乗りをさせてもバラスだけで多点掛けがない・出来ない。で、数が伸びない。
12:24pmにはズッシリきた乗りにスルメイカと思ったけど、一番上のツノに本日最大のヤリイカが掛っていた。
タックル
そして1:09pmに最後の流しの合図が出て、最後に何とかツ抜けとなるヤリイカの6杯目を釣って1:20pmに終了となった。

乗りはいいし、混んでいなかったら中オモリを使って多点掛けもちょっとはよくなったかもしれない。トモならオマツリも少なく数が伸びたかも知れない。どの船も結構お客さんを乗せていたので、まあ人気がある釣りモノは仕方ないか?もうちょっと関東近辺でのヤリイカの範囲が広くなればいいのだけれど。。。

帰りはお花見・いちご狩り渋滞を避けるために88号線だか山道に入った。そして410号線に出て、渋滞はなかったけど、20kmばかり遠回りとなった。どっちが早かったのだろうか?まあ渋滞は中山競馬場であったので3時間半の道のりでした。

さて、もう春だけどこれからの狙いは何にしようか?

本日の仕掛け・タックル

<ヤリイカ>
竿   :ダイワ リーデングXL ヤリイカ 195 
リール:ダイワ シーボーグ500e 
仕掛け:幹糸5号120cm間隔、枝ス3号10cm
ハリ:11cmのプラヅノ(タマゴバリ)
オモリ:150号



うちのカミサンから見た釣行顛末記

1997年釣行記 1998年釣行記 1999年釣行記 2000年釣行記
2001年釣行記 2002年釣行記 2003年釣行記 2004年釣行記
2005年釣行記 2006年釣行記 2007年釣行記
前回の釣行 次回の釣行

  home