2006年9月30日
外房・勝浦松部港 盛幸丸
かもしヒラマサ釣行レポート

   

ヒラマサ気配上昇。昨日は27kgも出たぞ!
潮時: <満潮> 10:53 <干潮> 14:17 小潮 (東京芝浦標準)
天候: 曇り <最高気温> 25.5℃ <最低気温> 20.0℃ (東京)
24.8℃ 19.9℃ (勝浦)
北の風、ナギ 前回のかもしヒラマサ釣り
水温: 25.3℃ 潮速:ゆっくり 潮色: 澄み潮
料金: 12,600円

釣行前のお話

前回のかもし釣りは平日にも関わらず満員の状態。しかも満員の中で一本のヒラマサも取れない最悪の結果。他船では数本は上げていたのに、こっちはアタリすらない。そんな厳しい状況だったけど、なぜかかもしははまる。その日のうちに早速今回を予約した。状況がどうであろうとも、この時期はいつヒラマサが好調に転じてもおかしくない。

で、ロッドに関してまた地獄にはまった。果たしてかもし釣りにいいロッドとは何か?胴調子でいいのか?体力を考えた時の長さは?で、マッドバイパーの長さも270を使ったけど、やっぱり240の方がいいのか?
釣具屋さんで安売りをしていたので悩んだけど、釣具屋さんも胴に乗る感じがいいと言う。バイパーブレストがいいらしいけど、これならマッドバイパーとそう変わらん。しかも240がなくて270しかなかったので、この時はマダイ用のバイパースティックVSP310を購入した。

仕掛けも念のために市販の18号仕掛けまで調達。900円以上もするので結構高くつく。これでリベンジは決まった!

阪神が最後の首位決戦を完勝して10時前に出発。高速を使ったので2時間ほどで勝浦には着いた。
さっそく釣座を確保。左右とも大ドモは埋まっているけど、結構他は空いている。それで、GOJINは右舷のミヨシに席を構えた。結構ここもいい席だ。かもしはやっぱり四隅に確立が高いと聞くが、トモに偏れば失敗もある。でも、ミヨシでいいんです。

釣行レポート

4時前から港はざわつきだして、盛幸丸も満員のお客さんとなった。でもジギングはいない。
出船は4:51amでこの時期、この時間では真っ暗だ。まずは港前でアジを釣る。でもこのアジがなかなか釣れない。前回はいっぱい釣れたのに???でもムツが混じってくる。うれしいけど、ハリスを切られてしまう。困ったものだ。
さっそく僚船で食わしている!チャンスだ!トモより人がタモと呼んでいる。どうやらヒラメが喰ったらしい。なるほど、ありえるね。でもタモが遅れて海面でバレてしまった。残念。
まあそれでも10匹ほどのアジを釣っただろうか?食いがますます悪くなったところで若船長から「それではそろそろ行きましょうか」とヒラマサポイントまで向かった。

ポイントは海中公園沖。そんなに船団は大きくない。さらに沖にも船団がある。

6時に開始。で我々はアタリがないままでも周りの船からやり取りを見せ付けられた。大船長から「あっちも当たっている。こっちも当たっている。みんな頑張らないと!」と檄を飛ばされるが、見入ってしまう。すると常連さんも「見とれてないで竿を振って!」と煽る。でもマッドバイパーを刺さらない。
お隣さんの船中1本目。海面にヒラマサが見える 船中一本目のヒラマサ(処理後)

と、GOJINがこませを交換しようと巻き上げていた時、お隣さんに喰った!なかなか強烈。まずそこでヒラマサとの格闘が始まる。今季ここまで4発バラシていてまだ顔を見ていないとのこと。これは撮りたいと底から離した。途中でも突っ込む。するとリールから手でラインを出す。前から何のためにみんなこんなことことするのか?ドラグの調整を滑らかにするためなのか?と思っていたけどサカナの口切れを防ぐためらしい。でも人間の手で出すスピードとサカナが走ろうとするスピードを考えたら、気休め程度のものだろう?で、無事に船長のタモに納まって6:30am前に船中一本目が取れた。

次にもその隣の人。大船長が「来たぞ!」と叫んで慌てて竿を取って起こした瞬間にプッツンとハリス切れ。GOJINの隣とその隣にアタリがあるのにGOJINには来ない。
左舷でもヒラマサがヒット! 検量すると7.5kgだった

次は左舷の胴の間さんにヒット!硬めのロッドでヒラマサを浮かせている。それでも途中の突っ込みも激しく時間がかかる。船中同時ヒットでGOJINのマッドバイパーが突き刺さるかと思ったけど、そうは行かなかった。残念だ。7:30amで船中2本目をGET!同時ヒットはないけど、タマポツで誰に当たるかわからないうれしいロシアンルーレットだ。緊張と油断の繰り返しでも、なかなかアタリを作れるものではない。難しい。
胴の間さんもヒット! 船中3本目のヒラマサ

2本のヒラマサを大ドモ中央でGET!
今度はトモ中央の方が上げたようだ。これはカタがよかったらしく、段々サイズアップ。20号ハリスで確実に上げている。
17kgか?船中最大のヒラマサ
8:50am頃だったけど、右舷の大ドモさんの竿が大きく曲がった。バット部分から曲がっている。これはデカイ!でも竿を軟調のようで体力勝負でサカナを浮かせている。途中で大きくオマツリもあったけど、サカナは付いている。海面近くになってもサカナが言う事を聞かない。こちに向かない。すれ違った僚船も「これはカタものだ」と言っている。でやっとハリスが巻きついたような感じで上がってきたヒラマサはデカイ!15kgか?17kg?聞くとスレで上がって来た様だ。あのサイズをスレで上げるとは。。。やっぱりハリスが巻きつかないと体にハリが刺さっただけだったら身切れは必至だったろう。でも間近でみたこのサイズはやっぱりでかかった。

船長も「やっぱりこの人も18号だった。みんな太ハリスつかってるねぇ。明日からは推奨18号だなこれは」と言うので、GOJINも18号ハリスに交換した。掛れば取れるか上げられないかのどっちかだ。
舳先でもヒット! アジの泳がせでヒラマサヒットするが。。。

で、舳先でやっていた常連さんも海面でタモが間に合わずバラシてしまった。
と、すぐにまたまたGOJINの隣の方がアジの泳がせで食わした。エチケットでGOJINは仕掛けを回収して難を逃れたけど、このヒラマサとのバトルは、左舷のひとをも巻き込んで大きなオマツリとなった。特にナイロンラインなら腰があるけどPEを巻き込むと力が強くて解けないオマツリとなった。船長は仕方なく、テンビンは確保して道糸も切断。常連さんのかもしラインも切断されたけど、こうなるとまたマーキング作業が大変になる。
で、掛っていたヒラマサもこのオマツリ解き作業でばれてしまった。
海中公園沖のヒラマサ
10時頃にGOJINはなぜか根掛りを起こしてしまう。大船長が切ってくれようとするが、18号ハリスで切れない。手に巻くのも危険なので冶具まで持ち出して引っ張ってくれてやっときれたけど、かもしシステムはなくなった。なんとチチワが破断した。だからチチワさえ作ればかもしマーキングは利用できる。応急措置で船長が八の字でチチワを作ってくれたけど、掛ったら危なかっただろうなぁ。

その後もタマポツでアタリはあったけど、結局GOJINにアタリはなく、11:30amに終了となった。

大船長にドラグ調整など聞くと
「走るのを無理に止めてはいけない。ドラグはある程度出さないとダメ」と設定をしてくれた。強く引けば滑る感覚を覚えておこう!
それとロッドに関して「その竿はかなり柔らかそうですね」と言われた。まあマッドバイパーは柔らかくてもパワーはあるので見た目は弱く見えるだろう。でも船長がそういうからにはもっと胴がしっかりしたヤツのほうがいいらしい。80号負荷がいいとのことだけど、80号じゃ軟いでしょう?軟いとサカナを浮かせづらくなるとのことだった。

帰宅後、GOJINは早速かもしラインの先端を修復。しっかり編み込みでの先端に修理した。でも眠い中したのでちょっと心配。
それと、迷った結果、スタンデイングで泳がせ釣りができるタイプとしてバイパーテールAB−210を調達した。軽くて短くて操作しやすそう。先週迷った時は「硬い!」と思ったけど、硬い竿に賭けてみる。
僚船もかなりこの日は当てたようで、かもし釣りさあ本格シーズン到来だ!
できれば第一・三土曜日も職漁船のみなさんの理解をもらって解禁にして!せっかくの短いかもしヒラマサシーズンの釣行可能日が半分になってしまうよ!
写真の一部は盛幸丸さんHPから拝借しました。

本日の釣果


オデコ!またしてもヒラマサGETならず。
サビキでアジとムツが釣れました。


船中15人のかもし客で6本。アタリも多数。他船も結構食わせていたのに、こっちには来てくれなかった。
船中状況はこんな感じ???
右舷ミヨシ GOJIN:0→1本・バラシ1→バラシ1→ワラサ1本→0→1本→1本
舳先中央:バラシ1・ワラサ2本→トモ中央→2本
左舷ミヨシ 0→0→0→0→1本→0本→0本

バラシはもうちょっとあったかも???

本日の仕掛け・タックル

ロッド: ダイワ マッドバイパー 
240−M
リール: シマノ ティアグラ16 
仕掛け: 14号6m→18号6m
ハリ: ヒラマサ13号、14号
クッション: 3.5mm×1.5m
オモリ: 100号
(かもし誘導テンビンシステム)


うちのカミサンから見た釣行顛末記

1997年釣行記 1998年釣行記 1999年釣行記 2000年釣行記
2001年釣行記 2002年釣行記 2003年釣行記 2004年釣行記
2005年釣行記 2006年釣行記 2007年釣行記
前回の釣行 次回の釣行

home