2006年9月16日
南房総・千田港 小倉丸
青物・真鯛釣行レポート
潮時: | <満潮> | 15:53 | <干潮> | 05;56 | 小潮 | (東京芝浦標準) |
天候: | 晴れ | <最高気温> | 26.1℃ | <最低気温> | 18.8℃ | (東京) |
26.7℃ | 15.3℃ | (館山) | ||||
北東の風やや強く、波・ウネリあり | 前回のワラサ・マダイ釣り | |||||
水温: | 25.3℃ | 潮速:ちょっと早い | 潮色: | 薄濁り | ||
料金: | 10,000円 |
3連休なので当然釣行を計画する。 狙うは、ヒラマサを中心にした青物だ。でも台風が接近している。どうなる事か?出船できるのか?それでも剣アのワラサ好調なんかに目もくれず、南房総でハリスをブッツンブッツン切っているヒラマサを狙う事とする。さて、釣れなくても仕方ない。釣れれば自己記録更新も夢ではない。ワラサが外道に来る可能性もあるけど、まあHIRAMASA or nothingだ。 水曜日だったかにかどや丸に予約の電話を入れると、土曜日は船舶免許更新で休船とか?で、3連休なので日曜日ならEmuraさんも同行できるかと確認のため一日待つ。結局Emuraさんは日曜でもダメだったけど、台風の進路と影響日が気になりだした。日曜日は出ないぞ?じゃ土曜日だけどどこへ行こうと?船宿を調べるけど、ヒラマサを釣らせている船宿が見つからない。ブッツンブッツン切られている情報は載っているけど・・・。 で、悩んで決まらないまま金曜日の朝にもう一度波高情報を確認して釣行を土曜日に決断。そして久しぶりに小倉丸さんにお世話になる事とした。ホームページの更新がないけど、かどや丸では良く見かけるし同じようなものを釣らせているはず。問題は前日予約で乗れるのか?乗れても釣座は胴の間になることは覚悟だった。久しぶりに電話すると愛想良く乗れることとなった。あとはウンに任せるだけだ。 首位攻防の負けられない中日戦を7−0と情けない負け方で完敗。10時に出発し、下道で南房へ向かう。何せ相手はヒラマサ、小イカを調達する。3時間で南房総へ到着。すぐに眠れたけど、夢で大きなヒラマサと引っ張り合いをしている興奮する夢を見た。きっと釣れる。初めてのヒラマサをGETできる。 |
目覚めると4時を過ぎていた。まだ真っ暗だ。かなり夜明けが遅くなって来た。船宿へ行くと右舷のトモ2番目。でもお客さんが来なくて片舷3人の大名釣りで胴の間でゆったりと釣れる事となった。 さあ問題は最初からヒラマサを狙うか?マダイやワラサを狙うかだ。でも船長は3・40分サビキでアジを狙うという。白浜沖に入れるまではサビキ釣りってことで、白浜では当然ヒラマサだ。 出船は5時丁度。まずは千田沖でサビキアジだ。明るくなると食いが悪くなるとのことだったけど、コマセを撒かなくてもタナ10mでサビキにほぼパーフェクトで小鯵が釣れる。まあマッドバイパーなので絞り込まれる事はないけど、ボンボンボンと竿先が叩かれる。釣れる度にカミサンの怖い顔が浮かぶけど、おいしそうなアジなので釣ってしまう。中には中アジも混じるのでたたきでも旨そうだ。 6時前に白浜沖へ移動。仕掛けはハリス12号でハリはヒラマサ13号。しっかり結びを引っ張って確認する。抜けない。結びに問題はない。 指示ダナは30m前後とのこと。6mほど仕掛けを落としてコマセながら指示ダナで待つ。買った小イカは切りイカで短冊とした。 しばらくして早速右舷のミヨシの人が掛けた。ハイパータナコンの400番あたりを使用していたし、竿も長い。その竿が曲がって起きない。で、次の瞬間プッツンと切られた。聴くと5号でやっているらしい。ヒラマサかワラサかはわからないけど、食うじゃない? で次も同じ人にアタリ!今度は最初は厳しかったけど電動巻上げで上がってきた。タモに入ったのは4kgほどのよく太ったワラサだった。 左舷の大ドモさんはキロに欠けるほどのマダイをあげている。今日はなかなか食いはいいぞ! GOJINの裏でもハリスを切られたあとに、ワラサを上げた。しかも続けてまた青物を掛けた。なかなか曲がったままの竿が起きない。これもすぐにハリス切れ。7号を使っているらしいので、ヒラマサが回っている可能性が高い。ワラサなら取れないことはないはずだ。 ここでGOJINも惑わされた。アタリが頻繁にあるのに、GOJINに来ない。そこでハリスを8号に落として8mへ長くした。チモトは編みこんである。でオキアミを付けてから気づく?あっ、締め込みを確認してない。でもまあ大丈夫だろう。あんな豚のしっぽはもうとっくに卒業したし、あれっきり豚のしっぽはない。あとで確認しておこうとそのまま仕掛けを投入した。 豚のしっぽとはハリの結びが甘くて魚にハリを抜かれてバラした常態。1998年に南房でヒラマサが回遊した時、初めてのヒラマサのアタリをいきなりのガッツンであとは竿が戻って仕掛けを回収したら、豚のしっぽだった。これ以前にもワラサは釣っているし豚のしっぽはない。それ以降もワラサは釣っているし豚のしっぽはない。まあ唯一のヒラマサとの邂逅がこの不運に見舞われた事となっている。 で、なんと締め込み確認をそのまま忘れてしまった。そして7時過ぎになんかマッドバイパーの竿先がクンクンとした。あれ?と手にした。またクンクンと来たのでなんだろう?小物が掛かったか?と思った瞬間に竿先が大きく入って戻ってしまった。青物の前アタリから食い込んだんだ。アワセが早すぎてバラシた!と思って付けエサを交換しようと仕掛けを回収したらなんと、編みこみを残して豚のしっぽのハリスが上がってきた。うー悔しい!なんでしっかり確認してなかったんや!?なんでこんなときに限って結びが甘いんや?もしかしたらヒラマサのアタリは強烈だから、ワラサクラスではたまたま取れた結びでもヒラマサだと抜いてしまうのかも?ああ痛恨のすっぽ抜けだった。 悔しかった。 それでも周りで切られるハリスを気にして12号に戻した。そして8時コマセを回収しようと巻き上げた瞬間に竿先が突き刺さった。来たッ!ラッキーだ!遂にヒラマサか?竿を手に、ポンピングで巻こうとするけど、ツッコみっぱなしでポンピングのスピードより魚が早くて巻けない。電動巻き上げも、フルパワーではなかったけど巻けない。ドラグを引き出させはしなかったけど、巻けない。まあ12号なので取れるだろうと思ってじっくり構えた。タモを持って常連さんも来たけど、まだ全然巻き上がってない。これからこれからと思った瞬間、プツっと抜けた感じで力が無くなった。しまったバレた!口切れか?まさか豚のしっぽか?と回収したハリスは根ズレで切れてしまっていた。そんなにドラグを出させていないし、タナから海底まで10mだから3mもあったはすなのに。。。そうか1.5mのクッションが伸びてハリスの先は海底に届くのか?うー残念、痛恨のバラシだ。12号でも取れないなんて、まさにヒラマサは恐るべし。でも初めてヒラマサの引きを味わった。アタリのすっぽ抜けが第一段階なら、これは第二段階だ。一歩前進だ。 この後、アタリがなくなった。もうだめなのか? 10時頃にまたまたミヨシさんに連続してアタリ。2回目のそれはトイレに立った瞬間だったので、GOJINがアタリを告げてあげた。でもまたこれもまったく動かずプッツン。結局ミヨシさんは5度当てて、ワラサ1本だったけど、5号ハリスでマダイを狙っていたようだ。 この時、10時頃だったけど、また瞬間的に食いがたったようで、GOJINにもアタリ。突き刺すようなあたりではなかったけど、ちょっと手ごたえ。でも簡単に上がってくる。ヒラマサでもなくてワラサでもない。船長が「マダイだな?」と言う。そうそういった突っ込みの仕方だけど、大きくはない。タモに入ったのが35cmのマダイだった。 この後はアタリが遠のいた。残念だったけど11:45amに終了となった。 帰りに、締め込み確認の冶具作りのためにホームセンターでフックを購入。締め込みの重要性を改めて気づかされた。ああ悔しい!でもこの悔しさがヒラマサへの挑戦意欲を掻き立ててくれる。 |
マダイ 1枚(35cm) アジ 多数(出掛けにサビキでお土産確保) 船中では 右舷ミヨシから ワラサ1・バラシ3→GOJIN(マダイ1枚)・バラシ2→バラシ1 左舷ミヨシから 0→ワラサ1・バラシ2→マダイ3 って言う感じでした。バラシはほとんどがハリスの根ズレ。ヒラマサでしょう? |
ロッド:ダイワ マッドバイパー 270−WM リール:ダイワ シーボーグ500e 仕掛け:12号6m ハリ:ヒラマサ13号 クッションゴム:3.5mm×1.5m ビシ:サニービシL80号 |
1997年釣行記 | 1998年釣行記 | 1999年釣行記 | 2000年釣行記 |
2001年釣行記 | 2002年釣行記 | 2003年釣行記 | 2004年釣行記 |
2005年釣行記 | 2006年釣行記 | 2007年釣行記 | |
前回の釣行 | 次回の釣行 |