2006年8月5日
南房総・千田港 かどや丸
マダイ釣行レポート
潮時: | <満潮> | 15:44 | <干潮> | 07:26 | 中潮 | (東京芝浦標準) |
天候: | 晴れ | <最高気温> | 35.4℃ | <最低気温> | 25.3℃ | (東京) |
32.6℃ | 22.0℃ | (館山) | ||||
南西の風、ナギ | 前回のマダイ釣り | |||||
水温: | 22.5℃ | 潮速:適度 | 潮色: | 澄み潮 | ||
料金: | 10,000円 (マリネスで500円割引) |
なんと前回は6kgのマダイを釣り上げた!自己記録の大満足だった。さっそく「つり丸」にも取り上げてもらって、やっぱり6kgて超デカイ訳ではないけどデカイ一枚だったと思う。 で、カミサンが逃亡出国を一日遅らしてくれたのか?たまたまそうだったのかは定かではないけど、5日は行けるという。まあマルイカも好調が続いているけどこれなら捌けなくても自分で食べられる。なら相変わらずデカイマダイが釣れている南房へ出かけよう!ワラサも毎日船中で1本は釣れているようだし、マダイでイサキくらいは釣れるか?カミサンが逃亡したら肉食中心になるからやっぱりオデコでもいいマダイしかないでしょう? 予約は3日に入れた。かどや丸は船体整備でしばらく出船していなかったけど、周りの船も相変わらず調子は維持している。結構チャンスがあるんじゃないの? 今回はタックルを考えた。バイパースティックも柔らかくてマダイには最高だけど、お値段の最高はそうそうだいぶん前に買ったビーストマスターが最高だ。コレはあんまり好釣果に縁がない。ヒラメつりで使おうと出かけた2000年だったかには、飯岡の清勝丸へ乗船する時に滑ってトップを折っちゃった。で、鹿島では良い思いの釣果は残していない。ヒラメを釣った事がない。イサキ五目でイサキはあんまり釣れなかったけど、カンパチの小さいのは釣った。いつしか溢れかえった竿の中に埋もれてしまっていた。 そうだ!「去年からマダイ釣りを本格的に始めたけどまだ使っていないビースマスターの本当の獲物はマダイだよ」とこのビーストマスターS−255を使用する事とする。リーディングX YUIN270−Sは使った事もあるし、ビーストマスターを大きく曲げてみたいと思った。釣りの楽しみはこんなところにも存在した。いつもと違う竿で釣ると釣り心地だけでなく、釣りそのものも変わってくる。あとはこのビーストマスターが大きく絞り込まれる事を祈るだけだ。 出発はデジカメの設定を変更していて遅くなってしまった。阪神の試合もないのに、なんでこんな時間になってしまうの?と10:40pmに出発となった。 港には1時頃に到着。房総の山道410号線を快適に走った。明日はお客さんも少ないのか、コマセバケツは左右に3つづつしかセットされていない。で、右舷の大ドモは先客がいた。左舷の大ドモもいいけど、前回良い目を見た右舷のミヨシにした。ここなら動きやすいし、左右ともよく見れる。まあ前回の再来を期待したのが一番だけど・・・。 |
ぐっすり眠って4時前に船宿のシャッターを開ける音で目が覚めた。 4時過ぎでも明るくなくなった。ちょっと日の出も遅くなってきたのか???結局お客さんは4人で、船長のオヤジさんが右舷の胴の間に入って合計5人で4:51amに出発となった。 まずは前回3度も当たった千田沖で始まる。水深は30mで指示ダナが22mだった。まあちょっと潮が効いてハリスが浮くだろうけど、かなりベタ底って感じだった。しばらく経っても船中にHIT!の興奮はない。それどころか、イサキやアジすら釣れない。付けエサすら取られない。前回とは様子が違う。 しばらくして白間津沖へ移動する。ここでも水深はほとんど同じだが、アタリはない。なんかいやな感じ。 そして5:53amに「ちょっと走るからね」と布良へ船が走った。約40分掛けてポイント到着。小倉丸や松大丸も来た。ここではちょっとした船団だった。なんかここなら釣れるって感じだけはしてくる。なかなか気分はいい。暑くなってきたけど、なんか釣れそう。船長もポイントに着いて船を止める前に「もう着きましたから、水深32mで22mでやってね」とアナウンスしている。で、船が止って釣るぞ!と意気込んだものの不発だった。 まあイサキが釣れたので、ハリスを2.5号3本バリに変えた。すると一荷で食ってきた。もう釣り始めて2時間半も経っているのに、イサキが4つだけ。ちょっとさびしい限りだ。 この日のために購入したテッカメンもやめて、誘導テンビンもやめてサニーカゴに変えて天秤もノーマルにする。コマセの出すぎもよくないのかもしれない。 8時になってイサキも食いが悪くなって来た時、大ドモで何かが掛かったようだ。結構な引きだ。ラインが前方へ出ているので青物か?マダイか?GOJINは青物と見たがマダイも底に潜ったあと横に走ったりするのでマダイの可能性もある。みんなが見守る。やっぱりこんな時は他人の竿でも気になる。どうしてあれが自分じゃなかったの?で浮いてきたのは所謂サンパクというワラサとしては小さいけど、イナダよりは大きいブリ族だ。ワラサ代理ってところかワラサ補佐って感じか副ワラサってところか出世魚としてはまだワラサにはなっていない。でもやる気は出てきた。青物なので船に付いてくれたらチャンスはある。 GOJINは仕掛けをマダイ仕掛けの4号1本バリに交換していると、釣座を離れていた船長のオヤジさんが慌てて竿をつかんだ。竿が入った。今度はマダイだとゆっくり引きをいなす。ドラグが滑ってハンドルを巻いてもラインが巻けていない。なかなかしぶとい。2.5kgクラスのマダイか?でも海面に見えたのは白っぽい魚体。一瞬メジナの大きなヤツ?と思ったけど、サカナはシマの消えた立派なイシダイだった。磯師にはたまらないサイズだろう。うーん羨ましい。でもGOJINには当たらない。 潮が船下にコマセを流している。しかもミヨシからトモにゆっくりと流れている。完全にコマセ係となっている。こうなったら、ちょっと自分のコマセを作ろうとする。 するとその1投目に突然竿が入った。ボーッと見ていた時間帯には横になって片肘付いて竿を見ていたくらいだ。このときは流石にそこまではしてなかったけど、ボーッと景色を見ていた感じだ。それが竿が入ったものだから慌てて竿を抱える。ドラグがちょっと強めだったので、緩める。瞬間竿を海面に持っていかれかけたくらい、一撃目は強烈だった。でドラグを滑らせると35mほどとラインを出した。完全に底を泳いでいる。また前回の根ズレを思い出す。あれだけはやめて!今回は無理せず楽しもう。船長も「大きそうだから慌てないでゆっくりやりな」と言ってくれる。ウネリを利用したポンピングで竿を倒して3mほどラインを巻き取るがすぐにその分出される。でも底でちょっとやり取りすると、サカナが棚を浮いてきた。棚まで来たらあとは比較的抵抗が弱まった。一撃の強烈さは前回よりあったけど、浮かせると浮いてきた。これぞビーストマスターの力か、バイパースティックよりも胴の張りはある。その分サカナを浮かせやすい。 でハリスを手繰るとデカイマダイが見えた!オヤジさんのタモに入ってガッツポーズ!5kgはないかな?どうか?写真を撮ってもらっていたらもっと小さく見えてきた。今度はメスなので大きさよりもぶ厚さがあって肥えている。帰って検量すると4.5kgあった。十分な満足の一枚だった。 で卯木の投入で不発も、その次でまた安心していたら竿が叩かれた。アワセを入れてやり取りをする。結構引いてくれる。なかなかかな?食べ頃の1.5kgか?と引きを楽しむもあがってきてタモに入ったのはもうちょっと小さい美味しい感じのきれいなマダイだった。 この8:50amから9:05amの15分にGOJINにアタリがあってなんとか今日の釣りとなった。後は釣れない。これを契機にもっとアタリが出るかと思ったけど、ダメだった。周りの船も厳しい感じだった。 ところで「GOJINのコマセを作る」とは、以前大塚プロのイサキ釣り教室で教わったことで、コマセが他人に効いてしまう時はタナを1mほど下げてみる。するとそのコマセ帯は他人の仕掛けのコマセとなることなく、自分のコマセとなるというものだった。あんまり大きくタナを変えてしまうと船全体のチームワークにも影響があるのでご用心を。。。 左舷のミヨシの人も大きなアタリで海面まで浮かせてきたけどこれはエイだった。残念、 布良で粘ったけど、ダメなので11時頃に白浜沖へ戻る。ここは水深が今までより10m深くて43mほど、船長は下から7mという、ここでは小さなアタリでチカメキントキが釣れただけ。ちょっと去年の連発アタリを思い出して期待したけど、不発だった。 そしてそのまま11;40amに終了となった。 結局マダイはGOJINの2枚だけ、ワラサとイシダイが上がったほかはイサキがちょっと釣れただけで厳しい一日だった。 それにしてもこんなにマダイにツキがあるなんてどうしたんだろう? |
マダイ 2匹 (70cm/4.5kg、43cm/1.1kg) イサキ 4匹 チカメキントキ 1匹 |
ロッド:シマノ ビーストマスター S−255 リール:ダイワ シーボーグ250FB 仕掛け:4号1本バリ8m ハリ:マダイ9号 クッションゴム:1.5mm×1m ビシ:サニーカゴL60号 |
1997年釣行記 | 1998年釣行記 | 1999年釣行記 | 2000年釣行記 |
2001年釣行記 | 2002年釣行記 | 2003年釣行記 | 2004年釣行記 |
2005年釣行記 | 2006年釣行記 | 2007年釣行記 | |
前回の釣行 | 次回の釣行 |