2002年9月21日 
伊東港 妙法丸
ワラサ釣行記

     

やっと秋が来ました!ワラサが今年も釣れました!あとは爆釣を待つだけ。

潮時:<満潮>04:29 <干潮>10:58 大潮 (東京芝浦標準)
天候:晴れ <最高気温>27.0度 <最低気温>18.3度 (東京) 東北東の風、ベタ凪  
水温:24.5℃
料金:12000円(初島・真鶴・川奈までの場合。)


<釣行計画・準備レポート>

先週も3連休だった。でもその前2週連続で釣行していたので、ちょっと我慢。で今回も3連休。ここは行くしかないでしょう!
でも何がいいか決めれない。安定しているヒラメ?久しぶりに南房でマダイ五目?それともやっぱりワラサかな?悩んでいて、江村さんにお誘いを掛けると「いいよ、行くよ。何でもいいから釣れるものがいなぁ」とのこと。でちょっとワラサの線がなくなってヒラメが浮上してきた。で、毎日ワラサ情報をチェックしていると、剣崎の釣果が下火。でもなんと伊豆では真鶴と初島が交互で釣れている。おまけに火曜日だったか?船中32本の船もあって爆釣モード突入!これはワラサにするしかないと、予約が心配だったが、過去2度ほどお世話になった伊東の妙法丸さんにお世話になることとした。マリネスの三好丸さんも考えたけど、席決めのシステムが分からない。しかも乗ったことがないし、妙法丸さんにしたのだけれど・・・。
決めてからも毎日HPで釣果を確認。ちょっと下火になったものの、それでもトップ4本とかが出ていて期待は持てる。
江村さんの仕掛けも8号6mと6号8mで入念に作る。


後は鉄火面の準備だ。金曜に神田の上州屋の関店長に伊東へワラサを釣りに行くことを告げて鉄火面のサイズを確認すると「川奈ですね、5Aです」という「いや今は真鶴沖ですよ」というが「漁港に規制があるから伊東なら5Aですよ」といって「でも6A使ってもいいですよ」という。いや今は結構カゴの規制は厳しい。そんな適当なことはない。関店長はフグの名人のようだが、ワラサはしないのだろうか?「5A100号とL80号は持ってるから、5A80号がいるかな?と思ってるんですが?」」というと「ならそれでいですよ。よっぽどのワラサフリークでないとあるもの使ってますよ」との。この辺は親切で、いらんものまで売りつけない。で、結局買わずに家に帰った。
家に帰って妙法丸に明日の出船を確認する。「大丈夫ですので、4:40am集合です」と返事があった。一応カゴのサイズを確認する「L-100号です」とのこと「Lって5Aでいいんですよね?」と重ねて質問すると「いやその1ランクしたのL」ですとのこと。去年は川奈や神子元の「L」って5Aだったのに、また変わったのか?慌てて松戸の上州屋北小金に見にいくが、オリジナルのステン缶はあるが、鉄火面はない。次に常盤平店まで行くがない。結局、ダイワのシャベルビシ旧タイプなら100号シャベルを上州屋の100円ガラクタ市で買っていたから使えるし、80号のシャベルビシなら江村さんのプラスオモリで使えるってことで諦めた。でも念のために5Aサイズも持っていった。


出発は9:30pmころ。で行徳の江村邸を目指す。10時を回って江村さんちに到着。早速、伊豆を目指した。車中では江村さんと「明日はなんか釣れる気がするよ。2本くらい釣れるんとちゃう?1本は硬いだろう」と話していたが、GOJINがカミサンに宣言して来たのと同じ数字だった。途中の渋滞もひどくはなかったけど、小田原道路を下りる頃には12時を過ぎていた。
また、途中に小田原フィッシングセンターだか?釣具屋があってそこで鉄火面を見る。L−100号はあるがこれでいいのだろうか?店員に聞くと「伊東から出ようがどこから出ようが、真鶴沖なら本当はアンドンビシがいいのよ。アミコマセのはずだから。それが船によってオキアミを使っているみたいだからみんな鉄火面を使うのよ。だから地元の漁師と毎回のようにひと悶着が起きるわけ。お店としてはオキアミを使っているなんて言えないから、お客さんが自分で判断するしかないよ」とのことだった。お店では「神奈川県の自主規制ではなくて、相模湾ルールだから川奈崎まではオキアミを使っちゃいけないんだよ、本当は・・・」との見解を持っていたが、静岡県はそんなルールはお構いなしだ。
来年度から施行される法律では静岡県では撒き餌釣りは出来ないからまたなんらかのルール変更がありそう。
で、自己責任でL−100号の鉄火面を買った。で思い出した。穴埋めするビニールテープは忘れた。パッキンのサイズは合うかな?パッキンなら持って来た。フタシールも頼りないけど持ってきている。
あとは海岸沿いの有料道路を使って伊東港に着いたのは、1:00amを過ぎていた。
有料道路代金は、首都高速:700円、東名の厚木まで1250円、小田原道路が350円×2箇所、あと310円の湯河原道路と250円の有料道路で、片道3210円。距離が150kmほどで、やっぱり伊豆までは金銭的にも距離的にも負担は大きな釣りだ。


<釣行レポート>

なんかまどろむだけで眠れずに3:00am過ぎには起きだした。4:00amになって周りの車の人たちが支度を始めて慌しくなったので、GOJINたちも支度をはじめる。やぱりこの時期はもう朝方は寒いくらいだ。
三好丸ではとっくに船に灯りがついて準備が始まっているのに、4:30amになって妙法丸も船長たちが到着して支度が始まる。妙法丸は予約の順番に名前が呼ばれてその順に席を決めていく。GOJINたちが呼ばれた時には4角はすでに埋まっていて胴の間しか残っていない。でも右舷が空いていたので、仕掛けの捌きを考えて右舷にした。江村さんが片舷七人のちょうど真ん中、GOJINはそのひとつトモよりに座った。
妙法丸にはキーパーが付いている。支度を整えると船長がカゴを確認してくる。GOJINはコマセの撒き方を考え、鉄火面の真ん中の穴をとりあえず2箇所埋めてコマセの出具合を見ようと思ったが「こんなの外してノーマルで使わなきゃ!」と早速本日一回目の指摘を受ける。鉄火面はコマセの出方をみないとむやみにコマセが出過ぎることもあるので、穴を埋めてからコマセの残り方で穴を広げるのがいいのに・・・。


出船直後の初島方面出船も三好丸からかなり遅れた5:06amだった。まあ、現地に着いても6:00am開始だったらいっしょだけど・・・。
一路真鶴方面へ船は進む。この時期の日の出はかなり遅くなっているようで、陽が水平線に顔を出したのは5:30am頃だった。途中、江村さんに渡した8号6mの仕掛けを念のために確認する。江村さんには「GOJINの仕掛けを使って、もしスッポ抜けてもゴメンです。そんなことはないと思うけどよろしく」と言ってあった。しかもメンコを2つ見せて江村さんに先に選んでもらってから残りをGOJINが使った。でその江村さんの仕掛けを確認するために、船べりにハリを引っ掛けて引っ張ってすっぽ抜けないことを確認したら・・・・・。チモトからハリスが切れちゃった!危なかった!こんなの使っていて食ってしまったら・・・・・。で結びなおして再度確認したら問題なし。なんで切れてしまったかは不明だが江村さんはビックリしていた。そういえば去年の江村さんは買ってきた仕掛けのチモト編みこみまで切られているから、なお心配だ。


真鶴沖には6時の5分ほど前に着いた。すでに小さなポイントに多くの船が固まっている。すると目の前の船がすでにタモでワラサを掬っている。チャンスタイム!今日も朝から食いが良さそう。ほかの船もやっている。でも妙法丸は6:00amに始めますから支度をして待っていてください。とのアナウンスが流れるだけ。じれったい!早くやりたい。漁協の協定なのか、フライングしてしまっている船があるからなのか分からないが6時前に釣っている船もあることは事実だった。
「朝一のチャンスっていつくらいまで続くの?」と助手に聞くと「その日によって違うから言えない。ポツポツ釣れ続く日もあるし、釣れなくなくなる日もあるし。でも朝の一時間で釣ってくれればその日は一日安心して釣れますよ」とのことだった。やっぱり1時間ほどの勝負のようだ。


真鶴沖の船団投入の合図があって、タナ指示が出されたが船長の声が聞き取りにくかった。確認すると底から8mとのこと。あれ?底からの指示だったっけ?上からのほうが分かりやすいんだけど?仕方なく底までビシを落として糸ふけを取ってカウンターの底メモを使う。ラインでみると70m水深で2mほど狂っていたが、8mの中での誤差なら少ないとコマセを撒きながら底から8mで待ってみる。早速左舷大ドモで竿が絞り込まれたようだ。今度は左舷のミヨシ。船長の興奮したアナウンスが流れる。助手が叱られている。タモがオマツリでもたついているようだ。何本かは上がったようだが、右舷の7人はただ振り向くだけでアタリがない。船長がビシのタナがバラバラだ!しっかりタナを取れと指示を出すが、誰が間違っているのか?みんな自分だとは思っていない。
アタリは一瞬で止まってしまった。コマセに飽食したのか?群れが小さいのか?15分もしないうちに興奮は冷めてしまった。他船でも釣れていない。
7:00amになって、何隻かは「初島までいてみるか?」と真鶴に見切りをつけて初島に向かった。ここからでも20分はかかるだろう?と思っているが、7:30amになっても初島のいい情報が聞こえてこない。
8:00am過ぎに、他船の船長が「はい、上げてください」とアナウンスしている。そのうち「もっと早く上げて!」と叱りだしている。怖い船長だなぁと呆れていると、妙法丸も「上げて」と指示が出た。助手が「初島でワラサが上がったようだから、今から初島に行くから」という。他の船もいっせいに初島を目指した。でも、真鶴から動かない船もあった。初島に着いたころにはもう遅いと真鶴で粘っているのか?初島で釣れない決まりがあるのか分からないが、妙法丸は初島へ目指した。


右舷にもTake-hit!30分ほどで初島に着いた。妙法丸の船足は速くて先に着いた方だが、先に来ていた船でもワラサとのやり取りしているのが分かった。ここでの船団は2つに分かれていたが、妙法丸は初島南東の船団に加わった。
ここの水深は50mほど。底から8mの指示は変わらない。早速またしても左舷でヒット!船長がいい反応があると言っているが、初めて右舷でもヒットした。これはミヨシだった。船中再び活気つく。GOJINにもなんか変なアタリがあって電動で巻くが、巻けてしまう程度の引きだ。オマツリか?そうですね?と一個飛ばしで江村さんの隣の人が言っている。助手が「なんか変なら魚かも分からないから巻いて!」と言う。巻くと3人マツリ。GOJINを真ん中に右舷の大ドモの人も絡んでいる。でもその先にワラサが付いている。タモに掬って、いきなり助手がチモトのハリスをハサミで切った。GOJINのだった。加えているハリスを切ったのか、何で切ったのか?取り込んでGOJINの前にワラサが置かれるが、そのワラサには他のハリも刺さっている。それは明らかにGOJINのと違った。残念。そのハリも外され、しばらくGOJINの前に置かれたが、次は大ドモにもっていかれた。まあ釣った感触なかったし、残念だがGOJINが食わしたものじゃなさそう。
徐々にではあるが食いが落ち着いてきて、今日も敗色ムードが濃くなった。「ああ、この前「「誰かがワラサが釣れる日は必ずGOJINにも釣れる」」のジンクスが崩れたら、今日もか?」と諦めかける。江村さんのおNEWの「海攻ワラサリミテッド」にもアタリがない。
釣れない雰囲気が漂ってくるといきなり助手が「今のタナは何メートル?」と聞いてくる。「えっ?下から9mってさっき言ったでしょ?だから41mくらい」と答えると「くらいじゃなくて、しっかり答えて。もう一度底を取って水深を確認して。で8m上げて!ほら、1mずれてるよ」という。まあ文章にすればこんなもんだが、実際には小言のような細かさを要求してくる。いいじゃないか?1mほどなら手持ちで誘った時のエサの範疇だろう!それに波立ってあって船は揺れてるし、ワラサだって1・2mならずれても食ってくる!と言いたいが「はい、はい」と返事しておく。本日2度目の小言のような細かな指摘だ!俺を何さまと思っているか?言っておくが今日はまだ釣れてないけど、これまで俺が貴重な一本を釣ったことはあっても、釣れない少数派になったことはないゾ!(いやこの前の剣崎はもしかして・・・)今日は左舷に潮の分があるだけじゃにの?
GOJINワラサを釣るGOJINはちょっとイラつきもして来た。タナは水深が毎回変わらないので、底まで落とさずにタナの5m下まで落としてコマセを撒いてタナに持って来た。すると江村さんの向こう隣の方の竿が曲がった!再び右舷にチャンス到来か?GOJINもコマセを振ってタナで待つ。右舷の貴重なファイティングの瞬間だ。写真に収めようと、カメラで写真を撮る。でカメラを置くと、GOJINのマッドバイパーの竿先がモゾモゾと動いて入った!慌てて竿を持ってやり取り。やっと来た!ワラサの感触だ。ドラグは滑らないが中速では巻けない。電動ポンピングでゆっくり巻く。巻ける。タナからちょっと離すと今度は電動の力が勝って巻上げがポンピングを使わなくても行えた。たまの抵抗も竿で貯めてかわす。巻き上がり、テンビンを手にして、ハリスを手繰ると「オマツリしてるから僕にやらせて!」と助手が手繰ってくれた。タモで掬おうとするとこれは船長がやってくれた。タモに入ってすぐにまたハリスが切られた。今度のは明らかにGOJINの一本。良く太った一本で3.2kgはあると見た。9:20だった。初島に来て50分経過していた。早速仕掛けを交換して、江村さんにカメラをお願いする。やった!これで何とか今日のノルマは達成だ!いや今シーズンのワラサを迎えた気になった!でカメラの写真を確認すると、被写体がずれていてワラサもGOJINも写っていない。で再びお願いする。今度は完璧。


しかし、これを最後に右舷のアタリはなくなって、左舷もおとなしくなってしまった。
船中も他船もおとなしくなった。そんな中、たまたまオマツリか何かでGOJINのハリがチモトから切れた。結んでいると船長から「お客さんそんな結び方はダメだよ」と本日3度目の指摘。もううるさい!「ワラサなら外掛けで十分ですよ」と言うと「いかん、いかん、そんな考えでは。なんでも横着して魚を釣ろうとしたらダメだ」といって、GOJINの仕掛けを取り上げて、ハリをまた切ってしまった。船長が結んでくれたのは外掛けだけど、チモトの編みこみつき。チモト強化もワラサじゃいらんでしょう?というと「しっかり編みこまなきゃダメだよ」と言う。GOJINにしてみれば編みこみが綺麗に出来るならそうしたけど、編みこみが変になるから外掛けでしっかり結んで来たのに・・・。それでもワラサじゃ問題なかったのに・・・。船長の外掛けは3度ほど廻しただけで編みこみも、ハリの耳の部分のスレをカバーしただけの簡単なものだった。
さっそくそのハリにエサを付けていたら「いらん、いらん。何で2匹も付けるの?もったいない1匹で十分」という。アタリも遠くなったし、オキアミの抱き合わせにしたり、イカのサンドイッチにしてたのに・・・。ええやんけ、どうせ釣れるときはなんでも釣れる。いろいろ試してみるのが楽しいんじゃ!4度目のご指摘ありがとうございます。
で5度目は投入。ハリを目の前に置いていたら、「こっちに置くの」とハリを取って右肩の先に置く。「そうしているけど、あんたにエサを付けたハリを見せたくないから、見られたら「「ハリの刺し方が悪い」」とか言われそうだから、自分の体で隠したのに・・・」。
6度目の指摘も投入。テンビンとクッションの接合点を持っていたのか?「そんなんじゃだめ!クッションを掴むの」「ああ、ハリスはあと1mで離すの」と細かい。絡まないように投入してるっちゅうの!
7度目は送り込み「そんなにゆっくりサミングしなくてもスムーズに落としなさい」だって?さっきあんたの息子か?助手が潮に吹かされないようにゆっくり垂直に落とせって言ったでしょ!ほら、そのまま落としたら隣の人とオマツリしたじゃない?
8度目は底取り。9度目はタナ取りで10度目はコマセ方。他にもいっぱいあったけど、うっとうしいだけでした。船長は釣らせようと親切に言ってくれているのは分かるけど、「今は反応ないからその時に勉強して練習しておくの」と言われれば、反応なかったらいい加減になるでしょ?それに底取りだって、コマセ方だって、あんたが穴埋め外させてなんか無駄なところでいっぱいコマセが出てしまっているから・・・。


で沈滞ムードの中で、隣にいた第五妙法丸が「いい反応出てきたよ」と言っている。こっちも頑張ってみる。第五妙法丸では左舷のトモ2番目の人がやり取りしている。結構時間もかかっている。でようやくタモ取りされたのは、立派なサイズだった。無線に入ってきた情報では7kgほどのヒラマサだとのこと、ヒラマサ釣りたかった!
ヒラマサとブリの引きは全然違うとよく聞くが船長は「いっしょいっしょ。ここらは根が平らだから、8kgまでなら取れるよ。根に潜られたら取れないだけ」とのことだった。
「平日来なきゃつれないよ。平日のお客のほうが上手だし、船が少ないからね。「「釣れてますか?」」なんて聞いてくる客より、平日妙法丸で釣ってみたいって言う客のほうが上手いよ」と船長は言うが、サラリーマンじゃそんな簡単に休めなし(GOJINも一応お休みは気にしてとってます)、せっかく伊豆まで来るなら釣れることを見越せないと・・・。
釣果はなんとか一本とって納得したけど、操船室の隣の席がいけなかったのか?船長の小言が気になった。まあ、おと年も去年もいろいろアドバイスの細かい船とは気が付いていたけどね?
結局初島のチャンスタイムも1時間ほどで、アタリもなくなった。船長も「今日はもう潮が止まったしダメだよ」と言っている。江村さんも頑張るが、船長がビシのズレを見せるために魚探に呼ばれた時には、魚探にはビシの反応しかなかった。
ちょっと早い気もしないことはないけど、僚船も少なくなって11:20amに終了となった。

いい勉強をさせてもらった一日だった。今度からその技使わせていただきます。


真規が只今からお料理します。本日の釣果
本命ワラサ 1本(3.3kg、68cm。血抜き後の検量にて)
船中14人でワラサは13・4本とか?おまけにトップ4本でHP的には0〜4本の釣果でまあまあに見える。。オデコの危険もあったけど、釣果だけ見たらやっぱりそう悪い日でもなかったようだ。(でもこの釣果は今日のあの船団の中では優秀なほう)


仕掛け・タックル
竿:ダイワ マッドバイパーM240
リール:ダイワ シーボーグ500e

仕掛け:ハリス8号6m、ヒラマサ鉤12号 
クッションゴム:3mm×1m
ビシ:鉄火面Lサイズ 100号(5Aサイズはダメみたい。それにサニーカゴも去年はビッグはよかったけど今年はLまで。狙った海域に違いにもよるようなので、しっかり確認が大切です)


うちのカミサンから見た釣行顛末記

1997年釣行記 1998年釣行記 1999年釣行記 2000年釣行記
2001年釣行記 2002年釣行記 2003年釣行記 2004年釣行記

前回の釣行 次回釣行
home