2002年4月27日 
南房・千田港 小倉丸
イサキ釣行レポート

>   

イサキ爆釣やんけ?俺が行くまで釣れていてくれ!と願ったとおりの大激釣!でもまだ小さいのが残念。

潮時:<満潮>04:40 <干潮>11:07 大潮 (東京芝浦標準)
天候:曇りのち晴れ <最高気温>17.6度 <最低気温>10.0度 (東京) <水温>18.5℃
    北東の風やや強く、波うねり少々あり
料金:10、000円(コマセ、付けえさ、氷付き) 


<釣行前レポート>
先週はヤリイカで惨敗!スソの4杯。美味しかったけど、会社に持っていく約束は果たせず、もうすっかり食い尽くした。で、今回は好きだが苦手を克服できないイサキ。ゴールデンウィーク唯一の釣行計画だ。GWは混み合うので、2週間も前から予約。これなら大丈夫と思うがマリネスから予約の返事が返ってこない。直接に船宿に問い合わせて乗れることが分かった。
このところの南房のイサキは狂ったほどに釣れている。高級外道は例年のようには調子は良くないが、イサキはほんと爆釣だ!でも3月9日に行った時はそれほどでもなかったから、まあ今回はどうなることか?でも風は北東の風がしばらく続いているので水温低下はないだろうから大丈夫か?
カミサンに「20匹は持って帰ってくる。釣れてるから、30くらいは釣れると思うけど、ほどほどに持って帰る」と自信の言葉を残して10:00pm前に松戸を出発した。この日はタイガースは勝ったけど、打線の援護に甘えて井川が不調。ヤクルトの粘りもあったので出発が遅れた。
途中の江見のセブンイレブンで食料調達。ぎっしり詰まった陳列ケースの奥の鮮度のいいのを選ぼうと腕を伸ばすと、前面のおにぎりが4つほどこぼれ落ちた。お店の人は嫌なんだろうな?もちろん並べ替えて自分のいる分だけ買ったけど、やっぱり鮮度のいいのが食べたいという気持ちはあるよね?
12:30pmころに小倉丸の駐車場に到着。降りると歯がガタガタなるほど寒い。この時期なのにアイドリングで暖房を入れて眠ることとした。


<釣行レポート>
4:00amになって船宿の明かりがついたので、船宿へ。お客さんがいっぱいいた。掲示板で自分の席を確認すると。うーんいいねぇ、一番好きな右舷の大ドモに名前があった。ラッキー!お客さんが仕掛けを聞いていて、5mの5本ハリがいいとのこと、みんな仕掛けを買っていたからGOJINも2組買ったけど、2本ハリやんけ?まあいいか、タイがよかったら狙って見るか?でもハリスは2号か?と思っていて、氷をもらって船に乗り込んだ。
さて、船に乗り込んで思う。新品の面白そうな竿「シマノ ネルビオ−0」を使うか?どうしよう。潮が早いそうだから大ドモでもやっぱりひとり60号のビシはまずいかな?ってことで、やっぱり「ダイワ ショットバイパーSS」を使うことにした。
船中の光景船中の光景出船は4:55am。千田沖に向かう。通常なら5分ほどでポイントに着くが今日はウネリがあるからなのか、遠くまで出たのか10分以上かかって5:07amにポイントに着いた。水深が50mほどだとアナウンスがあって「35m〜32mを探ってください」とのこと、すぐに「30mまであげてみて」とのアナウンスがある。誘いあげて来ると、いきなりクックッっとイサキのアタリ。ちょっと追い食いをまって巻き上げる。重いけど引きは強くない。でもなんといきなりトリプル・パーフェクトでこの日アバレージとなった24cmほどのイサキを釣れた。船中いたるところでイサキが釣れる。食いが活発で、飲み込んでいてペンチでハリを外す。この食いのよさに、先ハリだけオキアミで上には白のバイオベイトのイカタンを付けた。それでも2投目もパーフェクトだ。エサはなんでもいいらしい。次もダブル。ちょっと指示タナより2mほど上まで誘ってサイズアップを図るがそれほど効果がでない。次もまたダブルですぐにツ抜け達成。バイオイカタンを赤にしてみると、偶然なのか今度は一匹で釣れた、タナ上を狙っているから、心なしかサイズは周りのひとより、いいのが上がる確率は高い感じ。こうも食いが活発だと、数釣るイサキのなかからいかに型のいいのを選ぶかが問題だ。このあとも好調な食いが続く。釣り始めて1時間もしない6:03amには早くも20匹を越した。食いが活発で相変わらず追い食いを待つと飲み込まれてしまうことが多くて、ハリ外しに時間がかかってしまった。これがなかったらもっと釣れたかも?でもこの時点で完全に「数はええ、型が欲しい!」と思うようになった。ようやく30cm近くい大型が釣れたのは28匹目。6:45amに30匹目が釣れた。
6:52am釣れ盛っていたが、ポイントを白間津方面にちょっと移動、千倉大橋が見える千田との中間くらいで釣った。38匹目もちょっと大きかったが、ここでもサイズはアップしない。40匹目はちょっとペースダウンして7:37amに大き目のが釣れた。ここではダブルも少なくトリプルもない。おまけにコマセに食いついてくる水凪鳥?が出現しだした。この恐怖を知っている人は少ないのか、仕掛けを先に流してからビシを落とすという無茶な釣り方を続けている。流した先のオキアミにこの鳥が食ってくぞ!と怯えていたが、今回は遠巻きに泳いでいて潜ってまではオキアミを食ってこなかった。でもGOJINは恐怖におののく。ちょっと手返しも悪くなる。水凪鳥が悪さを始める前に、タナ20m以浅のポイントに移動。メジナが食って来るかと思ったけどここでは食いが良くなかった。
8:05amには千倉大橋の真沖くらいに移動する。型のアップを狙っているのか、イサキが飽食する前に移動しているのか?50匹目は8:25。51匹目は大きかった。
小倉丸8:50am頃にはまた千田方面に移動する。カミサンに「爆釣!発砲スチロールを用意しとけ」と電話までする。この分だと100近く釣れるぞ?
9:20amに60匹目が釣れて、次のアタリが強くて大型イサキと期待した。マダイのそれではなかったけど、イサキにしては強い引き。それがなんと久しぶり、この日唯一の外道のメジナが釣れた。このあたりからアタリが遠のく。でもまあポツポツは食ってきていた。で、そろそろネルビオに変えようと、竿を交換。軟調ネルビオでイサキを釣ったらどんな感触かと期待したが、アタリがなくなった、周りも釣れていない。タイプ−0だからか、ショートロッドの割にはムーチングの曲がり。コマセを振るのが振りづらい。10:30amころ再び白間津方面に移動してようやくネルビオの初のイサキが釣れた。でも軟らかく曲がるこのネルビオでも小型のイサキじゃ引きはそれほど面白いものでない。この竿、短いからマダイにはちょっとしんどいだろうし、なんに使うのがいいのかな?2.15mでヒラメやマダイか?確かにテレビでは使っていたけど???60号オモリだとちょっと感覚が違うのだろうけど、やっぱりショットバイパーSSの方がいい。初めてのコマセシャクリ竿を買う人はネルビオは薦めません。まあ、今度60号オモリで楽しんでみれば面白い竿になると思うのでまた改めて実験します。
で、ペースが上がらず時間が過ぎる。11:28amに70匹目のイサキが釣れた。
11:34には手前マツリで仕掛けがごちゃごちゃ。もうちょっと時間があれば、仕掛けを交換しようとおもったけど「この流しで上がります」とアナウンスがあったので、11:34amにGOJINの本日の釣りは終了した。で11:37amに「はい、これでお仕舞です。上げてください」のアナウンスがあった。
GOJINは大き目のイサキをクーラーに入れてあとは25匹か30匹になるようにして、リリース。ところが、みんなは釣った魚すべてをクーラーに仕舞っている。えっ?食べきれるの?近所にもらってくれる人いるの?いったいみんなあんなにどうするんだろう。干物かな?
もうちょっとサイズが大きくなって欲しかったけど、まあまあのサイズで満足満足。今からこんなに釣ったら梅雨頃にはいなくなってしまわないかな?食いが悪くなった頃のイサキはみんな唇にハリが掛かっていたので、イサキもコマセに飽食してるぞ?


さて、今日はこんな風に釣れました。
3−3−2−2−1−2−2−3−1(6:03)−1−1−1−3−1−1−1−1−1(6:45)−1−2−1−1−1−1−1−1−1(7:37)−1−2−1−3−3(8:25)−1−1−1−3−1−1−1(9:20)−(メジナ)−2−1−1−1−1−2−1。こんなの記録してなかったらもっと釣れたかな?それよりやっぱり型でしょう?
HPには38〜99匹って書いていました。50匹くらいはみんな釣っていたと思います。


本日の水深・タナ
狙ったポイントの水深は40〜50mほど。
よってタナは30前後となった。
(底から10〜13mくらい)


本日の釣果(我が家分)タックル(ネルビオ)本日の釣果
イサキ 70匹(23・4cm中心で最大30cm一匹)
メジナ     1匹(26cm)


本日の仕掛け・タックル
竿   :ダイワ ショットバイパーSS−230
     シマノ ネルビオ−タイプ0(おNEWです)
リール:ダイワ タナセンサーZ400-W
仕掛け:ハリス2.5〜3号、5m、チヌバリ2・3号3本バリ
ビシ:サニーカゴL80号(今年は潮が早いので80号が基本のようですが出かける前には確認を・・・・))
クッションゴム:2.0mm×50cm


うちのカミサンから見た釣行顛末記

1997年釣行記 1998年釣行記 1999年釣行記 2000年釣行記
2001年釣行記 2002年釣行記 2003年釣行記 2004年釣行記

前回の釣行 次回の釣行
home