2003年5月24日
鹿島港 大久丸
メバル釣行レポート
初めてのメバルに挑戦だ!外道のヒラメも楽しみだぞ! |
潮時:<満潮>11:06 <干潮>06:24 小潮 (東京芝浦標準)
天候:晴れ <最高気温>23.2度 <最低気温>15.5度
(東京)
<最高気温>20.6度 <最低気温>12.3度 (水戸)
<最高気温>20.4度 <最低気温>14.7度 (水戸)
北東の風、比較的凪ぎよし
水温:14.5度? 潮速:不明 潮色:薄にごり
料金:8000円
釣行前のお話 |
これまでメバルに誘われてもあまり関心がなかったけど、去年の秋くらいから「まあ行ってみてもいいか?」って感じでお誘いに乗るようになった。でもなぜかその度に出船できずに断念。普通の釣具屋さんには鹿島仕様のメバルの仕掛けが売ってない。東京湾の小メバル・夜メバルか沖メバルの太仕掛けしかないので、先輩に聞いて自分で作ってみる。その仕掛けに外道に必ず船中数枚あがるというヒラメを狙ったオリジナリティを持たせて、一番下の枝スだけは70cmと長めのヒラメ仕掛けを結ぶ。ここまでやってるのになぜか縁がないメバルだった。
釣れれば35cmほどの大きなメバルが20や30匹釣れて、おまけにヒラメやアイナメの外道も釣れる!本当なのか?会社のおじさんたちには絶大の人気を博すメバルにGOJINが挑戦することとなった。それもこの時期旬で大好きのイサキを無視しての釣行なんだから・・・
もちろんヒラメを釣るためにはそれなりの準備は必要だ。生きイワシは禁止だし、用意できないから、スーパーで売っている小アジをカミサンに買ってきてもらう。おまけに付けエサの生きエビが今年は取れないようでオキアミを使うというので、ここにもキビナゴとかイカナゴを買ってきてもらいたかったけど、なぜか「売ってなかった」とワカサギになてしまった。しかもそのワカサギ、ヒラメを狙うのか?というほどの大きなもの。これじゃあメバルは食えないよ。
まあそこは我慢我慢。あんまり言うとヒステリックに「そんなん言うんやったらもう買って来たれへん!自分で用意し!」と怒鳴られる。ないならしゃあない。ヒラメ狙いの小アジはあるからそれでいい。
阪神の試合がないけど、メバルの席取りにはあんまり拘りがないから、ゆっくり準備。出発は10:00pmをちょっと過ぎた。
鹿島に着いたのは0:00pmちょっと前。それでも鹿島は駐車場に結構な車。なんで?と一瞬思ったけどそのことはすぐに判明。鹿島では今は夜スルメの旬だ。だからお客さんの車がある。しかもちょうど船によっては帰港したばかり。でもみんな元気がない。お客さんに「どうでした?」と聞くと「今日はどこも渋かった20杯くらいだったよ」とのこと。あんなにHPなどでは景気のいい事書いてるけど、こんな日もある。まあ夜スルメというかイカはそんなことを覚悟はみんなしてると思うけど。
で大久丸はこの日は夜スルメに出ていないので、船に乗り込んで席を確保。すると先着の山口さんがしっかり左舷のミヨシに席を確保してくれてあった。トモは他のメンバーでいっぱい。まあ凪も良さそうなので、そのままミヨシでの釣りを楽しむこととした。
で車で仮眠となったけど、続々と戻るスルメ船が騒がしく寝付けなかったのに、知らぬ間に寝入って気が付けば朝の4:30am頃で周りは明るくなっていた。
釣行レポート |
素泊まりしていたほかのメンバーも5:00am前には港に集まってきた。本日はメンバーだけで9人。他のお客さんが5名と大久丸は盛況だった。寒くもなく、明るいのでみんな船長の来る前から船に乗り込んで支度を始めるが、船長がなかなかやってこない。船長がやってきたのは5:30amころだった。それからお金を支払って名簿書いてお茶をご馳走になって受付をする。この日くれた仕掛けは去年までの参考に貰った仕掛けの素バリと違って、赤いフラッシャーが針に巻いてあった。なんでもそれにしか食わない日があるらしい。でもこの仕掛けじゃヒラメ仕様になってないし、周りが釣れ盛ってGOJINだけがダメなら交換するとしようか?
遅くやってきた船長だが、出船はきっちり6:00am。この14名のお客さんは鹿島のメバルでは大人気の満船状態。他の船は4・5人とさびしい限りだ。ヒラメで定評のある大久丸だが、メバルでも鹿島では有名のようだ。もっともメバル事態が鹿島そのものがメジャーでないという現状はあるのだが???
港を出ての進路は南へ。北東の風というのに、港を出るときの波はすごく、ミヨシにいたのでまたまたジェットコースター並の揺れに直撃。体を打ち付けられた。ポイントへは30分ほどで着いたけど、そこから反応探しに15分。釣り開始は6:45amだった。
1投目にさっそくゴソゴソと小さなアタリ。もしかしてソゲクラスのヒラメ?と思ったら糸がふけてオマツリ?でも上がってきたのはサバが2匹と背黒イワシだった。イワシは貴重なヒラメのエサとなる。サバはマサバでとりあえずキープ。右舷ミヨシの奥村さんが小型ながら本命のメバルを上げる。
船中の様子はボチボチと本命が上がるが、GOJINには来ない。仕掛けに付けた背黒イワシにいたずらされるが、オキアミには行い。コーナゴを小川さんに貰ったが、これは船で用意されたものか?小川さんがクラブのために買ってきたものか分からない。でもこのコーナゴにメバルの関心はないようだ。
背黒イワシはボロボロにされたりと、ヒラメなのかメバルなのか分からないが反応はある。GOJINにようやく一匹目のメバルが釣れたのは8:05amだった。これはヒラメ仕掛けの背黒イワシに食ってきた。でも、小さい。メバルはアタリこそカワハギのように(カワハギ釣りをしたことがないが)、ガタガタと穂先を揺らすが巻き上げ途中は引かない。釣れても浮き袋が膨れてしまうのか桶の中で浮いてしまう。あのアタリこそ楽しいアタリだが引きが弱いのでそれほど釣った実感がない。
おまけにメバルはヒラメ以上にポイントが狭いのか?反応を追っかけているのか「上げて」のタイミングが早くて、反応探しの移動が多くてその時間も長い。ほとんど仕掛けを入れている時間がない。
8:42amには、オキアミエサにメバルがくってきた。追い食いを待つのもメバル釣りには必須。隣などに釣れればチャンス到来だが、追い食いを待つとバレも多い。周りは数を伸ばすのにGOJINはこの追い食いとバラシに苦戦する。
相変わらず背黒イワシにいたずらが続き、イワシへの反応は高いが、イワシがたまに釣れるがいつまでもあるわけでなく、そのうちイワシもなくなった。
3匹目は10:10am。アタリが遠い。今度はコーナゴに食ってきた。巻き上げ途中にも引いたので、もしかしたらソゲクラスのヒラメ?と思ったけど、今度はクロメバルだった。海面でかなりのエサを吐き出したが、無事取り込めた。この流しではクロメバルが上がる。クロメバルのほうが強くて美味しく貴重のようだ。
続く10:24amにも途中の引きが結構あるのでこれまたヒラメかアイナメと思った。海面で泳ぐ魚を見てカンパチ?イナダ?と思ったけど、型のいいアジで、そのまま引き抜いた。目測35cmほどの立派なアジで価値はある。でもカミサンの計測で28cm。周りの人も「40cmあるぞ」と言った割りには見た目より小さかった。
すぐの10:35amに4匹目のメバルが釣れる。目標まであと一匹。コーナゴへの反応も上向く。
10:50amにはまたまたアジが釣れる。10時台は調子が良かったけど、またまた苦戦の時間が流れる。
11:43am。トモでふたりに同時にメバルが釣れてチャンス!と思っていてしばらくして胴の間を跳び越してGOJINに来る。これも引きがあってクロメバルか?と思ったけどちょっとサイズアップしたメバルだった。メバルもサイズアップすれば途中までは引くことは分かったけど、サイズの割りに引きが弱い。
0:15pmには、ダブルで良型のメバルが上がった。これで7匹目。
でもこれで終了。1:01pmには終了となった。
「メバル釣りは忙しい」そんな印象の残る釣りだった。スソではなかったものの、釣果は平均以下。アタリが出ても結構バレもあった。それよりも船の移動が多くてなかなか反応が捜しきれないのが、イラついた。トモでは左右とも早々と10匹を釣っていたので調子が良かったようだが、常連さんは胴の間に入っていた。
釣趣よりも食味の釣りか?まあまたお誘いがあったら乗ってもいいかな?でも本日は誰にもヒラメは釣れなかった。これは珍しい現象のようだ。アイナメは良型が1匹つれたがこれでも数は少ないとのこと。鹿島のメバル五目は空いていて穴場だと思います。
本日の釣果 |
メバル(ウスメバル) 6匹(19cm〜27cm)
(クロメバル) 1匹(21cm)
アジ 2匹(23cm、28cm)
マサバ 3匹
船中メバル平均で10匹くらいだから成績は良くないけど、初めてだから・・・。トップはしっかり15匹か20匹近くを釣っていたと思うけど、思っていたより型がイマイチだった。25cmクラスがアベレージで30cm以上ももっと釣れると思っていたけど、27cmもあれば本日のBIGサイズだった。サバは好きな人には堪えられないと思うマサバで太っていた。もっと大きかったらいいのだろうけど、好きなら価値あるサバなんだけど、GOJINはサバを食べないので、カミサン用の1匹だけを持ち帰った。
本日の予定の仕掛け・タックル |
竿 :ダイワ リーオマスターヒラメ 300
リール:ダイワ ミリオネア CV−Z300F
仕掛け:幹糸5号60cm間隔、ハリス3号20cm6本(一番下だけ4号の70cmでヒラメ狙い)
ハリ:丸セイゴ15号
オモリ:60号(ミサキ フィッシュシンカーレッド)
1997年釣行記 | 1998年釣行記 | 1999年釣行記 | 2000年釣行記 |
2001年釣行記 | 2002年釣行記 | 2003年釣行記 | 2004年釣行記 |