2003年1月25日
南房・千田港 小倉丸
寒イサキ釣行レポート

  

寒イサキの季節です。美味しいです。サイズを確かめに行って来ました。

潮時:<満潮>09:33 <干潮>03:14 小潮 (東京芝浦標準)
天候:快晴 <最高気温>9.6度 <最低気温>1.7度   (東京)
    北西の微風でベタナギ(予報では波高:3mm→2.5mmだったがこれは16海里沖の波高。南房は北風に強い)
水温:16.0℃、潮流:不明  潮色:澄み潮
料金:10000円 


<釣行前のお話>

前回の初釣りであった鹿島のヒラメでは本人は「まさかのオデコ」で悔しい。サカナからのクインクインやグングン・ピクピクを全然楽しめずに終わってしまっている。確かに年明けの厳寒期のヒラメは手ごわくなるが、それでもまだ一月なら何とかなると思っていただけに残念で仕方ない。でも先週はちょっと用事でリベンジに出かけられない。
今回はヒラメからちょっと浮気してこのところ安定して釣果が上がっている寒イサキに挑戦!HPで勝浦とホームシーである南房を比べると、南房のほうが面白そうである。しかも南房のほうが暖かいし通いなれている。そう!南房へ行こうと寒イサキに決定。ヒラメのお誘いを断るのも後ろ髪を引かれたが、そこになんと「今回はクラブの例会、GOJINが企画して決めて良いですので段取りしなさい」との会長の命令が下った。ならいつもとメンバーは変わってしまうかもしれへんけど、「南房の寒イサキ」を例会企画にしてしまえ!ってことで江村さん以外に、会社の人にも声を掛けて、会社のクラブ援助も受けられることとなった。
仕掛けはある。小倉丸の高級外道を狙った長めのイサキ狙いもある。後は天気を確認して行くだけ。でもそれが結局みんな忙しいのと、南房と言う距離で尻込みしちゃって出かけてこない。結局会社のメンバーでは奥村さんだけが参加することとなった。
出発する24日のインターネットの情報では24日は波高が4mで25日は3m→2.5mとなっている。4mじゃダメかも知れないけど、3mじゃ可能性はある。おまけに北西の風じゃ南房は結構平気。南西の風ではちょっと吹いただけで、底潮も水温が下がって食い気も悪くなって出船できてもおいしい釣りが出来ないけど、北よりならなんとか・・・と思っていた。
ちょっと仕事が立て込んで帰宅が遅くなって(それでも8:00pmには帰宅したが)、小倉丸に電話で確認すると「今日もナギでしたから、明日も大丈夫です」とそのまま釣行することとした。
で、支度。このところヒラメばっかり行ってたので、釣行のための準備は基本的にヒラメのための用意をしてあるけど、テンビンを使ったコマセ釣りとなると、準備が大変。出発が遅れてしまって10:00pm前になってしまった。ガソリンもエンプティマークが灯っていたので給油。ここでも時間を食ったけど、道路が空いていたので12:30pmころに小倉丸の駐車場に到着した。でも先に来ているはずの江村さんもまだ来ていない。
港には新しい看板の用意がしてある。遊漁に関する禁止事項だ。この看板はまだ寝ていたけど、そこにはやっぱり「コマセ・撒き餌釣りの禁止」が謳われていた。いったい南房のコマセ釣りはどうなってしまうのだろうか?!


<初釣り釣行レポート>

目覚めたのは4:30amころ。奥村さんも来ていた。小倉丸の船宿の灯りはまだ灯っていない。5:00amを過ぎて小倉丸に待合所に電気が点いたので出かける。今日は第23小倉丸の1艘出しのようだ。釣座を確認すると、しめた!GOJINたちは3つ右舷の大ドモから並んでいた。でもせっかくGOJINが早めに予約してもグループ釣行だから席がいいところを取れない。ジャンケンってことになって、GOJINが一番負けたので胴の間になってしまった。大ドモは江村さんが抑えた。そうそうこの三人、偶然にも関西大学のOB衆だった。まさか南房でOB会なんて学生時代は思いもしなかったメンバーだ。
船長に、4月以降のコマセ釣りについて聞いてみると、「なんも変わりませんよ。これまで通りの釣りが出来ます。県もこのことについてあんまり騒がないようにしてくれと言うことらしいです」とのことだった。コマセ釣りが出来ればいいです。この釣りが好きなんです。まあ実態・現実に適した運用を行わないと混乱がすくなくないだろうからこの判断は正しいんでは?いずれ条例そのものが見直されるでしょう。
2003年1月25日の朝焼け光景(奥村さん)出船はまだ暗い6:01amだった。南の空は雲があってまだ太陽が顔を出していなかったけど、なんとなく輝きだしている。今日は晴れるので暖かくなるのだろうけど、風が冷たいし触れるもの全てが冷たい。なんか空気が硬く鋭利な感じがする。
ポイントは真沖で15分ほど走った。イサキ釣りとしては走ったほうだ。この間GOJINは失敗。注意していたはずなのに、仕掛けが排水溝に流れてこんがらがった。これを解くのに四苦八苦。なんとか解けたところで釣りが開始となった。水深は38mほどで、タナは25mから20mほどの間隔を探ってくれとの指示だった。1投目から船中で釣っている人もいる。江村さんもさっそく中型を釣り上げた。GOJINにはアタリは来ない。船長の指示するタナより幾分上目で待つがアタらない。焦る焦る。奥村さんも良型のイサキを釣り上げた。GOJINもアタったが追い食いを待っているところでバラしてしまった。今度はやっとハリ掛りしたと思って巻き上げていると船べりで中型が落ちていった。6:30am、GOJIN今年初めて自分の釣った魚を見たけど、なんとバラしてしまうなんて・・・。今年もちょっと大変か?

コノポイントでは30分ほどポツポツ釣れたのにGOJINにはついにアタリが来なくなってしまった。この時点で江村さんはすでに5匹もイサキを釣っているというのに・・・。
でちょっと潮回り。するとGOJINにアタリが来た!今度は新調に。引きは感じる。問題は取り込みだ!取り込みの時にテンションを緩めるとバレルので大事に抜き上げると、そこそこ良いカタのイサキが釣れた。今年最初の魚だ。6:53amついに今年最初の魚が釣れた。続いてまたしてもちょっとカタが大きくなったイサキが釣れた。へんに誘うよりもアタリタナで待っていたら、クンクンとアタル。
船中の光景7:20amにはなぜかタナで待っているとソウダが釣れる。アタリはイサキそのものだったのに、巻き上げると急に引き込んで走ったのでなんだろうと思っていたらこの時期にしては珍しいソウダだ。
8:00amまでに4匹のイサキが釣れた。まあちょっとペースアップ。それにしてもウリンボウはいなくてカタがいい。これは面白い寒イサキになってきたぞ!
8:10amにはちょっと移動。白間津方面に向かった。このポイントで9:00am過ぎまで釣った。8:27amには本日初めての一荷もあってこの時点で9匹のイサキが取り込めた。奥村さんはなんでも仕掛けがサルカンからぶっ飛んだらしくて、仕掛け作りに手間取ってまだ2匹のイサキしか釣れていない。まあスソは脱出した。
この後、10:00amまでもうちょっと白間津へ近いポイントで釣るが右舷のアタリはなくなった。左舷を覗くと桶の中には結構なイサキが泳いでいる。潮が早くてミヨシから左舷方面に斜めにラインが入る。完全に潮上でアタリが左舷に固まっていたようだ。10:10amに小さなアタリがあったがなんか分からない。上げてみるとヒラメのエサになりそうな小アジだった。まあどこかで爆釣タイムになってイサキを確保したら後でヒラメでもやってみようか?今日は船長も嘆くほどお客が少ないから・・・。なんでも波高予測を聞いてキャンセルしたひとがいたとか?あの波高予測は16海里遠方の波だから、実際の波高に関しては船宿に確認するのが一番だ。
江村さんイシダイの一荷今度はちょっと千田よりに移動した。するとすぐにGOJINにアタリ。ガツガツしたアタリでちょっとイサキを違った。でも巻き上げ途中で軽くなってしまった。上げ見るとエダスがハリのチモトで切れていた。同時に江村さんが「これ何?」とイシダイを一荷で上げた。奥村さんに言わせるとイシダイは塩焼きで最高に旨い外道との事。うれしい外道。価値ある外道らしい。うらやましいななぁ。GOJINのさっきのアタリもイシダイだったのだろう。
ツ抜けはこのポイントで10:27amだった。このポイントはちょっとカタが小さくなったがそれでもウリンボウはいない。たしかに稀にウリンボウを上げて嘆いている人もいないことはないけど総じてカタはいい。このツ抜けからまたしても入れ掛りタイムが始まった。船長の指示タナは幅があるが、当たるのはその指示ダナの一番下の25m。ここでちょっと待っているとすぐにグングンとアタリが来る。でも待っても追い食いがない。だから数の伸びも少ない。10:40amまで連続して釣れてやっと14匹。
で今度は10:45amになんとそこそこ良いカタのメバルまで釣れた。これは煮付けにしたら旨そうだ。でもこれでアタリがなくなってしまった。
11:00am過ぎにもうちょっと千田方面に移動。11:05amに本日2度目の一荷で16匹になった。続いて小さいながらもイシダイも釣れた。実は江村さんがイシダイを3匹も釣っていたので、GOJINに釣れなかったら「ちょうだい」ってお願いしようと考えていたけど、なんとか自分で釣れた。奥村さんもイシダイは早めに釣っていたので、3人ともにイシダイが上がったことになる。
またまたアタリがなくなった。終了の時間が近づくので、釣った魚を絞めにかかった。16匹のイサキ。目標は20匹だったけど、まあカタがいいので満足だ。で、タイムアップ寸前の11:40amにまたアタリ。連続してアタル。指示ダナの一番下のタナで待っていると必ず当たる。5分で3連チャンのイサキが上がった。カタもいい。しばらく釣れなかったので諦めていたけど、久しぶりに江村さんにアタリが来てそのタナで待ったらすぐにアタル。19匹目が釣れて船長の終了を気にしていて、あと一匹絶対釣れる確信でエサを付けてコマセをつめてテンビンを持って落とそうとしたら「はい、終わりします」とのアナウンスが流れてしまった。お仕舞。あと一匹目標に達しなかったけど、まあいいか。終了は11:48amだった。


小倉丸の指示ダナは幅が5mほどある。この幅の解釈が問題だ。一番下から誘い上げればいいか?一番下からハリス分静めて指示ダナの幅を誘うか?でも去年は指示ダナの一番上より上のタナで良型が上がったけど、今回は一番下でも良型だった。今回はアタリ棚をいち早く見つける・教えあうことで釣果が伸びた。指示ダナに幅はあっても確実にアタルタナは限られていた。食い気が上がるとそうでもないんだろうけど・・・。特に潮上になってしまった場合は指示ダナより下を狙わないと上を狙うと潮下のひとのコマセを撒いてあげているようなものになるので、注意が必要だ。
左舷では結構良い釣果が出たようだが、GOJINたちも満足できる寒イサキだった。


本日の釣果

本日の釣果

イサキ:19匹 (24cm〜31cm。平均27cm。30cm以上は3匹)
メバル:1匹 (24cm)
イシダイ:1匹 (19cm)など・・・。
船宿のHPには27匹から56匹と出ていたが、左舷で好調で50匹を越えていた人がいたようだ。右舷の平均的な数字は20匹ってところ。
大ドモの江村さんが、イサキだけで23匹であとイシダイも3匹にメジナも釣っていた。2番目の奥村さんが不調でイサキが10匹ほどで、あとイシダイ1匹。GOJINは胴の間で上の数字で、ミヨシ1・2番も15匹〜20匹って言ったところか?。
サイズが思っていたより良かったので、まあ満足な釣果だ。


本日の仕掛け・タックル

竿   :ダイワ ショットバイパー SS−230
リール:ダイワ スーパータナセンサー Z400W
仕掛け:ハリス2.5号で全長5mほどの3本バリ仕掛け
ハリ:チヌ3号

ビシサニーカゴL80号
クッションゴム:2mm×50cm


うちのカミサンから見た釣行顛末記

1997年釣行記 1998年釣行記 1999年釣行記 2000年釣行記
2001年釣行記 2002年釣行記 2003年釣行記 2004年釣行記

home