2001年11月3日
鹿島港 洋生丸
ヒラメ釣行レポート
解禁直後のヒラメはどうかな?今季を占う意味でも大事な釣行。昨シーズンはソゲに苦しんだけど・・・ |
潮時:<満潮>06:10 <干潮>11:59 中潮 (東京芝浦標準)
天候:曇り後晴れ <最高気温>18.1度 <最低気温>15.4度 (東京)
18.3度
10.3度 (水戸)
北東の風(8:30頃から船を流す程度に吹き出すが終盤とまる)、凪
料金:11000円
<釣行前>
待ちに待った鹿島のヒラメの開幕だ!しかしながら他の釣りものと自分の都合(暇なので大丈夫のはずなのに・・・)を考えてなかなか予約ができなかった。早い人なら開幕日の11月1日と休日初日の予約は1年も前から入れているらしいが、GOJINが予約したのは10月の15日ころ。既に本命・大久丸は「いっぱいでダメだね」とつれない返事で断られた。11月3日は単なる土曜でなくて文化の日でみんなの休日だから余計に人気が高い。ダメモトで今度は昨年末に6枚のソゲを釣った洋生丸さんに電話をすると予約OK!宣伝が下手なのか2人の予約が入れれて幸運だが、なんで今ごろ空きがあるのか不思議に思う。
予約を入れてから江村さんに声を掛けると「行く行く!OK」の二つ返事。江村さんにとっても初めてマイ・タックルで釣りができるのでかなり舞い上がっている。
11月1日に解禁になった鹿島の状況をインターネットで確認すると「渋い!」しかもカタだってそれほどでもなさそう。去年1シーズン裏切られた気持ちが強かったので、なんか今年も嫌な出だしだ。ワラサが結構釣れているので、まあそれでは楽しめるけど・・・。でも本当にワラサなの?カタのいいイナダじゃないのとの疑念はあるけど・・・。お天気もなんとかなりそうだし、さあ出かけましょう!
そうそう、来週も工場釣り部で同じく鹿島に行くので、会社の人からは「様子見て来い」との命令も下る。「まあ任しとき、釣ってきまっせ」とそこそこ自信はあるのだが・・・。
11月2日の帰宅後、さっそく船宿に確認の電話を入れる。みちろんインターネットで波高や天気を調べてあって大丈夫なのはわかっていたけど船長の口から「大丈夫!」と聞きたい。やぱり「大丈夫、出るよ」とのこと。で、「何人くらい?」と聞くと「解禁直後の休日だからどこもいっぱい。うちもいっぱいだよ。よそは代船出してるけど、うちは出さなかった。出してもどうせそっちもいっぱいだから同じだよ。込むから早く来れたら詰めて席取っといてね」とのこと。あああのあまり大きくない船に満員か?
今回は江村さんがうちにやってきて、GOJINの車に乗り換えて出発。松戸を出たのは9:30pm頃だった。いつものように江村さんに道を覚えてもらいながら進むが、車中では早くも明日のことでワクワク気分。ただここのところの釣果がイマイチなので一抹の不安もあるけど、江村さんにとったらここ5ヶ月連続満足した釣りができてないから、なんとか1枚または外道のワラサかイナダを釣りたいところだった。鹿島に着いて複雑な住友金属の工場の曲がり角を説明し、12:00pm前には港に到着。まあいつもよりかは港の駐車場の車は多いけど、満杯ではない。それに防波堤で夜釣りのひとの車もあるから・・・。
でも、洋生丸に乗り込んで釣座を確保しようとミヨシから確認すると・・・。両舷ともアウト!左舷は2つ目までで右舷は2つ目から空いている。取りあえず江村さんを2番目にしてGOJINは3番目に入る。で、艫を確認すると、こっちは両舷とも3番目まで入っている。やっぱりミヨシか。で、こうなったらロッドキーパーさえつけられれば、舳先でもいいけど・・・。すると「あった!キーパー付けられるようになってる」というこで舳先へ行くと、なんと右舷はすでに舳先にも竿が置いてあった。左舷は?ラッキー大丈夫。こうして釣りにくいけど舳先に行くことに決定!江村さんにも「舳先に行くならどうぞ」と進めるが、江村さんは右舷の所謂ミヨシ2番目でいいとのことだった。舳先にもいるから結局3番目のポジションということになるけど・・・。でも、この時間でもうこの状況。やっぱり混雑するは。
その後もどんどんお客さんがやって来るけど「もう4隅はいっぱいだぜ」と泣く泣く胴の間に席を取っていく。
GOJINたちは車で仮眠しようとするとが、なぜか鹿島に来ると催して来る。ウンコがしたくなった。恥ずかしながら今回も防波堤の端のテトラでと考えたが、そこには大勢の夜釣りの人がいるし、アベック釣り師もいる。でもピンチ、どうしようと、漁港管理センター裏に回ると人影もなく、港のライトも入ってこない。そこのテトラの影で・・・。でも、同じような人も多そうで、それらしき痕跡が他にもあった・・・。
<釣行レポート>
港の対岸の幸栄丸さんが4:30amころから受付をはじめる。港は車で溢れ出す。もう普段なら車の出入りの通路まで車が止まる。「どうせみんないっしょに帰るから、どんどん奥から詰めて止めて!」となる。
どんどん、港の船に明かりがともって支度が始まる。イケスからイワシを船に積み込み始めるが、なかなか洋生丸の船長は来ない。GOJINたちも早いのは承知で5:00amにはカッパに着替えて支度を始める。ミヨシ一番の方も来ていて支度を始めているところに、それよりミヨシの舳先にGOJINが行くものだら「そんなところでやるの?」と少々不機嫌だった。そうだろう、先に来て「ミヨシ一番取ったぞ」と喜んでいたのに、あとから舳先に座られちゃったら・・・。でも、座っていいようにしてあるんだから・・・。少々怖くて釣りにくいのはあるけど、やっぱり舳先は特等席だ。
船長がやって来たのは、5:45amころ。もちろん一番遅い。それからイワシを積み込んむ準備がはじまる。舳先に座るGOJINに一言「いい場所座ったな、真中じゃこれじゃオマツリばかりで釣りになんないよ」という。そうか、やっぱり舳先は正解か?でなんと、洋生丸はさっさとイワシを積み込んで6時前の5:56amに出発となった。なんと出発は港で2・3番目の早さだった。
港を出て、右手に鹿島のコンビナートを見ながら南に舟が進む。結構波を被るが、荒れているようには見えない。ポイントのには約40分の6:35amに到着、循環ポンプから水が桶に流れてイワシが配られる。舳先のGOJINたちには循環水が回ってこないので、バケツで水をもらってそこにイワシを2匹泳がせた。イワシのサイズは大きく20cmほどもある。GOJINはブクを入れてちょっとでもイワシの元気を保とうとする。
1投目、イワシをつけてサミングしながら落とし込むと着底もしないうちからガツガツと来た。食い込みを待って竿を絞らせてから竿を立てると魚が乗った。でも明らかにこれは青物。イナダの感じだ。「もう来たの?」と助手のおばさんがタモをもって駆けつけてくれるが、「青物ですよ」と言って掬ってもらうと小さなワカシだった。これをここの人たちはイナダと呼んでいた。まあ帰宅後測定したら36cmだったから、東京湾でもイナダだと呼ぶけど、ちょっと小さいよ。満足はできない。でも、1投目からすぐに準本命でオデコは逃れてラッキー!2投目もゴツゴツと来た。後ろの右舷の舳先の人も「来た」と言っていたけど、オマツリしながらイナダが釣れた。タモに掬われて咥えている針を確認したらGOJINの方だった。これで連続で魚をGET!でも早くもイワシを2匹も消耗してしまう。で、船中ではこの2匹のイナダしかまだ上がっていない。恐ろしきGOJINのハイペース。
助手のおばさんに「今日の潮ってこれどうなの」と確認して「澄んでいるとは言わないね?」と言うので、捨て糸を40cmほどに詰める。つまり、オモリトントンの状態でイワシがハリスいっぱい上に泳いでも底からの距離が1mちょっとと低くなるように詰めたわけ。濁っていても底のヒラメに目に付くように・・・。オモリはミサキのヒット商品の「フィッシィシンカー」の今年の新色「ホワイト」を使用する。去年までは上州屋でも380円で売っていたのに、なぜか今年からは500円に値上がりしている。消耗品のオモリとしては高価すぎるけど、洋生丸は砂利地を流すので根掛りが少ないので比較的安心できる。
船中でも、イナダがいくらか上がったようだが風がなくまったく船が流れない。ラインがまっすぐ下に落ちる状態。これじゃ、両舷流しの広範囲にポイントを探れるメリットが活きてこない。右舷のミヨシで絞り込む大きなアタリがあった。上がってきたのはもちろん青物のワラサだった。でも2kgほどでGOJINなら「大きなイナダ」と呼ぶがここでは「ワラサ」と呼ぶらしい。もちろんGOJINの釣ったワカシよりは立派で十分に価値はあるけど・・・。
船中最初のヒラメはなんとGOJINにやってきた。ゴツゴツとアタリが来て「しめた!」と食い込みを待つ。なかかな竿を絞り込まないが穂先のテンションは残っている。竿を立てると乗った。もちろんソゲだけど、・・・。でもちっとも抵抗しない。恥ずかしいからタモも呼ばずに巻き上げると、海面に木の葉のような小さなヒラメが・・・。そのまま抜き上げたらやっぱりヒラメだった。最初のヒラメだけど、あまりにも小さすぎる。向こうが透けて見えるような薄さだ。どうしよう?取りあえず桶に泳がせておいて後でリリースしようか?と思うと視線を感じる。みんな何故かこっちを見ている。しゃあないリーリースしようと、海面に落とす。でも、ああ残念!逃がしたヒラメちゃん(恐らく今年リーリースした位のヒラメちゃん)は、海面に漂う。死んじゃっていたのか?死んじゃっているくらいならから揚げで食べてあげたのに・・・。その後の運命はわからないが、なんとか元気に戻ってくれること願うが、どうなったかは波に消えてわからない。
その後も船中にイナダは上がるがヒラメは上がらず、時間が過ぎる。GOJINにもアタリはない。イナダも釣れなくなった。でも、後ろのほうでなんか釣れている見たい。なんとやっと江村さんにイナダが来ているようだ。久しぶりの魚の引きを感じながら江村さんがリールを巻いている。カメラに取るとバラシテしまうジンクスがあるもののGOJINは写真を取る。で、やっとワカシクラスのイナダがタモに収まった。江村さんも「久しぶりに魚を釣った気分が楽しめた」とニッコリしている。良かった良かった。
8:30am頃から、風が幾分吹き出して、船が流れるようになる。捨て糸を詰めた効果も感じなかったので、仕掛けを標準の捨て糸70cmに戻す。状況は変わらない。
船中活気付いたのは9:30am過ぎからだった。江村さんの右隣の方が、キロ弱のヒラメを釣る。初めてのヒラメ釣りだったらしく、アタリがわからないまま船長の「上げて」てで、食ってきたようで、海面まで釣れているのが気づかなかったようだ。でも、船中最初の「ヒラメ」と呼べるサイズがあがり、その後も立て続けに風上の右舷でヒラメが3枚上がる。ポイントに入っていくのはこの流しでは左舷が先にヒラメに目に付くはずなのに、何故か右舷で活気付きだした。その後はイナダよりもヒラメが釣れだすようになった。左舷でもトモよりの胴の間でヒラメが釣れた。やっぱり船が流れ出せば、両舷流しは胴の間でも釣れる。それでも4隅が有利なはずなのに、左舷でも右舷でも胴の間で釣れだす。GOJINにはアタリはない。
船中最高の興奮は10:50am頃だった。まずGOJINの左となりの方が竿を大きく曲げてリールを巻きだす。船長がマイクで「慌てなくていいからゆっくり巻いて」と言う。するとGOJINの後ろの右舷の舳先の方も「ワラサみたい?来たよ」とリールを巻きだす。こちらは電動で巻いている。助手のおばさんがタモを持って右舷の舳先に行った。GOJINの左となりの人には連れの方がタモを用意した。常連さんなのか、船長が「おたくらは兄弟だから、ヒラメをタモのヘリで突いてやってくれ!兄弟からバラシテも怒られないけど、他人がやったら怒られる」とマイクで冗談を言っている。すると、なんと右舷の舳先の人とオマツリしながら、GOJINの前で浮かび上がったのは立派な5kgはありそうなヒラメ。連れの方が「もっとこっちに寄せて!」と言ってヒラメを寄せようとするが、オマツリしているので、なんとタモに捨て糸が絡まった。その瞬間、ハリスが切れてヒラメはサヨウなら・・・。ああ残念。デカかったのに・・・。でもこんどは右舷の舳先の人が「こっちは付いている。でかいヒラメだ」といって海面にヒラメを浮かせた。さっきのと同じに見えるヒラメだ。助手のおばさんがやっとタモに入れる。立派だ。GOJINが初めて生でみたビッグなヒラメだ。目測6−7kgはある。無事釣れた興奮がGOJINにも来る。でもGOJINを囲んでビッグなヒラメを食わせるなんて・・・。舳先の方に「写真取らせてください」と頼み了解してもらって「メール環境あったら送ります」と言って大きなヒラメを構えてもらったのに・・・。カメラトラブル。昨晩充電し直したのにかかわらず、なんとバッテリー切れ。普通なら電源を切り忘れても自動で電源が切れるはずなのにバッテーリが上がってしまっていた。これまたGOJINにはショック!せっかくのいい画が・・・。カミサンに新しいパソコンとデジカメを買ってもらわないと・・・。
でも舳先の方と話していたけど、GOJINの左隣の方がバラシタと悔しがっていたヒラメは単なるオマツリで、ハリスが切れたのはオマツリのせいで、もともと食っていたのは右舷の舳先の方だったようだ。でも興奮のビッグなヒラメ。「過去最大ですか?」とお聞きすると「いや那珂湊で5.5kgを釣ったことがあるけど、これは5kgちょっとでしょう?」という。あれで5kgしかないの?後検量したのか、洋生丸のHPには6.3kgと書かれていたのでやっぱり大きかった。
その後もキロ未満のヒラメは、ポツポツ釣れている。GOJINにも久しぶりにアタリがあって、食い込みを待つがなかなか食い込まない。でも竿先のテンションがあるので竿を上げると乗った感触。今回は風下で有利な流しだった。後ろの人とオマツリしてたけど、なんとか解けて助手のおばさんのタモに納まる。薄い小さなソゲだったけど、から揚げにはなる。貴重なキープサイズでお土産ヒラメのオデコも脱出。でも、船中キロ未満中心のヒラメの中でもひときわ小さかった。残念。今季もソゲ名人と化してしまうのか・・・。
12:05amにはまたしてもアタリ。今度は風上なので、ラインが前方に出て行くので竿の曲がりが活かせない流しだった。小さなコツコツで食い込みを待ったが大きく絞り込まない。竿を立てると抵抗があるけど、なんか変?ゆっくりリールを巻いたけど、上がってきたのは齧られ傷のあるイワシだけだった。ああ残念。引っかき傷は小さかったのでこれまたソゲだっただろうけど・・・。
その後、風も弱まり船がまた流れなくなく。12:30amころ船長も「あとひと流しだからがんばって!」と言うが、その後アタリはなかった。結局このまま1:06pmに納竿。終了。沖の僚船もいっせいに港を目指して引き上げた。
まあ、6.3kgのビッグヒラメが釣れたのでそこそこの釣果があったように見える一日だったけど、ほかに2・3kgのヒラメが上がっているならいいけど昨年同様キロ未満がほとんどで、カタも良くなかった。数も人数分ほどなので解禁直後の爆釣とは程遠い。なんで大量の放流しているのに渋いのだろう?
来週も出かけるけど、今年の目標はあくまでカタ・サイズ。とりあえず2kgオーバーを釣りたい。
せっかく大阪から大事なお客さんが来ていたから新鮮なヒラメのお刺身を食べてもらおうと考えていたのに、これまた残念。
本日の釣果
ヒラメ(ソゲ):2枚 (32cmとリリースした向こうが透けて見えるような超小ソゲ)
イナダ:2匹 (36cm)
船中右舷を中心に21人で人数分ほどのヒラメは上がっていた。最大は6.3kgだが、大体キロ未満のソゲが中心。外道にはワカシに近いイナダとイナダに近いワラサが釣れていた。
本日の仕掛け・タックル
竿 :シマノ 海攻ヒラメ リミテッド 50−270
リール:ダイワ ミリオネア CV−Z300F
仕掛け:幹糸8号80cm、ハリス6号90cm、捨て糸4号70cm
ハリ:ヒラメハリ8号(親バリ)、がまかつトレブルフック(孫バリ)
オモリ:ミサキ フィッシュシンカー60号(ホワイト/シルバー)
1997年の釣行一覧 1998年の釣行一覧 1999年の釣行一覧 2000年の釣行一覧 2001年の釣行一覧
前回の釣行 次回の釣行