2001年8月4日
外房・飯岡港 清勝丸
ヒラメ釣り


   

飯岡でヒラメ激釣!釣れているし、軽装でやれるので入門のチャンスです。

潮時:<満潮>04:17 <干潮>11:11 大潮 (東京芝浦標準)
天候:曇り <最高気温>34.0度 <最低気温>26.7度 (東京)
        <最高気温>32.2度 <最低気温>24.9度 (銚子)         
    北西の風、凪 
料金:11000円 


前回のヒラメの話を会社でしていたら工場釣り部も「ヒラメに行こう!」ということで、本来は例会のない8月に急遽ヒラメを企画することとなった。お勧めはやっぱりGOJINの意見を聞いてきて、よそは知らないから飯岡の「フィッシング倶楽部・清勝丸」さんにお世話になることとった。しかし以外や以外、工場釣り部の常だけど参加メンバーはたったの3人でまたまたひとりのキャンセルが出て結局二人になってしまった。


GOJINはいつものように松戸を早めに出発したけど、我孫子から入った利根川堤防道路が通行止めで迂回させられたのでタイムロス。結局港に着いたのは11:40pmくらいだった。今回は二人なので、バカ竿穂先で釣座の確保をする。大艫はしっかり抑えられている。ミヨシも2・3番目くらいまで荷物が置いてある。そこで右舷の艫2番目と3番目に席を構えた。前回は左舷だったけど、それでもアタリは右舷に多かったので左舷ではなく右舷にしたのだが・・・。


今回は息子船長の大型船での出航。方舷10名の20名で出発となったが、ドタキャンがでたのかこれでも通常より3人ほど少ないとのこと。大型船だし、詰めて座っていた間隔を広げてオマツリの少なくなるようにした。出船はちょっと遅れたのか?前回は5時前には出たのに、今回は5:06amだった。また前回のオヤジ船では港前のすぐのポイントで1投目となったが、今回の息子船長は港前の船団を通り越して真沖へまっすぐ船を進めた。ポイントまでは約40分。艫のイケスからイワシエサが一人4匹づつ配られて投入の合図があった。水深は30m弱。早速左舷のミヨシの方でヒラメが上がったようで船長がタモをもって出て行っている。するとGOJINにも早速のアタリ。ガツガツとのヒラメの引きが出た。竿が絞られて、竿を起こすと「乗った!」ヒラメの抵抗がある。竿尻を左脇にはさんでゆっくりリーリーング。船長がタモで掬ってくれたのは、後検量で39cm・0.7kgのアベレージサイズのヒラメが親バリに食って来た。1投目から幸先がよい。今日は大漁か?と思ったら、お隣の大艫氏にもヒラメが乗った。好調好調絶好調。しかしGOJINにはアタリは訪れない。大艫氏は連続で小ぶりながらもヒラメを掛ける。見ていても気持ちの良いぐらいヒラメのガツガツで竿先が叩かれている。左舷でも大艫でヒラメが上がっているようだ。すると左舷のミヨシさんが艫のイケスにイワシを取りに来て「左のミヨシは絶好調ですよ。立て続けに釣れてます」と言う。今日も飯岡沖はヒラメ激釣だ。


真木さんのヒラメ

GOJINにアタリがなく、左隣の真木さんにもヒラメが釣れなかったけど、真木さんが静かにリールを巻きだした。竿が曲がっている。ヒラメが乗ったようだ。ゆっくり上がってきた来たヒラメはGOJINよりも一回り大きい。キロ未満かキロあるかのギリギリサイズだったが、後検量ではなんと0.8kgだった。でも真木さんもこれで一安心。今日のオデコはなくなった。


大艫氏は相変わらず好調にヒラメを釣っている。8::00am過ぎには早くも6枚を釣って独走。あとはサイズアップを狙っているようだ。GOJINには釣れないどころかアタリすらない。おまけに今回のポイントは根掛りの激しいポイントでオモリトントンではすぐに根掛りしてしまう。1mくらい上げていても、船が流されてまた底の変化で根掛り。お陰で早くもやっと入手した幸運オモリ「美咲フィッシュシンカー:レッド」をなくしてしまった。GOJINは底がすれて根掛りのような変な竿の動きをキャッチ。オマツリかと周りを確認してもそうでもない。上げてみると、ちょっと重いけどまったく魚の抵抗がない。船長もオマツリしてるのだろうと隣まで来てくれて海面を除いてくれたら、なんと小さなマハタが孫バリに付いていた。マハタは南房でもよく釣れるのにGOJINにはお初。リリースかなと思ったが、内臓が飛び出て樽で浮いてしまったので、大事に持って帰ることとした。


反応が少なくなったからか、船長はこの後すぐに「ちょっと深めのポイントに移動します」と船を20分ほど移動させた。すいsんは50mほどで沈船のあるポイントとかで根掛りが激しい。高めにタナをとってもここでも船の流されによってすぐに根掛り。ミヨシから順番に寝かかり根がかりしていく。このポイントでは結局ヒラメが出なかったのでまたすぐに船長は移動を告げる。15分ほど走って60m水深のポイントへ行った。GOJINはイワシを下ろしてタナを高めに取って、トイレにたったら、真木さんと大艫氏が「アタッている」とGOJINの竿先を見ている。慌てて戻って、竿を手にするとガツガツと来た。しかしアタリが消える。ちょっと糸がふけたのでリールを巻いてテンションを掛けるとまたガツガツと来た。しかしなかなか絞り込まない。頃合をみて竿を立てると「乗った!」ヒラメの重さが伝わる。2枚目のヒラメも一枚目と同じようなサイズだったが幾分小さく、後検量37cm/0.7kgだった。今度は孫バリに食ってきていた。久しぶりのアタリが、偶然のようなオシッコタイムの食い。しかも絞込みがなくてなんか、釣った感じがない。釣れた感じの一枚だった。でもなんとか2枚。カミサンには「2枚釣ったらはとやのオヤジさんに送る」と言ったもののこのサイズじゃちょっと・・・。我が家にこのサイズ一枚だけ残るのは寂しくもある。またここでは左舷の艫2番目の人が1.5kgほどのイシナギを釣っていた。GOJINにはわからなかったけど、周りの人が「イシナギ」と言ってるのできっとそうなんだろう。


GOJINのヒラメ

この頃から船中全般にアタリが遠のく。30m弱のポイントのほうがアタリは多かった。大艫氏もアタリがなくなり、6枚からまったく追釣できていない。船長もポイントを移動する頻度が高くなった。風も幾分強くなってきた。それでもまだまだ凪のほうで、沖竿で竿先が跳ねることもない。
11:00pm船長は残り時間を気にしてかちょっと浅場の40m強のポイントに変わった。
ここでもGOJINは・・・。タナを高めにしている大艫氏にアタリが遠のいたので、根掛り覚悟でオモリをちょっと叩くくらいにしてみた。するとアタリとも根掛りとも取れる竿の揺れが生じる。でもガツガツと来ないのできっと根掛り、そのたびに幾分リールを巻いて底を切る。竿先が絞られても糸ふけが出て竿を立てると外れていたりする。船長が「はい回ります」とアナウンスしたので、竿を起こすと「重い!でもリールは巻ける乗っているしよく暴れてドラグが滑った」と魚が掛かった。これまた釣ったじゃなくて釣れた感じ。船長も「ゆっくりね!」と言いながら隣にやってきたが「底付近でこんなに暴れるし、なんかな?」とヒラメじゃなさそう。「まさかサメ?」と思って巻いていくと、抵抗が弱まって巻ける。でもまたちょっと暴れる。今度は何だろう?海面を覗き込む船長は「あれ?ヒラメだったネ」とタモ取りしてくれた。今度はちょっと立派。1.5kgくらいあると思って写真を撮ってもらった。親バリに食っていたけど、いつ食ったのか?後検証では50cm/1.3kgだった。まあこれで満足の3枚。エンガワも取れそうだ。
ミヨシのやり取りミヨシでも結構良い型のヒラメが上がる。後半のちょっとしたチャンスタイムだったが、11:50am船長は終了を告げた。この前のオヤジ船長なら12:30amころまで釣らせてくれたのに・・・。と思っていたら港に戻るのに40分もかかるので。オヤジ船長は港前の浅場でやっていたのですぐに戻れたからか???


この時期のヒラメは活性が高いのか、棚は高めで大丈夫。オモリを今日は4個もなくしてしまった。根掛りが多いので高めのタナが安全だ。それに貴重なイワシエサの消耗も幾分ましになる。
親子でこうも攻めるポイントがちがう?しかもどちらも釣らせる。うん、飯岡の夏のヒラメは魚影が濃い。


本日の釣果

本日の釣果
ヒラメ:匹(50cm:1.3kg、39cm/37cm:約0.7kg)
ハタ:匹(20cm)
船中0〜6枚。20人で36枚ほどで竿頭は右舷大艫氏で6枚。次頭は左舷大艫氏で5枚のはず。4隅が有利だ。


ヒラメの仕掛け・タックル
竿   :シマノ 海攻ヒラメ リミテッド 50−270
リール:ダイワ ミリオネア CV−Z300F
仕掛け:幹糸8号80cm、ハリス6号90cm、捨て糸4号70cm
ハリ:ヒラメハリ8号(親バリ)、がまかつトレブルフック(孫バリ)
オモリ:60号(美咲:フィッシュシンカー:レッド)


うちのカミサンから見た釣行顛末記

1997年の釣行一覧 1998年の釣行一覧 1999年の釣行一覧 2000年の釣行一覧 2001年の釣行一覧
前回の釣行 次回の釣行

home