1999年12月18日 
館山・那古船形港 
くろしお丸・ヤリイカ釣行記

1900年代の納竿釣行です。2000年にはどんな釣りが開発されるのでしょうか?

潮時:<満潮>12:58 <干潮>6:31 若潮 (東京芝浦標準)
天候:くもり <最高気温>10.8度 <最低気温>7.9度 (東京) 北の風、途中波少々あり  
料金:7500円 (マリネス会員は500円引きです)


さていよいよ今回の釣行は今年、いや1900年代最後の釣行となる。「帰省」という行事がなければ年末休暇にもう一度めでたい「マダイ」釣りを先日「釣り具のジャイアント」のフェアで買った「シマノ ビースト・マスターS255」で行くことも可能だろうが、多さかでは不孝ばかりしている親が待ている。正月くらいは帰らねば・・・。だから、今回が納竿釣行だ。今年16回目の釣行は結局ハズレが少なく、一ヶ月前にも満足な釣果を上げれた「ヤリイカ」に決定。今年、イカ釣りは今回でリレー釣りも含めると7回目の釣行となる。
船宿は前回もお世話になった館山那古船形港のくろしお丸さんだ。先週末にはさっそくインターネットのマリネス釣果欄から予約を入れる。会員割引で7000円は房総方面では破格の安さだ。
仕掛とタックル前夜、年賀状のプリントをしながら、ケーブルテレビでSKY Fishing753で「上野ひとみのブリ釣り」を見ていたら遅くなってしまって10:30pmの出発となってしまった。高速道路で木更津南ICまで行きそこから道なりに館山方面へ約1時間ちょっと。1:00am前には港に着いた。さっそくクラーボックスを持ってヤリイカ船第18くろしお丸へ乗り込むと、左右の大ドモにはすでにクーラーが置かれている。おまけに得意の右舷は2番目にまでクラーが置いてある。「満員?こんなに混むの?」と不安になって釣りにくそうだがオマツリを避けられそうな右舷のミヨシにクーラーを置いた。それにしても混雑するにしては港の車が少なすぎる。仮眠していてもなかなか他の車がやってこない。出発1時間前の5:00amになっても・・・。結局船長たちが5:15amころやって来て支度を始めるがカワハギ船を含めて混雑はないようだ。確認するとヤリイカは7・8人とのこと、30人乗りの船で片舷4人の釣りなら十分間隔がとれるので、席を胴の間に変更した。まずここで出船前にヤリイカの仕掛の準備。リーダーは自分で用意して来たのでこれに角をつける。今回は朝方の暗いうちは誘い効果を期待して1番目に「光イカヅノ」をつける。そして黄緑、ピンク、オレンジ、スッテ、ブルー、蛍ムラと続く。
出船の6:00amになっても冬至の近いこの季節はまだ暗い。船長は「まだ明るくなりませんから15分くらい遅れて船を出しますから」とアナウンスし弁当を食い出した。でも今日はくもりで15分待ってもまだ暗い。そこで6:20にカワハギ船から船を離して出発となった。今日から寒くなると前日の天気予報で確認していた割には寒さが応えない。厚着すれば耐えられるものだ。
40分近く走ってポイントに到着。おそらく洲之崎沖だろうがすでにポイントには何隻かの船が釣りを始めていた。その船団の回りをスローで船を走らせながら反応を探る。開始の「はいやって、水深は160m」とのアナウンスと釣りのアドバイスと注意事項の説明があった。しかし今回は始めの流しでは乗ってこなかった。船中の調子も良くないようですぐに潮回り。中乗りさん中乗りさんイカ釣りは釣っている時間と同じくらい反応を探して船を走らせる時間がある。次もダメ。船中はスルメ交じりでそこそこ上がっているのかもしれないが私には乗りがない。私に最初の乗りが来たのは7:45amころ、隣で釣っている仲乗りさんのシャクリを参考に竿を煽っていると急に重くなって魚の様にクックッ!と竿先に反応がでた。追い乗りを期待してゆっくりリールを巻く。なんか重くなったようだ。そして電動丸のスイッチをONにして中速からやや高速で巻に入る。しかし、すぐに竿先が戻って軽くなってしまった。全くの軽さでオモリの負荷もない感じでオマツリ?と左右を見るが何もない。反対の舷に確認してもオマツリはしていない。なんと上がって来たヤリイカは小型の上、フグにズタズタに齧られた「フグの食べ残し」だった。そしてその下5本のツノとオモリはなかった。フグの猛攻でヤリイカと仕掛をやられてしまった。追い乗りを待っているとこんな事もあるので注意が必要だ。その後はスッテに一度スルメが抱き着いて来たのを含めてひと流しに1杯くらいは確実にヤリイカを拾い釣りしていき、9:00amころには7杯と好調な釣りになった。しかし今回は前回と違って小型が中心。イイダコならぬイイイカって感じで一口二口で食べきれてしまうようなサイズだ。江戸っ子寿司なら丸々1杯を一個の寿司に使ってしまうのではないかと思われるようなサイズばかりで嬉しさは半分くらいか?でそこから2時間近く釣れない時間が出来てしまった。周りではポツポツと釣っているようだが乗りが悪い。おまけに捩じれたようなタイプの角に替えたからか仕掛も捩じれてよれが生じる。上州屋で特価290円で買ったのにはそれなりの訳がありそうだ。ついでに船長が「その光ヅノは良くないよ!それには乗ってこないし、オマツリの原因にもなるよ」とアドバイスされる。外す気で外している途中だったが、捩じれの手前マツリの原因はこれにもあるのかもしれない。今回はこんな仕掛を使っていたからか?4枚もの仕掛を使ったことになる。自作の仕掛ではじめからツノまで結べれば良いのだが、なかなかツノ付きで仕掛巻に巻けないのでリーダーだけの用意となってしまい。2枚目からは時間の短縮を図って市販の仕掛を使ってしまう。ヤリイカの仕掛は7本ツノだと1000円を超えてしまうので痛い出費だ(もっとも今回は290円特価を2枚使ったので助かったが・・・)。なんかうまくツノを付けてた仕掛を自作しておく良い方法はないかな?景色で11:00amくらいから再び拾い釣りモードに入ってツ抜けを達成。小型のヤリイカ一荷もあって12杯。そして前回と同数13杯目、14・15杯と数を伸ばした。1:00pm過ぎ最後の流しというアナウンスがあって私は16杯目をゲットするがこの流しで、左舷では両型のヤリイカの3杯掛けや5杯掛けがあったとの事でもう一度潮回りしてくれた。ここでも乗りがあったが私は痛恨のバラシ。今回は本当にバラシが多かった。それも巻き上げ20mほどでの抵抗であっさりと・・・。中乗りさんの巻き上げを見ていると垂直落下投入に近い角度で巻き上げを行っていたが、あれでは船の揺れやイカの抵抗を竿の弾力を活かして貯めることができないのではないだろうか?斜め45度下向きでイカの抵抗を貯め巻き上げるスタイルを取っていたが、それが原因でもなさそうだ。90m代と50m代に不思議と抵抗する魔の水深でのバラシはなかった。そして1:00pm過ぎに本日の納竿、今年の納竿、1900年代の納竿となった。樽を覗いた船長からは「なんか旨い小型のヤリイカを選んで釣った様な形だね?」と言われたが、本当に小型が多かった。まあ、小型のヤリイカの乗りでさえ反応を感じ取れたと言うことはそれだけ上達していると言うことで納得しておこう!帰路、中乗りさんの釣果を教えてもらったが18・9杯で20杯はないとのこと。ミヨシの方も10杯なさそうで右舷ではまずまずの釣果だった。しかし、多点掛けの多かった左舷はトップ40杯ほどで平均でも20杯ほどありそうな釣果の様だった。
今年は本当にイカ釣りは満足できるものだったが、来年くらいからはアオリイカやスミイカに挑戦してみたい。


釣果本日の釣果

ヤリイカ:15杯(18cm〜40cmですがほとんど小型30cm中心)
スルメイカ:1杯(43cm)

ゴマサバ:2匹


仕掛け・タックル
竿:シマノ 海攻ヤリイカ225
リール:シマノ 電動丸3000XH
仕掛け:幹糸5号、エダス3号10cm、枝間隔1m 
ツノ:棒型ツノに「光イカツノ」とスッテをミックスしたりあれこれ工夫するも今回はYAMASHITAの目付きカラフル針が一番乗った


うちのカミサンから見た釣行顛末記

1997年の釣行一覧 1998年の釣行一覧 1999年の釣行一覧 2000年の釣行一覧
前回の釣行
 
次回の釣行

home