2000年1月9日 浦安・吉野屋
竹岡沖のアオリイカ釣行記
2000年代の幕開け釣行は、時代を切り開く新規開拓で吉野屋でアオリイカを狙った・・・。 |
潮時:<満潮>7:00 <干潮>12:27 大潮 (東京芝浦標準)
天候:くもり <最高気温>11.2度 <最低気温>4.9度 (東京) 北西の風、ベタ凪
料金:9000円 (上州屋季刊誌「J」で500円割引あり)
NEW MILLENNIUM 2000年の初釣りは新規!船宿の浦安・吉野屋さんも初めてなら、超高級イカ・アオリイカも初体験。ちょっと新しい時代の初っ端の釣り物としては厳しい釣り物だが、2000年からのGOJINは違う!「挑戦!」だ。9日(日曜日)、これまた初めてのハッピーマンデーで明日は「成人の日」。15日が成人の日だと思ってたけど今年から、成人の日は1月の第二月曜日で、体育の日が10月の第二月曜日になって3連休が増えた。よって初めての日曜日釣行だ。吉野屋さんは、山本周五郎の「青べか物語」の舞台になった船宿らしい。緑の船を6・7隻持っていて大きな船宿だ。屋形船まで経営している。浦安英駅に近く、GOJINの住まい松戸からも早朝なので40分ほどで行ける。この日も5時前に自宅を出発してローソンに寄って昼飯とお神酒のワンカップ大関を買っても5時半過ぎには到着した。シロギス、カワハギ、タチウオなどほとんどの船が7:00am出発なのに、この時間にもすでに多くの釣り客が船宿に集まっていた。特にカワハギ釣りにの人たちはせっせとアサリをむいている。GOJINも駐車場に車を停めて、さっそくアオリイカ船の席取りにクーラーを抱えて船に乗り込むがすでに得意の右舷は大ドモ3つ目までクーラーが置かれてあって胴の間に席を確保する。ここだとミヨシもトモも釣果が見えてテクニックを盗みやすい。船長からも近くてアドバイスももらえそうだ。船宿で船代を支払って缶コーヒーを飲んで時間を潰す。6:20amになったところで船に乗り込む。船は7:00amに出船。川を下って東京湾に出て進路を南にとって一路竹岡沖を目指した。キャビンで寝ていると1時間ちょっとでエンジンがスローアダウン。観音崎沖ではタリウオ船らしい船団が見えるし、房総半島の鋸山の方ではアオリイカ船かカワハギ船の船団が見えたが、それほど岸に寄らず大型船航路に近い東京湾の真ん中当たりで釣りが始まった。
釣り開始は8:20am頃。まずはワンカップ大関を釣り座と海に撒いて、去年の不釣のお祓いと今年の釣果の充実と安全を祈願して釣りを始めた。水深30mほどだ。この日は水深35mほどが中心だったのでかなり浅い方だ。吉野屋では水深アナウンスをしている。棚は水深からハリス分上げて(ハリスの長さは人によって違い3m〜5mだ)プラス1・2m上げる。そして竿をシャクッて餌木を躍らせる。中オモリ8号が先に沈むので糸が張ってからも5秒ほど待つ。途中常連さんのアドバイスを受けると10秒ほど待った方が良いとのこと。結局餌木が沈みこむまでの時間を見計らってからまた竿をシャクル事が肝心であんまり早く竿を上げても餌木が沈んでいなくて踊らないこととなるし、手前マツリの原因にもなってしまう。そうこうしているうちにひと流し目で右舷大ドモの方に乗りがあった。でも上がって来たのはスミイカだった。吉野屋では乗りを感じると船長に伝えればナオちゃん船長(常連さんが呼んでいる)がタモですくって墨を吐かせてくれる。その後もトモ2番目の方にアオリが釣れて左舷でも乗せる。右舷トモ3番目と4番目のGOJINを飛ばし5番目でも乗せる。ポツリポツリではあるが順調にアオリイカ中心にスミイカが取り込まれて行く。当たり餌木はピンクとのアナウンスがあった。トモ3番目の方にも大きなアオリが釣れて、GOJINは左右からプレッシャーを感じる。早い人は2杯目、3杯目と数を伸ばしている。10時になってもアタリが来ない。11時も12時もない。焦りだけが大きく膨らむ。2000年の初釣りで「オデコ」は・・・。常連さんに聞くと「3時頃まで釣りますよ」とのことでまだまだ時間があるが自信がない。おまけにYOUZURIのピンクの餌木をなぜか船底に掛けてしまいなくす。交換したYAMASHITAのピンク餌木は底に掛けてなくす。上州屋神田店の関店長は「YAMASHITAは背中に模様が入っていて乗りは良くない。YOUZURIのは背中が単色でその方が乗りがいい」とのことだ。この時点では左舷胴の間の人がブルーの餌木で順調に釣果を伸ばしている。GOJINはブルーを持ち合わせていなかったのでYOUZURIのグリーの餌木で釣るはめとなった。1時過ぎの後半「潮が上げ潮に変わったので、ミヨシに乗り出すよ」とナオちゃん船長が言った通りミヨシの手ばねシャクリの方に乗りが活発になる。そんな中、GOJINに初の乗りが訪れたのは1:50pmだった。底だちを取り直して糸を落としている時に重たくなった。スプールを止め巻き出しても重さを感じる。でも引かない。確かにお祭りではないが周りで釣れているようなサイズのアオリではなさそうだ。もしかしたらスミイカかも???と思っていて上がってきたのは小型がアオリイカだった。樽に入れるとスミをドバッ!と吐かれてしまった。周りの人の樽に泳ぐアオリイカは透き通って奇麗なイカだが、GOJINのはなんか黒っぽく「スミイカなの?」と疑問が出てきて隣の人に見てもらったら「それはアオリイカだよ」と、ひと安心。ナオちゃん船長も「ようやくオデコ脱出だね」と喜んでくれた。その後も3時まで流しを頻繁に変えて頑張ってくれ周りで幾らかの追釣があったがGOJINの初釣りはこの小型のアオリイカ1杯で終了となった。失意の内に何とか光明を見い出した1杯だった。
この日のGOJINのタックルは竿・リールともにおニューだが、悩んだ末に買った「アルファタックル G−メダリスト シロキス 180」はグリップ部分が短くシャクリも巻き上げもしづらかった。スピニングリールならもう少し持ち疲れはないのだろうが、手首が痛くなってしまった。おまけに初めての左巻きリールもちょっと扱いにくいかな?まあこれは慣れれば問題ないだろう?
3:00pmに納竿となって、また1時間ほど掛けて浦安まで走るがキャビンで寝ていると30分ほどでエンジンがスローダウンで停止してしまった。窓から外を覗くとまだ久里浜の火力発電所が見える東京湾の真ん中?そこには同じ吉野屋のタチウオ船がエンジントラブルか何か停泊している。引いて帰るのかなと思っていたが、船長が船を掃除仕出した。お客だけでも船を乗せかえるのだろうか?でも20分ほどタチウオ船の横に止まっていただけでそのままほったらかしで帰ることとなった。あのタチウオ船の人はどうなってしまったのだろうか?そんな事があって港に到着したのは4:40pm。まるまる一日釣りを楽しんだ。帰りも思ったほど道が混んでいなくて6:00pm過ぎには松戸の自宅に到着。ひと風呂浴びて食べた夕食は、本日のアオリイカと前回のヤリイカの食べ比べ。まあ同じ筒イカ科の親戚なのでお味の傾向は似通っていたが、新鮮だからかそれともアオリイカだからか、美味しいのはアオリイカだった。機会があればリベンジしたいが、アオリイカ釣りは難しく確立の悪い釣りだった。
本日の釣果
アオリイカ:1杯(胴長17cm・全長37cm・300g)
船中平均的な釣果は3杯ほど、トップ6・7杯でスミイカ混じり、船中14人ほどでオデコ3・4人発生。
仕掛け・タックル
竿:アルファタックル G−メダリスト シロキス 180
リール:アブガルシア 4601C4 パワーハンドル(左巻き)
仕掛け:ハリス ナイロン5号・5m 中オモリ8号
餌木:船中前半はピンクに乗るが後半竿頭の人はブルーで乗せていた。GOJINはグリーンで乗せた。
本日の遺失物
ピンクの餌木を2個、船底に引っかけて無くし、底を釣って切れられる。1個千円以上するから痛い!