2000年1月29日
外房・飯岡港 ハナダイ釣り 

    

2000年NEW MILLENNIUMのPFC例会は危険(オデコ)を回避し、飯岡でのハナダイ釣りとなった。

潮時:<満潮>10:05 <干潮>3:50 小潮 (東京芝浦標準)
天候:快晴 <最高気温>10.8度 <最低気温>0.9度 (東京) 
    南西の風が前半若干強く波少々あったが後半凪 
料金:8500円 (上州屋季刊誌「J」で1000円割引あり。「ハナダイ釣り」初回に限る)


2000年、我がピジョン釣りクラブも新体制となった。「はとやのオヤジ」こと大井さんが釣りクラブ会長になった。今回は2000年の初めての例会としてだけでなく、そんな新体制での初めての例会となる。基本的にピジョン釣りクラブは外房・南房方面、東京湾・三浦半島方面、相模湾・伊豆半島方面をローテションさせての釣行となっている。今回2000年初の例会でも釣り物を何にするかが問題だった。「去年と同じくタチウオ」という意見は「棚が170mとか200mまで落ち込んでいて大変だ!」と言うことで見送り。「奥村さんのヒラメを見に行こう!」には「新年早々、初釣りの人もいるのでオデコの危険が高いものは???」。「ヤリ・アオリ・スミなどイカは?」、「ヤリは調子悪いし、アオリ・スミイカは経験者がいないし例会でやるには???」となった。「カワハギが美味しいし、いいなぁ」という意見も「去年の11月にやったばかりだしなぁ」と考えがめぐらない。そこで新年の目出たさと釣果の確実性の一番高い「ハナダイ」に決まった!「江見でカイワリ・イサキ・アジなどのハナダイ五目も良いですよ!」と今度は場所選定で悩んだが、これまでのピジョン釣りクラブとの関係では飯岡の「フィッシング倶楽部・清勝丸」に優る船宿がなく、初めての船宿開拓・江見は消えた。

GOJINは前日の10:00pmに松戸を出発。東関東自動車道の大栄まで行って東総有料経由も考えたが、昨年「126号線をまっすぐ来ても混んでないよ」との声を覚えていて、京葉道路を穴川で降りて126号線をまっすぐ銚子方面へ、12:30pm頃2時間半で飯岡港に到着した。まずは席取りでクーラーボックスを抱えて船へ。この日の花ダイの看板は新造大型船でヒラメは旧船だった。釣座はなんと左舷大ドモにクーラーが置かれているだけ。好きな方の右舷の大ドモは空座でそこにクーラーを置いた。メンバーの席の確保をしたかったが何人来るか確認していなかった。おまけに席を確保する術もない。するとYAMAGUCHIさんが既に到着していて、まだ席を確保していないとのことで左舷のトモ2番目にクーラーを置いた。

朝焼け当日は5:00am少し前には港は活気付いていた。寒い!でもこの日のは前日までの厳しい寒気と比べてましな寒さのようだ。いつもはこんなに早く起きないので、この寒さでも身にしみる。釣座で支度をしていると、GOJINの隣の右舷大ドモ2番目はメンバーのYOKOYAMAさんとITOさんが続く。久しぶりに孤独な釣りから離れてわいわい釣れる。しかもYOKOYAMAさんはピジョン釣りクラブの実力ナンバー1と言われる人だ。じっくりテクニックを勉強させてもらえる。
出港は6:00am少し前。ポイントまでは約40分の航程だ。その間、仕掛に関して情報収集。YOKOYAMAさんは空バリにオキアミを付けるらしい。GOJINはまず基本のウィリーシャクリをと考えている。しかし船長から「空バリでオキアミをエサにシャクッた方が食いはいいよ」とのアナウンスで邪道かもしれないがエサ釣りでスタートすることに変更。ポイントまではキャビンで体を冷やさないようにゆっくりくつろいだ。清勝丸のキャビンには電気湯沸かしポットに電子レンジまで装備されているし、インスタントコーヒーやティバッグがあるので本当にゆっくり出来る。
ポイントに着くと船長の指示は「タナは40m〜30mを探って下さい」とのこと。GOJINはイサキ用に作ってあった3m3本バリの仕掛に一番上にイカ豆、先2本にオキアミをつけて投入した。ここで問題に気づく。大ドモにはクッション材の発泡ウキが船縁に掛けてある。おまけにコマセ桶の位置がどうしてもロッドキーパーの左になってしまう。GOJINの釣りやすい釣座環境は一番左にロッドキーパー、そしてコマセ桶と並べて仕掛は右側で回収・投入するのが基本になっているがこの環境では回収したビシを竿の左のコマセ桶に入れて竿下を通して仕掛を回収し船縁のクッション材にハリを引っかけないように注意しなければならない。なんか窮屈な釣りになる。船中光景1投目からYOKOYAMAさんが順調に手のひらアップサイズのハナダイを順調に釣り上げている。GOJINはエサを取られるがなかなか1匹目が掛からない。YOKOYAMA名人が3・4匹樽にキープしている状況で初めてGOJINにもヒット。小気味良いタイ特有の3段引きを楽しみながら25cmほどのハナダイを釣り上げた。ペース的には決して悪くはなく、1投・1匹に近いペースで手のひら大のハナダイが釣れる。隣のYOKOYAMA名人とは4・5匹の差があるが船中の釣果を見渡せば決して悪い方ではない。ただ、潮の流れが速くオマツリで周りに迷惑を掛けてしまう事が多い。イサキ用の3m仕掛を50cmほど詰めて2.5mに変更し、YOKOYAMA名人のアドバイスでオキアミを腹からハリを出す腹抜きから、背中側からハリを出す背抜きという付け方に変えてから迷惑を掛ける事が少なくなった。そんな中これまでとは明らかに違う大きな引きがGOJINにやってきた。慎重にゆっくり巻き上げる途中も強烈な3段引きで竿が突っ込む。デコダイ?まさか小型のマダイ?と考えが膨らむが上がって来たのはデコは張り出ていなかったが33cmと十分満足の行くサイズのハナダイだった。ここからペースがアップする。一番上に付けていたイカ豆に効果がないので3本ハリ全てをオキアミに変更。すると指示棚で仕掛を止めて置くだけでハナダイが食ってくる。シャクル必要もないので、おにぎりなんかをぱくつきながらゆっくり釣りを楽しめる。ゆっくり巻き上げると追い食いもあって一荷も何回と無く続く。終了30分前の11:30amにはついに名人YOKOYAMAさんを追い抜いて20匹を超える釣果を達成。しかしこれが名人に火を付けてしまったようで、名人もここから一荷を連発。サイズ的にもGOJINと同等のデコの出っ張った大きなハナダイまで釣り上げる。最後の流しの終了のアナウンスと当時に最後の1匹を釣り上げ差を付けられた。途中YOKOYAMA名人は胴付き仕掛で遊んでいたがアタリが竿先に出ても食いつかずこれではハナダイは釣れなかった。もう少し長い間胴付きで遊んでくれていたらピジョン釣りクラブ内竿頭も取れたが今回は次頭で終わった。この日は潮の流れが速く食いも渋り気味の一日だったらしく帰りに船長が「今日はちょっと日並みが悪くて苦戦しましたが懲りずにまた遊びに来てください」とアナウンスしていた。クラブ内の釣果からでも圧倒的に右舷が有利で左舷は苦戦していたようだ。船中トップはYOKOYAMA名人の31匹を超える38匹らしく、その方は右舷の胴の間に釣座を取っていた。
釣座の優位があったが終日飽きることなく釣れ続き楽しい一日を過ごせた。もちろん釣果は全て持ち帰っても食べきれるものでもなく、不利な釣座のハンディのあった先輩方に食べてもらうお手伝いをお願いしたので、持ち帰ったのは18匹。それでもカミサンは魚のさばくのが面倒くさそうに不機嫌なお迎えだった。残念!


GOJIN釣果−10匹
本日の釣果
ハナダイ:28匹 (最大33cm、平均25cm)
アジ:3匹 (23cm)
ベラ:1匹











その他のメンバーの釣果

Mr.OHI(はとやのオヤジ)=右舷ミヨシ ハナダイ:12匹、アジ:7匹
Miss.SAKUMA=右舷胴の間 ハナダイ:8匹、アジ:8匹
Mr.MORITA=右舷胴の間 ハナダイ:4匹、アジ:6匹
Mr.ITO=右舷トモ3番目 ハナダイ:25匹、アジ:6匹
Mr.YOKOYAMA=右舷トモ2番目 ハナダイ:31匹、アジ6匹
GOJIN=右舷大ドモ ハナダイ:28匹、アジ:3匹、ベラ:1匹
Mr.YAMAGUCHI=左舷トモ2番目 ハナダイ:12匹、アジ:4匹、サバ:1匹
Mr.OKABE=左舷トモ3番目 ハナダイ:21匹、サバ:8匹
Mr.MOTOYAMA=左舷胴の間 ハナダイ:10匹、アジ:1匹、サバ:4匹

ハナダイの仕掛け・タックル
竿   :ダイワ帆影 30−200
リール:ダイワ スパータナセンサーX 300−ci (道糸は新素材の4号)
ハリス:2号 2.5m
クッションゴム:1.5mm×30cm
ハリ  :チヌ 2号 空バリ(オキアミエサを付ける。ウィリーでは食いが渋い)
ビシ:サニーカゴL(下は全閉で上も3分の1だけ開ける)
、オモリ60号


うちのカミサンから見た釣行顛末記

1997年の釣行一覧 1998年の釣行一覧 1999年の釣行一覧 2000年の釣行一覧
前回の釣行
 次回の釣行

home