2017年11月25日
外房総・飯岡港
 三次郎丸
オニカサゴ釣行レポート

ここのオニカサゴ狙いは前半アラ狙い。そのパターンは理解していたが・・・
潮時: <満潮> 09:31 <干潮> 14:55 小潮 (東京芝浦標準)
天候: 晴れ <最高気温> 14.4℃ <最低気温> 3.7℃ (東京)
釣座: 右舷ミヨシ 15.3℃ 5.6℃ (銚子)
西南西の風 波あり 飯岡沖航程1時間30分 水深:130→150mほど 前回はアカムツ釣り
水温: 21℃ 潮速:流れない 潮色: 澄み潮
料金: 12,000円

本日の釣果

オニカサゴ 2匹(〜1.21kg)
ウスメバル 1匹

準本命のアラは今回も不発



釣行前のお話

今年はアカムツをかなりの確率で追いかけていることになっているが、その中には何度かオニカサゴの予約をしたけどフラれた結果ってのもあります。

しかし今回は早い段階から飯岡の三次郎丸でオニカサゴ船確定情報をGET。去年初めての三次郎丸でのオニカサゴは全く違う世界がありオデコを喰らってしまった。でも、看板はオニカサゴでもなんと幻のサカナ「アラ」を狙うというシステムに魅力を感じた。次回こそは、オニカサゴだけでなくアラも釣ってみたいと待ちに待った釣行決定だった。
天気の様子を見ながら予約を入れようと考えていると、つり丸の編集後記でOさんが「月末の週末は外房でオニカサゴ。アラも狙って。。。」とある。Oさんも居るならと予約を済ませた。

外房の鬼カサゴはポイントは遠い。ちょっと海が悪いと出船しない。当日もちょっと心配。海が荒れている。陽が高くなるにつれて波は収まるが出船は微妙。最近寒いので家でゆっくりするのも悪くはない。でもお天気は良さそうなので、陽が昇れば暖かくなるはず。
夕方出船を確認すると「出ます」とのことだったので、気分を釣行モードに切り替えて、真冬の格好で9時半ころ出発。
2時間ほどで港に着いたが、左右の大ドモを2番目まで先客が居て、右舷のミヨシをキープした。

昨年も書いたが、ここの受付システムは変わっていて、待合所で乗船名簿を書いてお茶をいただいて、本宅の玄関へ移って料金を支払う。「うちは何度目ですか?」「2回目です」「ポイントカードはありますか?」「持ってません」との会話があって、ポイントカードを発行してもらってハンコを2ついただいた。

釣行レポート

4時前に受付を済ませて港へ向かう。4時過ぎに船長が到着。氷をもらって船に乗り込む。片舷6人だが「今日は混んでいます」とのこと。それほど気にはならない間隔で釣座が決まった。

出船は4:37am。まだ暗いし寒い。港の出口が波で危険と言うことで、前方のキャビンに逃げ込んだ。
気付くと6時前。キャビンから出ると波しぶきもあって寒い。しばらくして船長がスピードを落として「間もなくポイントに着きますから支度してください」とアナウンスがあった。

オモリは200号。そんなに深場を狙うわけでもないが重いオモリを使うようだ。

今回は、前回覚えたように前半はアラをメインに考える。1月ほど前には10kg以上のアラも上がっているので仕掛けは太めのハリス8号とした。エサも外房のオニカサゴとしては小さめにサバをカットした。先バリにはヒイカを使う。

ひと流し目は、潮が流れていないということで速攻でポイント移動。
移動した場所も潮は流れずなんだか今日は厳しくなりそうと船長もいう。船を無理やり動かして少しずつポイントを流して言ってはくれるけどアタリがない。

しかし、左舷の胴の間で5kgに迫るアラが上がり、左舷側で小アラが上がり始めた。
こまめなポイント移動もアラが中心と言う感じだったが、右舷は左舷に比べておとなしい。トモでアラが上がったかどうかと言う感じだった。

フグも出始めて、特にヒイカを利用すると水フグがエサを喰ってハリスを切ってしまう。

周りでアラが上がっている中、7時過ぎにアタリ。これはオニカサゴのアタリと言うガツンゴツンとしたアタリが繰り返される。サメかオニカサゴか?周りでオニカサゴは上がっていないが???
アワセを入れて巻き始めると、オニカサゴの気持ちいい力強い引き込みがロッドに伝わる。これはオニカサゴでしょ?アラってこんな感じで引くのかな?アラなら50mを底を切ると暴れなくなるらしいが暴れている。サメでもなさそう。しかし、隣の方が「オマツリ」ですという。でもサカナは付いているはず。天秤には裏の方のPEと隣の方の仕掛けが絡んでいる。船長がタモで掬ってくれてまずまずのオニカサゴをGET。オデコは逃れた。

北限のオニカサゴはもっとデカいのが潜んでいる。2kgを目指せる数少ないポイントだ。

8時頃の移動では根がきついポイントに。そう、本格的にオニカサゴメインに狙う流しとなった。アラは暗い内がチャンスで、明るくなるとオニカサゴ狙いになるのがここのシステム。
それでも小アラがポツポツとではあるが上がる。

オニカサゴは、デカいのも釣れるが、去年は居なかった小さなオニカサゴが結構な確率で混じる。
根のきついポイントでは根掛かりする人も増える。底を狙えばいいのか?ちょっと上でアラを狙えばいいのか?根があるので、沖メバルも喰って来る。

9時半ころに久しぶりにいい感じのアタリがあってオニカサゴの追釣を予感した。引くが力強さがない。でもブルブルしたものではない。海面を覗くと本命オニカサゴだったが、小さかった。

隣の方も早くに、小型のオニカサゴを1匹釣っていていたが物足りない感じ。それが残り20分の最後の流しで良型オニカサゴを抜き上げた。タモのアシストをしようとしたがその前に抜き上げたが、もし海面に落としたら浮かずに逃げてしまっていただろう。

トモで小アラが釣れたが、結局アラには巡り合えず10:58amに終了となてしまった。

オニカサゴは良型も上がっているが、小鬼も多くなってきていた。アラは船中10匹ほどは上がっていただろうけど、右舷より左舷に偏っていた。でも、船さえ出れればアラの確率は小さくない。ちょっと三次郎丸のオニカサゴがしばらくになる。
本日の仕掛け・タックル

1997年釣行記 1998年釣行記 1999年釣行記 2000年釣行記 2001年釣行記
2002年釣行記 2003年釣行記 2004年釣行記 2005年釣行記 2006年釣行記
2007年釣行記 2008年釣行記 2009年釣行記 2010年釣行記 2011年釣行記
2012年の釣行 2013年の釣行 2014年の釣行 2015年の釣行 2016年の釣行
2017年の釣行 前回の釣行   次回の釣行 -

home