2017年4月22日
南房・江見吉浦港 渡辺丸
アカムツ釣行レポート
潮時: | <満潮> | 13:55 | <干潮> | 08:26 | 若潮 | (東京芝浦標準) |
天候: | 曇り | <最高気温> | 18.4℃ | <最低気温> | 9.7℃ | (東京) |
釣座: | 左舷大ドモ | 18.1℃ | 12.2℃ | (勝浦) | ||
北北東の風 ナギも中盤から波が出始める 和田浦沖 午前:250〜270m前後/午後:300m前後 |
前回もアカムツ釣り | |||||
水温: | 15℃ | 潮速:流れない | 潮色: | 濁り潮 | ||
料金: | 10,000円 |
アカムツ オデコ 船中5人で、カタ見れず。 |
前回もシケ後の不調で平日釣行にかかわらずオデコ。船中5人でカタを見ていないので仕方がない部分もあるが、稲荷丸は深場を狙ってトップは2匹、幸昌丸は鴨川沖を狙ったのだろうが4匹ほど釣っていた。今週も平日の休みを予定していたが、仕事があるし、シケ後になるので仕事を優先しお休みとはならなかった。 前から今回の釣行は決めていたので、お休みして木曜日に行ったとしたら、中一日での釣行。それもつらいかな?釣れれば疲れはないが。。。 シケも収まって木曜日から出船しているはずで回復は期待できる。シケ後の木曜日でもトップは2匹でカタを見ているので、日に日によくなってくだろう。でも金曜日にどこもHPの更新がない。ナギはいいはずなのに。。。 阪神が、東京ドームで巨人も負かしていい気分で9時ころ出発。ガソリンは少ないが、航続可能距離が280qと表示されているので十分に往復可能。帰りに鎌ヶ谷の安いスタンドで入れればいいとそのまま港へ向かった。 港では風もなく、星も雲から見えている。天気予報は曇りだがお日様も顔を見せてくれるだろう。 すっかり暖かくなっているので車中仮眠もそんなに厚着をしなくても寒くはなかった。 |
4時ころに目覚める。風は少し吹き始めているが問題のない程度だ。間もなく船長もやってくる。そして衝撃の発言が!!! 「昨日も釣れなかった。釣り情報の取材で8人乗ってカタを見ていない。Tさんも頑張ったがカラスザメとギンメダイで参った。さて、今日はどうだろう?5人なんで深場を狙ってみようか?うーんでも貸し竿の人もいるので深くなるとオマツリがひどくなるかなぁ。水色も濁りが入って潮が変わった感じです」と。南房でオデコを喰らったことがないT名人もやっちゃった? でも、シケが収まって3日目で風も変わっているので、水温が戻るかも??? 出船は5:06am。日の出時間は過ぎているが曇っていて朝陽は見えなかった。 風が左から吹いているので波しぶきが少し。30分ほど走ってエンジンが止った。早すぎる? 「190mほどのですが、反応が見えるので、やってみましょう」と投入の合図。 今回は、濁りが入っているというので深場では暗すぎると思って久しぶりに水中ライトを使ってみた。浅すぎるのでまさかアカムツとは思えないが、何なんだろう?夜間のアカムツは水深50mほどの定置網にかかることもあるようだけど、この反応は何なんだ? しかし、何も喰ってこない。アタリがない。船長もあきらめてポイント移動。付けエサも残っていた。 10分ほど走っていつもの和田浦沖へ移動。水深は250mちょっととまだ浅い感じがする。 しかしアタリがない。ブルブルと来たが大きな力がないのでアカムツではない。ここからユメカサゴとギンメダイのブルブル地獄が始まった。 ブルブルとしたアタリでいちいち上げていたらアカムツが喰う間がないほどギンメとユメカサゴが当たってくる。ハリは3本あるので、しばらくそのままでアカムツのアタリを待つが。。。回収すると3本バリにギンメがパーフェクトに掛かっていたり、ユメカサゴとのダブルだったり。ギンメはサイズもいいのでパーフェクトではかなりの重量感はあるが、暴れない。ユメカサゴは途中アカムツのように暴れるが「叩く」と言うような力強さがなく、ブルブルとする程度で、ドキドキさせてくれない。 回収にも3分は掛かるし、投入落下にも同じような時間がかかるので無駄時間が多い。 ライトの効果もなさそうで、外道が多いのでライトは早々に外した。 あまりにもアカムツが喰わないので、8時ころにちょっと西方面の深場に移動する。それでも水深は270mほど。 移動してしばらくすると「稲荷丸で顔を見たらいい。あっちの方がよかったかな?」と船長は嘆くが戻らない。 ポイントを探るがギンメとユメカサゴが喰うだけ。たまにサバが喰いだした。うるさくない程度だ。昨日はサバも喰わないほど水温が低かったので少しは上向いているのだろうか? そして11時のタイムアップ。船中5人でアカムツの顔を見られなかった。これで2回連続のアカムツオデコとなってしまった。アカムツのアタリでドキドキしてみたい。 ところが、今日はこのままでは終わらない。 「午後、時間あるなら乗って行きませんか?お客さんは二人なので、ちょっと偵察がてらに新しいポイント探してみます」と言う。RUNバカはまたまた週末マラソンで家出しているので、残ってアカムツを探すこととした。 「釣れてないから、来ない方がいいよ」と言ったお客さんも結局はやって来たので、お客さんは右舷に3人。左舷は午前からの偵察組が残った。ここでの午後船は初めてだ。 出船は12:17pm。今度は「海溝を探ってましょう」と鴨川沖へ向かった。40分ほど走ってポイント到着。水深は320mほどだったが、徐々に浅くなっていく。ここでもアタリがない。しばらく誘っていると、グングンとスピードと力のあるアタリが出た。これはいい感じのアタリだ。ギンメでもないし、ユメカサゴでもない。サメにしたらアタリにスピードがあった。 巻き上げ始めるといい感じの重量感。あとは暴れてくれれば。。。確かに途中で暴れるが、アカムツの暴れる水深ではない。でもアカムツかも知れない。ただ暴れ方が「叩く」と言う感じではない。それでもおとなしいアカムツはアカムツらしくない暴れ方をすることもある。期待は残るが。。。残り30mからもう一度暴れてくれればと思ったが、20mを切っても暴れなかった。それでも、それでもアカムツであってくれぃと濁った海面を覗いたが。。。 騙された。今日一度も喰ってこなかったオキギスが掛かっていただけでアカムツは居なかった。 周りもアタリがない。オキギスが釣れるようでは底潮が流れていないようで、船長は早々に鴨川沖をあきらめて和田浦沖へ大きく移動した。調子のよかった幸昌丸も金曜日からHPを更新していない。なんでも和田浦沖へ来ていたとのことで、やっぱりここもよくないようだ。 和田浦沖へ戻ったが、午前より深い300mほどの水深を狙った。 でもブルブルしたアタリは午後も続く。ギンメダイとユメカサゴが続く。午前と違ったいい感じのアタリが出たが巻き上げ途中ではアカムツのような暴れ方をしない。さっきと同じでオキギスがここでも喰って来たし、ユメカサゴも掛かっていたのでアカムツと同じような水深で暴れた。 うーん、どこに行ってもアカムツは居ない。それどころかギンメとユメカサゴのブルブルは朝よりうるさいかも知れない。 ポイントを探って移動するが、アカムツが掛からない。出会い頭のアカムツすらいないのか? うーん、船長も悩むが打開策が見当たらない。そして5:00pm、長かった一日が終わって午後も船中アカムツに出会えなかった。 水温が15度台に下がってしまって、群れがどこかに固まったようだ。その群れがどこなのかわからない。いつもなら2月の水温。それが今年は2月も17度ほどの水温があったのに今年は2か月遅れているようだ。この水温は2週連続の発達した低気圧のシケでやって来たのか?海が落ち着けば水温が戻ってくると期待するしかない。 今度水温が落ち着けば、荒食いの始まりと期待したい。 |