2017年1月28日
外房・大原港 松栄丸
オニカサゴ釣行レポート

なぜかオニカサゴの食い気がなくてアタリもない。4人しか居ないのにオマツリも多くて変な潮。
潮時: <満潮> 05:52 <干潮> 11:24 大潮  (東京芝浦標準)
天候: 晴れ <最高気温> 13.6℃ <最低気温> 4.6℃ (東京)
釣座: 左舷大ドモ 13.6℃ 6.6℃ (勝浦)
北北西の風 ナギ 御宿沖 水深150m前後 前回はアカムツ釣り
水温: 19.0℃ 潮流:1.7ノット(早いのかトロイのかよーわからん) 潮色: 澄み潮
料金: 12,500円


本日の釣果

オニカサゴ 1匹

船中4人でたぶん1〜2匹で合計6匹。たぶん一番小さかった。。

HPを見てびっくり!トップ6匹?4人しか乗ってないので気付かなかったはずがないと思うのですが。。。しかも別サイトでは2〜6匹になっているし、よーわからん。釣れたとしたら右舷のミヨシの人以外に考えられない。

釣行前のお話

今年に入っていい釣りができていない。先週はせっかくの平日釣行も、なんか納得できない水深ばかりを流して、ちょっと風が吹いてきたので9時半早上がりでオデコ。うーんだめだ。

今回もフクマルさんも行けるというので、釣りモノを色々考えていたけどやっぱりアカムツが良いということになった。渡辺丸は10号船はお休みで、3号船は仕立てになっているよう。やっぱりこの時期一番確実な片貝の正一丸に決めたが、アコウに出るのでアカムツは出ないとのこと。船の大きなアカムツ船を探すが、初めての幸昌丸に狙いを替えたがこっちもヒラメが決まっていてアカムツは出ないらしい。稲荷丸の予約状況をHPで確認すると空きありだったので釣割で申し込もうとするも満船に変わっていた。なんでも稲荷丸は仕立て船だったようだ。

狙いを替えてオニカサゴに変更。三次郎丸へのリベンジもいいが、こちらもオニカサゴはでない。そこで大原を確認すると、力漁丸は小さい方の船のよう。そこで松栄丸に釣割で予約を入れた。

席は確保できた。しかし、釣割では24時間以内に乗船方法や仕掛けなどの連絡が電話で入ることとなっているがそれがない。ない場合は釣割へ報告することにもなっているが、そんなことこっちから報告するのはなんか船宿に悪いのでできる訳がない。

波高予報も心配だったが、お天気と同時に回復方向に変わっていく。で、出船前日の夕方に電話を入れて出船を確認した。

船は「松栄丸」と「第一松栄丸」とがあるのだが、HPにはオニカサゴは「第一松栄丸」と書かれている。聞くまでもない。空いているようなので、急ぎはしなかったが、予定より出発は遅れてしまった。
途中、釣侍で特エサの「アナゴ」を購入し。港には12時前に着いた。

釣座は、電話時に確認すると「お客さんも少ないので、港で待っていて」と言う。と言うことは、事前決定でもなく、ボードキャップ方式でもないようだ。船に乗り込むと先客が右舷に居たので、左舷のトモにフクマルさんと並ぶこととした。

釣行レポート

4時半前に港がざわつき始めたので、支度を始める。
昨晩は暖かかったが、やっぱり朝は寒い。日中は太陽が出るので暖かいだろうけど、厚着する。

フクマルさんは富岡八幡宮のお守りを授かって来てくれた。大漁祈願らしい。これは、今年のここまでの2回の完全不釣の流れを変えてくれそうだ。
2017年1月28日の朝陽

「オニカサゴはあっちの船」と「松栄丸」に移動を告げられた。移動するときにロッドを持ったまま足を取られて前のめりにこけてしまった。釣りの開始前から躓いてしまった。
しかも「松栄丸」は船べりの幅が厚く、コンパクトタイプのキーパーがはまらない。船長が第一精工のラークを貸してくれたが、ネジが塩で回りづらく、今度は板木一つじゃ挟まらない。またまたネジを緩めて板木をもう一個追加するも、中々固定できない。
そうこうしていると、5時になって出船。ラークをあきらめて、持参したダイワのキーパーをはめ込むと何とかギリギリ入る箇所があったので、そっちを使うこととした。

最初は、サビキでサバを釣っていくことのことでとりあえずそれだけは用意してキャビンに入り込んだ。

1時間ほど走ったので、サビキのサバ釣りが始まった。事前にフクマルさんから「フラッシャーはあった方がよさそうですよ」と教わっていたし、中深場タックルボックスにはいつもしのばせてあるので問題ない。

サバはすぐに釣れた。ウルメイワシも混じった。2投目で、右舷の大ドモさんとオマツリしたが、エサは十分に釣ったので、オモリを回収して仕掛けを切った。

鬼へのポイント移動もすぐそば。関西弁でいえば「サバのポイントのすぐネキ」だった。

投入するもアタリがない。潮も動いていないようだ。ラインはまっすぐになる。
釣れません。アタリません。
それどころか、右舷ミヨシの方の根掛かりで、4人でオマツリ。仕掛けが天秤ごと大きく絡まってしまった。

そしてフクマルさんが一度アタッたようなことを言ってましたが。。。
でも、右舷の大ドモさんが船長を呼が船長には聞こえないようで、「掛かりました?」と聞くと「たぶん」との返事。タモ取りにヘルプに向かう。キーパーに掛けたままでゆっくり巻き上げている。「あれ?抜けたか?」と心配するが、竿先が少し暴れた。海面の覗くとサカナが見えない。仕掛けが長いようでその先に鬼が見える。でも「あっ!」と。そう、海面で外れてしまった。ミヨシ寄りでタモを用意していたが、サカナが後ろへ。。。エィ!と体を乗り出してタモを海中に突っ込むと無事にタモに収まった。まるでデジャビュー。
船中1匹目の鬼が上がったが、後が続かない。1匹鬼が居れば、仲間もいるものだが。。。
これは本命のオニカサゴだ!
8時ころに、全く当たらないといことで船長はちょっと沖目にポイント移動。
そこで、仕掛けを投入するとガツゴツと本命の硬いアタリがロッドに伝わった。これは本命間違いなし。ポイントを変えてすぐにアタリが出たのでチャンスなのかも知れない。
ちょっと待つが、ラインが船下に入っていくので手巻きで少し巻いて合わせを入れて電動巻上を開始。重量感もあるし、暴れ方もちょっとバラシが心配になるほどに強烈。これだからオニカサゴは面白い。
大原のオニカサゴはデカいし、暴れ方が強烈なのでそれを期待したが。。。残り数メートルでラインが船下に入る。オマツリ。3人でオマツリして、ラインを緩めてもらうとようやく仕掛けが見えて、鬼が掛かっている。フクマルさんがタモで掬ってくれたが、まあこれはかわいいオニカサゴで小さい。あんなに暴れたし、重量感があったのに、大原サイズには程遠いものだった。

ポイントが変わって状況が変わるかと思ったが、フクマルさんの直後のアタリは良型のユメカサゴの一荷だった。
全く状況は変わらず時間が過ぎる。

フクマルさんにもようやく本命が掛かる。サイズはまずまず。でもまだまだ大原サイスではない。
オニカサゴタックル
残り1時間ほどしてまた右舷の大ドモさんが掛けたようで、タモのアシストへ。今度はトモの右に入ってタモを用意した。デカいとおもったが、海面から出るとそうでもない。

タモのアシストに出ている間に、根掛かりで天秤をなくしてしまった。
残り40分と言うことで船長から檄が飛ぶ。

するとこのころからアタリが増えたようで、右舷のミヨシさんが続けて鬼を掛けたよう。知る限りでは、それまでは鬼からは見放されていたはず。
でも、潮も早くなったのか二枚潮なのかラインが船下に入る釣りづらさ。おまけに底を叩けば仕掛けが根掛かりし、ハリスが切れてしまうことが頻発する。

10分前にフクマルさんが根掛かりで天秤をなくして早めに終了。最後まで粘ったが、根掛かりして仕掛けが切れて11時に終了となった。
御宿沖の僚船
船長が、桶を覗いて「今日は6匹」と言ってたので、船中6匹なら計算に合うのだが、上記のようにトップ6匹。右舷のミヨシの人釣ってたのかなぁ?フクマルさんも気付かなかったらしいけど。。。力漁丸もいい感じだったようで、釣れていてもおかしくはない。

さて、今年3回目の釣行でようやく本命の叩き方にドキドキできたけど、たった1匹でしかも、期待に反し小型。うーん、どうなってしまったの?

本日の仕掛け・タックル

1997年釣行記 1998年釣行記 1999年釣行記 2000年釣行記 2001年釣行記
2002年釣行記 2003年釣行記 2004年釣行記 2005年釣行記 2006年釣行記
2007年釣行記 2008年釣行記 2009年釣行記 2010年釣行記 2011年釣行記
2012年の釣行 2013年の釣行 2014年の釣行 2015年の釣行 2016年の釣行
2017年の釣行 前回の釣行   次回の釣行 -

  home