2014年12月6日
外房・片貝港 正一丸
アカムツ釣行レポート

納得できる釣果を求めて、初めての片貝。250号オモリは厳しい!
潮時: <満潮> 05:08 <干潮> 10:36 大潮 (東京芝浦標準)
天候: 晴れ <最高気温> 9.8℃ <最低気温> 1.7℃ (東京)
釣座: 左舷トモ2番 10.4℃ 2.5℃ (勝浦)
北北西の風中盤から強く、波ウネリあり 航程90分の片貝沖 水深:260m前後 前回もアカムツ
水温: −℃ 潮速:二枚潮 潮色: 澄み潮
料金: 14,700(ホタルイカは持参)

本日の釣果

アカムツ 3匹(〜38cm)
クロムツ 1匹

中盤までサバの猛攻で釣りにならない。喰い出すと入れパクモード。オマツリが多くて船中3〜8匹のスソ。


釣行前のお話

先々週のアカムツ撃沈に、「このままでは終われない」とさっそく稲荷丸を予約し釣行を計画したのが先週。予約後にふと久しぶりに片貝の正一丸のHPを見るとなんと大爆釣。うひゃー、これは江見じゃなくて片貝だろうと思ったがそのまま稲荷丸へ行くこととした。
でも金曜日の夕方、千代田線に乗って帰宅している途中に「明日は時化で中止です」と、江見でのアカムツリベンジはなくなった。
「よし、リベンジは来週」と、今度は今回の片貝の正一丸さんに予約を入れた。

正一丸さんのHPはトップページはきれいな出来栄えだけど、釣果欄がいたってシンプル。写真も載ってない。たまたま発売日前に出稿者特権でカミサンに送られてきた「つり丸」に正一丸さんの特集カラーページがあって、何とかシマノ3000番で大丈夫なようだけど、検索して探した釣り人の数年前のブログでは、もっとでっかいリールを使っている。うーんわからん。
そうそう、予約もこの「つり丸」の掲載でちょっと焦った。何せ、アカムツファンの殺到は必至だ。

金曜日の出発は9時過ぎ。今まで片貝には10年ほど前に一度行ったきりで、縁がなかった。その1回も、出船直後に大時化で中止。港の仕組みや構造もわからない。でもなんと70kmほどの近さに驚く。
港までは電話番号検索で行けたけど、船着場が分からない。スマホで確認しても、日中の目印の建物が夜間はまったくわからない。しかも震災の影響があるのか、港の形も変わってしまっている。
迷い迷って、わからない。車を止めて港で正一丸をさがすと、止めた車の前が正一丸だった。

さすが人気者。ヒラメの第三正一丸はガラ空きなのに、アカムツ船は既に四隅が埋まっていた。右舷はトモ4番目まで埋まっていたので、左舷のトモ2・3番目に席を確保した。

釣行レポート

さすがに今季一番の寒波とやらで仮眠も寒い。出船は5時と聞いていたので、4時に支度する事とした。
同行のFさんも着いていたので、支度を開始。左舷は6人が並ぶ。

出船は4:50am。キャビンで寒さ避け。寒さ対策は万全。ブレスサーモの下着2枚。シマノの発熱ジャージとブレスサーモのダウンをレインウエアーの下に着込む。下は、発熱タイツ、シマノ発熱ジャージにブレスサーモのダウンパンツ。
サバ対策の高速落下
海は予想したように悪く、キャビンの中でもウネリが大きい。ポイントまでは丁度1時間半。キャビンから出てエサの支度を始める。エサはサバの切り身かサケ皮にホタルイカのつぼ抜き。投入前に船長から「1回だけですから」と注意が入る。
しかし、1投目は着底せずにサバ。
今回は、このサバが滅茶苦茶邪魔になる。

水深は260mほどで、底立ちを取り直せばどんどん深くなっている掛け下がり。潮で糸が吹けていることが原因ではないと思う。

そんな邪魔が続く。船中どこでアカムツが釣れているのか?8時過ぎに大ドモさんが、苦戦するサバを避けて仕掛けを着底させたようで、小さいけど本命のアカムツを上げた。
ミヨシでも本命が上がった。
落ちればアカムツは居る。
一荷で釣った良型アカムツ
次の投入は、Fさんも着底成功!そしてすぐに「何かアタリました。本命かも」と言う。こっちも着底。糸ふけを取るとガタガタとアタリが出た。着底させればアカムツは居る。250号オモリで手持ちの誘いや巻上げはつらいけど、アテッているロッドは慎重に手持ち。
今は入れパクで、目の前にエサがあったら喰ってくる感じが伝わったので、アタリもそのままで次のアタリを待っていると、ガタガタとまた明確なアタリが出た。手巻きで巻くも重量感が十分にあるので、回収開始。やっぱり手持ちはつらいので、ロッドの柔軟性と楽々モードを信じてキーパーにセット。途中でも気持ちよく大きく叩く。これは本物。気持ちいい。残り30mを切って叩き方が半端じゃない。海面を除くとルビー色の本命が見えた。Fさんがタモで掬おうとするとその下にもルビーの本命が。まずは下から掬うのが鉄則だが、上のハリがタモに掛かってしまった。下のアカムツはその隣の方が掬ってくれた。
カタはまずまず。でも50cmには届かない。サイズは下バリの方が良かった。時間は既に8:50amになっていた。

そしてFさんも回収。Fさんも中型の一荷だった。やっぱり入れパクだ。
福地さんのアカムツ暖簾
船長は改めて「1回だけ」を徹底させるが、このチャンスにオマツリの時間ロス。

時間ロスをしている間に、アタリはタマポツになる。

お日様で寒さは感じないが、風が強くなる。12時に港ならば10時半ころで終わってしまうのではないか?
Fさんは、3・4匹目のアカムツをGETするが、こっちはアカムツと思ってもクロムツだったりする。
オマツリもひどく、同時に巻き上げてくれないので、フロロカーボンがPEに編みこまれてしまうような状態で上がってくる。

10時過ぎに久しぶりの気持ちいいアタリで3匹目。これも下バリだった。今日は浮いていないのかも知れない。そこで、150cmの捨て糸を70cmほどに詰めてみた。するとなんと今度はドンコの一荷。ちょっと捨て糸を詰めただけで今まで掛からなかったドンコが喰ってくるなんて。
GOJINの3匹目のアカムツ
アタリはどこかであるけど、こっちには回ってこない。最後の流しも、ミヨシ3番目の方が本命を掛けたようで、他の人は11:17amに終了。その3番目のカタのアカムツも一荷だったけど、ミヨシの方とオマツリ。ハリを確認すると良型アカムツも含めて2匹ともミヨシの方のものだった。

結果は3〜8匹。8時本ころまではサバが邪魔で釣りにならなかったけど、それ以降はサバも減ってアカムツが喰い出した。カタは波崎の前半って感じで、南房ジャンボサイズは今回は見ることができなったっけど、全体的には良型が多い。チャンスがあれば、今回を今季終了とせず、また狙いたい。
本日の仕掛け・タックル
外房のアカムツタックルと仕掛け

1997年釣行記 1998年釣行記 1999年釣行記 2000年釣行記
2001年釣行記 2002年釣行記 2003年釣行記 2004年釣行記
2005年釣行記 2006年釣行記 2007年釣行記 2008年釣行記
2009年釣行記 2010年釣行記 2011年釣行記 2012年の釣行
2013年の釣行 2014年の釣行 前回の釣行 次回の釣行

home