2014年5月10日
南房・江見吉浦港 渡辺丸
アカムツ釣行レポート

潮がよければ期待できる。南房のアカムツはデカイのは間違いない。
潮時: <満潮> 01:40 <干潮> 08:22 中潮 (東京芝浦標準)
天候: 晴れ <最高気温> 24.9℃ <最低気温> 13.6℃ (東京)
釣座: 右舷ミヨシ 21.8℃ 10.4℃ (勝浦)
北の風強くなり、波ウネリ厳しい 航程45分和田沖 水深:170〜250m前後 前回もアカムツ
水温: 18.1℃ 潮速:滅茶苦茶早い。1.7ノット 潮色: 薄濁り
料金: 10,000円(ホタルイカも用意されていた)

本日の釣果

アカムツ 1匹(〜37cm)
メダイ 1匹

船中4人で3匹。

釣行前のお話

先週、いや前回の釣行は今週の月曜日だった。それはアカムツ狙い。もちろん今季初めてのモノだった。
まあ、状況は厳しい中で南房サイズのデカムツを1匹GET。しかし、竜巻まで発生しての9時過ぎ早上がりはちょっと物足りない。そこでリベンジを考えていたものの、渡辺丸の予定に中々アカムツが出てこない。

まあ、今年はなんかヘン。ヤリイカが不調なまま終了となりそうだし。マダイは大きいのが上がっていない。釣りにはいい季節だけど、何を狙えばいいものやら???そうそうマルイカが釣れ出した。これは候補。でもマルイカは出入りが激しいので安定するのかちょっと疑問。イサキはトップシーズン。でもそんなに食べきれないし、釣れなかったら面白くないし・・・。オニカサゴはストックがある。まあ大物を狙っての対象としては面白いけど???
すると木曜日に渡辺丸が土曜のアカムツ出船を決めていた。早速予約を入れる。釣座の決め方が良くわからない船宿なので、確認すると「4人なので四隅に座ってもらいます」と。でも6人乗せる気じゃないの?四隅に座らせてもらえるよねと心で聞き返した。

金曜は9時過ぎに出発。前回発見の近道をもっと短縮させようと山道を進んで89号線を選択。するとやっぱり抜け道らしい何も無い通りで、いきなり正面にイノシシがのそのそと歩いている。驚いて逃げもしない。さらに272号線に入ったら、対向車があったらどうしていいのかわからない細道。結局長狭街道よりも数キロ遠回りのコースだった。

港には11時半頃到着。出船が4時半なので3時半頃には支度を開始するとなると、本当に仮眠レベルの睡眠だ。

釣行レポート

目覚めは3時半過ぎ。支度をして、荷物を船着場に運ぶ。
すでにお客さんは待っている。
2014年5月10日江見沖の朝陽
船長は4時過ぎにやってきた。案の定お客さんは5人に増えている。でもアカムツは調子が悪いということで一人はオニカサゴ船に移動したので、アカムツは4人に。
大ドモは船長が決めたので、ミヨシに決定。右舷に座らせていただいた。
常連さんなのか、船長が「これを付けてみな。これいいよ」とケミホタルを配っているが、まだ手持ちがあるにもかかわらず、こっちには配られなかった?

出船は4:35am。ベタナギで45分ほどかけてポイント到着。
SEIHAとフォーストマスター
1投目は250mほどの水深と言うことなのに、ラインが300m以上出る。ドンドン送らないとオモリが浮いてしまう。
すぐにポイント移動するが、潮が早いことには代わりが無い。

潮の早いときのアカムツ釣りにはちょっとしたコツがあるとのことを昨年の渡辺丸の常連さんに教わった。とにかく底が取れないとタナがあっているのか全くわからない状態となる。着底を確認できる瞬間にアタリを出させる必要がある。その着底の瞬間をどれだけ作れるかがカギだ。その瞬間の出し方は、オマツリも心配だけどそれを怖がればチャンスは少なくなる。

5時半頃にいい感じのアタリが出たけど、それはメダイとサバの一荷。今回は丸々太ったマサバが邪魔なくらい多かった。まあ、投入時に喰うよりも、回収時に喰って来ることの方が多かったので、邪魔だが釣りにはなった。潮の速さだけがイライラの原因。

本命は7:20amころ。確かにアタリはいい感じ。硬い叩き方をするし、残り70mと30mで暴れたが、それまでもちょっと派手なくらい叩いていたので、サメではなかろうかと思ったくらい。しかし、海面を覗くとオレンジ色の物体が見えて、すぐにタモで掬う。船中1本目は、南房ではアベレージの40cm弱だった。本日のアカムツ釣果
まあ、アカムツだけじゃなくてサバも掛かっていたし、アカムツは3本バリの一番上に掛かっていて、下のサバも暴れるから変な感じだったのだろう。
同時にトモの方も一本上げたようで、チャンスタイムなのか?でも続かない。おそらく他の方は、底取りに苦戦している。

前回もそうだったが、潮に海苔のような漂流物が混じっていて、ラインに張り付いてしまう。トップガイドの小さなロッドを使っている方は、そこにそのゴミが固まりになって、ラインが巻けなくなっている。これも厄介だ。
でも、泳がせ用のワンピースロッドを使っていたのでその問題は無かった。リールのレベルワインダーには、ゴミが溜まるので、それは使用後にしっかりとメンテする必要がある。

底は取れるし、アタリもそこそこあるが、リールを低速で巻いても派手に暴れられて、ハリスを切られる。サメなのか?デカムツなのか判らない。最初の1本もサメと思うくらい叩いていた。でもサメも釣れているので、さてどうなんだろう?
アカムツの付けエサ
中盤からは、船長はスパンカーをたたんで船を風にあてて流すようになった。しかもその風が強くなって、波しぶきとウネリが激しい。おそらく潮流と風向きを考えて、オマツリの少ない流し方にしているのだろうけど、右舷はラインが前方に出て、左舷は船下にラインが入り込む。

終盤にトモの方が45cmほどの良型を上げて2本目。
朝方の勝負と思っていたところにアカムツが上がったのでチャンスはあるかと粘ったが、サメは上がるが本命は上がらない。

マサバはいっぱい釣れたので、また捌きの練習。鬼のエサのストックだ。

で、10:45amに終了。4人で3本。二人はオデコの中で1本釣れたのでよしとしよう。
本日の仕掛け・タックル

1997年釣行記 1998年釣行記 1999年釣行記 2000年釣行記
2001年釣行記 2002年釣行記 2003年釣行記 2004年釣行記
2005年釣行記 2006年釣行記 2007年釣行記 2008年釣行記
2009年釣行記 2010年釣行記 2011年釣行記 2012年の釣行
2013年の釣行 2014年の釣行 前回の釣行 次回の釣行

home