1999年4月17日
外房・飯岡港 アカイカ・ハナダイリレー釣り

先週も白間津でイカ3目釣りを楽しんだのに、今週は会社の釣りクラブの企画が「好調・外房アカイカ、ハナダイリレー釣り」になり、すっかりイカにはまっています。でも、美味しいしさばきやすいので○

前置き(初めての飯岡港へ行くまでに・・・)
今回の飯岡港は初めてだ。前日の金曜日午後10時過ぎに松戸を出発。今回お世話になる「フィッシング倶楽部 清勝丸」のHPの地図を頼りに、いつも通り原木から京葉道路に乗り、左車線で東関東自動車道を利用した。千葉県民でありながら関西出身の僕には初めて?使う道だ。成田空港までの高速バスでも利用したことがあるのだろうが結構、四街道、佐倉、成田、佐原って松戸から遠いと思った。そして大栄インターで降りる。東関道だけで1450円の高速料金、いつもの姉崎・袖ヶ浦までの1000円よりも高かった。料金所で「飯岡までどやったらいけるの」と確認すると、「突き当たりを右折して3つめの信号を右にまっすぐ進むと東総有料に入れるからそれをまっすぐ行くとアサヒ・飯岡まで行けます」と言われた?なんか近そうだ。で、進めど進めど「飯岡」の看板も出ないし事前に勉強しておいた126号線にも行き当たらない。不安が襲うがそのまま対向車も通らない何も無い道を進む。40分は進んだろうか?ようやく126号線に辿り着いた。明るい車通りの多い道だ。一安心。左折し、銚子・旭方面へ向う。ようやく飯岡へ向うセブン・イレブンの交差点へ来れたので、そこで休憩。 飯岡はもうすぐだ。で、つぎは「漁港入り口交差点」の看板を捜しながら進む。HPの地図ではすぐそこのはずなのになかなかない。見落としたのか?と引き返そうと思ったが直進。あった!!そこを右折したら「清勝丸」への矢印が出ていた。港に大きく奇麗な清勝丸が見えた。
席を確保するために清勝丸にクラーをおこうとした。でよく見ると、大きく奇麗な清勝丸には「仕立て」の看板があった。「何?」とその奥の比べるとかなり古そうな船に、「ハナダイ乗合」の看板が・・・。残念だが明日は旧船の方らしい。だれがあんな大きな新造船を仕立てたのか、たいしたもんだ。この時点で0:30AM。松戸から迷いながらも2時間ちょっとで来れたことになる。
でも、東関東自動車道を使わなくても穴川からそのまま126号線がつながっている事があとで分かった。その方が近道で安上がり。夜なら交通量も少ないし、時間的にもそんなに掛からないようだ。


車の後部座席でしっかり仮眠。5時集合だが4時過ぎには飯岡での釣りを楽しみ集まった人たちのざわめきで目が覚める。会社のクラブの人たちを捜して朝の挨拶。どうやらみんなはミヨシに席を確保したようなので、右舷大艫の僕だけが離れてしまう。2番目もロッドキーパーで確保してあったが誰も気づいてなかったようだ。
準備をし船に乗り込む。本山さんが「EDDIEひとりじゃ寂しそうだから」と席を艫に移してくれた。これで、せっかくのクラブの釣りも一人で釣ると言うような寂しさから逃れられた。新造船にも仕立客が乗っているが片舷だけでも10数人いる。なんの集まりなのだろうか?そこへ「今日は釣り情報の取材が入ってるので、左舷の大艫は空けてください」とやって来た。向かいの左舷の大艫はつまり僕の目の前、宇田川レポーターが遠慮気味に乗り込んで来た。
アカイカの釣果

「はじめはハナダイですか?」とタックルの準備のために船長に確認。「いや、朝の間はイカするよ」とのこと、使い辛いイカツノ投入器をセットする。5:30AM出船。行程は40分ばかし掛かった。海が凪いでいたので苦にならないが、ちょっと荒れていたらこの行程は苦痛だろう。釣り場にはすでに僚船が集まっている。6:30前に釣り開始。一投目から、幸先よく竿先が曲がる。水深は40mそこそこなので久しぶりに手巻きリールでリーリング。小型だがまずはボウズ脱出。いい感じだ。でも、周りの人にもあんまりノリがない。無線でも「今日はイカが渋いようですねぇ」と流れて来る。僕にもその後が続かない。結局、船長はしょっちゅう流し変えてくれたがいい反応がなく、9時にアカイカ釣りは終了となった。僕の釣果は3杯。平均的か?クラブの中では大井さんが6杯とトップ。僕と同じで型はイマイチだったようだ。でも岡部会長のアカイカは3杯とも大型で、一つは樽からはみ出るような大きさだったらしい。

その後は、また少し走ってから本命のハナダイのウィリーシャクリ釣りが始まった。ウィリーのシャクリ釣りは初めてだ。結構幅広い棚をウィリーを躍らせコマセを撒きながら魚を釣ろうというものなので疲れる釣りだ。船長に指示では底から10mの間を誘いあげてとのことだ。だいたい1m間隔でコマセを撒きながらシャクル、そして2・3秒魚のアタリを待つが、ここでもさっそく1投目から「久しぶりにサカナ」っていうようなアタリが竿先にクンクンと来た。軽く合わせてゆっくり巻き上げるが突っ込みが弱い。軽すぎる。釣れたのは「これが噂の」と言うような手のひらサイズのハナダイだった。
べた凪の海に大幸丸ハナダイシャクリの光景(本山さん)ハナダイは飽きない程度によく釣れた。棚は底から10m近く上と高めだが噂の手のひらサイズを中心によくアタル。中でも3匹目にアタッたハナダイは突っ込みも強くかなりやり取りも面白かった。リーリングを楽しみながら上がって来たのは大型のハナダイ。小型のマダイかな?と確認したが、尾鰭のふちも黒くなく、エラは赤い。残念だがハナダイに間違いない。計測すると31cm。まあ食べ応え、カミサンにすればさばき応えのあるサイズだ。まわりで何名かは未だにアカイカを狙っている人がいたが、ハナダイタイムにも1・2杯追釣出来ただけでそんなに調子はよくない。ハナダイ釣りではアジも混じった。中型の25cmサイズも結構釣れたのでこれも嬉しい。体高がないので「マルアジ?」なのかも知れないが「ムロアジ」ではない。クラブの先輩に確認するとマアジとの事だったので、地域差ってとこなのだろうか?
海もべた凪で暑いくらいの釣り日和。海が鏡の様に気持ち悪いくらいに静まっていた。東京湾でもこんなベタ凪はないだろう。ハナダイ釣りも12時ちょうどに納竿。後半はアタリも遠のいたが、納得満足の釣果だった。「もしかしたら、ハナダイ部門ではクラブの竿頭?」と期待したが、左舷胴間の横山名人が12匹、おまけにアジも15匹も釣っていた。横山名人は、後半ウィリーで食い渋った時、空ハリ仕掛に換えて、自宅から用意してあったイカ豆を付けたらしい。これが入れ食いで釣果を伸ばしたとのこと。やっぱり、身エアの方が反応は良さそうだ。効果を発揮しなかった「光るイカズノ」のアミノ酸ラベーを小さく切って使って見れば良かった?今度試してみよう!



ハナダイの釣果本日の釣果
アカイカ:3杯 (最大でも27cm。これなら白間津でヤリイカ狙って来るアカイカで十分だけど・・・)

ハナダイ:7匹 (最大は31cm。この日の船中最大でしょう?)
アジ:8匹 (最大は26cm)

小魚はカミサンの指示により、クラブの先輩に譲りました。美味しく頂け、カミサンの手を煩わせない型の良いのだけを持ち帰らせていただきました。

ベタ凪で暖かく、釣果もトップクラス?しかもアカイカ・ハナダイリレー釣りと企画も良かったので今回の飯岡・清勝丸での釣りは満足。今度は奇麗で大きな新造船に乗せてもらう。



アカイカの仕掛け・タックル
竿:シマノ アルゴス 50−330
リール:ダイワ タナセンサー X500
仕掛け:5本(幹糸5号、枝ス3号35cm〜40cm、枝間隔100〜120cm)
     枝スの結びを幹糸にチチワを作って結んだが、枝スの長いこの仕掛では仕掛がよれる。
     親子サルカンを使用するのが望ましい事を体感。
     スッテはマルイカに使う7cmサイズではなく、大き目のものを選んだ方が型も良くなるとのこと。
     「光るイカヅノ」一番上に付けたが、効果無し。ピンクのトトスッテか、赤帽子布巻きスッテに乗る。

ハナダイの仕掛け・タックル
竿   :ダイワ帆影 30−200
リール:ダイワ スパータナセンサーX 300−ci (道糸は新素材の4号)
ハリス:2号 2.5m
クッションゴム:1.5mm×30cm
ハリ  :チヌ 2号のウィリー巻き、先ハリのみ素ハリ
ビシ:サニーカゴL


これで当面釣行予定が無くなった。ゴールデンウィークは道路も渋滞で大変だろうし、その次久しぶりにイサキでも釣りに行こうとしようか?そろそろ白間津のイサキも安定し、型もよくなっているだろう?でも、アカイカも今年は本当に良さそうだ?悩む。


うちのカミサンから見た釣行顛末記

1997年の釣行一覧 1998年の釣行一覧 1999年の釣行一覧 前回の釣行 次回の釣行

home