1999年2月6日 
三崎港・佐円丸 マルイカ釣行記
ヤリイカ、調子は今一ってわけで急遽マルイカ釣りに変更。マルの調子は絶好調との情報が飛び交っていましたが・・・。

釣り具の「ジャイアント草加店」のメンバー優待で通常価格にさらに20%OFFを利用して、「シマノ 海攻 ヤリイカ 225」を調達。おまけに「ミヤ エポック イカ角投入機」も大特価2980円で入手。わたしのHPを見てくださった「misaki」社員の方から「FN−7を使いなさい」とのアドバイスまでいただき、準備はバッチシ!だったのですが釣り物変更。こりゃ仕方ないけど、ちょい残念。

今回の釣り物の「マルイカ」の標準和名は「ケンサキイカ」です。他には、「ジンドウイカ」と呼ばれる事もありますし、わたしのよく行く南房総では「アカイカ」と呼ばれその美味しさから珍重されています。しかし「アカイカ」を標準和名とするイカは別に実在し、茨城では「ゴードーイカ」や「ムラサキイカ」と呼ばれたり、「バカイカ」と呼ばれます。こちらの「アカイカ」は水っぽく、あんまり美味しくないと言われています。
今回の「マルイカ」つまり「ケンサキイカ」は、「ヤリイカ」に匹敵するほどの美味しさです。


今回は、三浦半島の先端まで行かなければなりませんので、いつものように前日出発。首都高速(湾岸線)〜横横道・佐原を通り夜のドライブを楽しみました。三崎港がイメージしていた港とは違って、大型外洋船ばかり停泊してましたので、船宿を見過ごしてしまうというチョンボがなければ、自宅からは120km・2時間って言ったところで、案外近いです。

当日は、船宿が6時頃に開き1番に釣り座をメンバー分確保。日当たりの良いと思われる右舷の艫から7人並びましたが、他の常連さんから、「左右の艫を3・4で取ってしまった方がいいよ!」との事でそのように変更しました。
7時過ぎにはメンバーが揃いましたが、本日の幹事役・大井先輩が風邪で欠席。3・3で大艫を独占させていただきました。
出船は7:40am。右手に雲に霞む富士山を見ながら15分ほど走りました。その間、ロッドキーパーを付けたり、仕掛けを準備したりと結構忙しい時間でした。何せ、船が大きくキーパーを装着させるのに一苦労です。
8:00am「いいよ、水深70mくらい。底から3mくらいに反応が出てるよ」とのアナウンス。前日TOP35杯、しかも海況悪く早上がりの条件での成績との情報に期待をしながらの第1投でしたが、隣の外山さんとオマツリ。船長から「大艫なんだから、並んで釣らずに後ろに仕掛けを投げるんだ!」とのお叱りを受けました。オマツリをほどいているとすぐに「巻いてぇ!移動します。」とのアナウンス。方言のせいか、マイクのせいか今日1日クラブのメンバーは「今なんて言った?よくわかんないよな、何言ってんだか?地元の大井さんが来ないとダメだよ!」と悩さられることとなりました。

群れが小さいのか、群れの移動が早いのか、船は頻繁にポイント移動を繰り返します。釣って誘っている時間より、ポイントを移動している時間の方が多かった様に思いました。

前日の活性が嘘のように20人ほどの釣り人のほとんどが、興奮状態になれません。そんな中でもポツリ、ポツリと場所移動の度の拾い釣り状態ではあります。私は、手前マツリを解き、上から2番目の「お楽しみツノ」をなくしてしまいましたので、南房アカイカで使うブルーのトトスッテを付けてみました。これが正解!いきなり竿に重みが加わりました。中低速で巻き上げる途中も結構引きます。
船ベリまで巻き上げ、仕掛けを手繰るとなんとさっき取り替えたばかりの2番目のツノに大き目のイカが抱き着いていました。「これはマルちゃうなぁ、エンペラも長いしヤリやで」と思われた胴長35cmのイカが釣れました。でも、これでおしまい。数時間まったくイカの乗りがわかりませんし、ツノが墨で汚れていることもありませんでした。

中間トップの外山さん5杯で2位の本山さんの勝利のVサイン昼過ぎ、中間トップの外山さんに会長の岡部さんから「外山さん、7杯も釣ってるんだったら、ちょっと1杯試食してみようよ!提供してよ」とのお願いがあり、ハサミでマルイカを解体。醤油も何も付けずの食べるとコリコリした美味しいイカじゃないですか・・・。

私はこの時点で1杯でクラブ内でもスソで、ちょっとふてくされ気味。この美味で気分転換し、乗りの感覚も分かりやすくするため、クッションゴムを外しました。

部内竿頭の森田さんで、場所移動した1投めで、出て行くイトがふけたと同時にまたふけるなんか怪しげな状態。ちょっと聞き合わせるためにリールを巻き上げると「重い!ギュン、ギュン」状態。隣の岡部さんに「岡部さん、済みません。またオマツリさせてません?」と確認したところ、「いいや、大丈夫だよ」との返事。気分よく中速で巻き上げる途中も結構引きます。重いです。仕掛けを手繰るといました。一番上のツノに小型のマルがそして2番目にももう1杯。すぐに船に取り込み、手繰って行くと4番目のツノにも大き目のイカがもう1杯。でも3杯めのイカは残念なことに海面まで来て、ツノから外れ海の中へ逃げて行きました。この時点で何とかスソは脱出。森田さんにもダブルでイカが上がりちょっとムードはよくなりました。
7杯のマルイカその後もしばらく好調で一時は、TOPの外山さん、モリタさんに並びましたが、提供したイカの祟りで調子を落としていた外山さんに1杯、森田さんにタモ取りするような大型のマルイカを含め2杯を追釣し、私は結局7杯の3番目でした。
クラブの釣果は9・8・7・4・5・3と前日までの好調さがまるっきりのデタラメの様な釣果でしたが、船中TOPは左舷ミヨシ氏の22杯。ベテランさんたちの平均も10杯ちょっとといったところです。
私たちは釣座のせいにして納得していましたが、船長は「そればっかりはどこが良いかわからないし、腕の差も大きいよ!」とシビアナ回答。確かに、メンバー全員がマルイカ初心者(私は南房総の「アカイカ」釣りは何度か経験ありますが・・・?釣り方違うし・・・)なので、乗り渋った状況では難しかったです。


使用した浮きスッテ本日の仕掛け・タックル

竿:シマノ トライトンXL80−330T
(南房総のケンサキイカ「アカイカ」では、3mとほど柔らかい竿を使います。しかも、大きな誘いは不必要。でも、三崎では結構誘いは重要でした。イカ竿では硬すぎます。やわらか目の2.4〜2.7メートルが良いでしょう。)
リール:シマノ 電動丸3000XH
(80号オモリで50〜70mもの深さでは、電動リールが必須ってこともありません。でも、結構場所移動しますので、電動の方が楽です。)
仕掛け:ハリス4号、枝ス3号・40cmを1〜1.2メートル間隔で5本、ツノは「ウキスッテ」(船宿仕掛けでは写真のような配列でした。2番目のツノが「お楽しみツノ」って事で、船長がその日のアタリツノを探る意味でいろんな種類のツノを配っていました。南房総では、上から2番目と4番目にトトスッテを入れますが、ここでは使っていません。一度2番目に大き目のブルーのトトスッテを使ったところヤリイカと見間違うほどの大き目のマルイカが掛かりましたがこれだけでした。
クッションゴム:はじめ2mm・50cmを使っていましたが、竿が長く柔らかいのでアタリが取り辛く、外したところ釣果アップしました。硬めのイカ竿を使っている人が多かったので、船長は太目の輪ゴムを使わせていました。竿とのバランスで30cmほどのクッションはあっても良いかも知れません。
テクニック:他の人に聞いて下さい。(ただ、今回は底で糸をふかした時に乗るケースが多かったです。船長も「スッテは浮いてるので、シャクッてもスッテは動かないから、シャクッた後、仕掛けを降ろす時に乗って来るんだ!」と言ってました。先に聞いておけば良かった。)
船代など
船代は、7500円ですが佐円丸のHPをもって行くと割引サービスがあります。今回はクラブの団体割引とHPサービスを交渉し、7500円に仕掛け1枚(1000円相当)をサービスしていただきました。
下船後、船宿で美味しいく暖かい「おでん」のサービスがありました。
高速代としては、首都高速700円+500円に横浜横須賀道路1200円の片道2400円です。(往復4800円は厳しい出費)


うちのカミサンから見た釣行顛末記

1997年の釣行一覧 1998年の釣行一覧 1999年の釣行一覧 前回の釣行 次回の釣行

home