2018年2月3日
外房総・飯岡港
 幸丸
アカムツ釣行レポート

好調幸丸に再挑戦。サバの猛攻で苦戦も、延長1時間半で何とか4匹。
潮時: <満潮> 07:05 <干潮> 12:56 大潮 (東京芝浦標準)
天候: 小雨 <最高気温> 7.8℃ <最低気温> 1.6℃ (東京)
釣座: 右舷ミヨシ 2番目 8.6℃ 5.2℃ (銚子)
北の風 波・ウネリ少々 飯岡沖航程1時間30分 水深:290〜240mmほど 前回はオニカサゴ
水温: 16.4℃ 潮速:適度に流れる 潮色: 澄み潮
料金: 12,000円

本日の釣果

アカムツ 4匹
クロムツ1匹
メダイ 1匹
キンメダイ 5匹
(チビキンメ)



釣行前のお話

先週は、まさかの早上がり。節分にちなんでオニカサゴを早めに狙ったのに残念無念。オデコだからとうより、たった1時間半の釣りではそら釣った気がしません。

リベンジしたいが三次郎丸は鬼狙いではなさそう。そこで同じく早上がりをしているのにそこそこの数のアカムツを釣り上げていた幸丸へ再び出かけようと考えたわけ。あとは波予報。早上がりは嫌です。

ヤリイカ好調の知らせも、ヤリイカはまだまだ安定期ではないと考えた。幸丸には水曜日に予約。しかし、週末の天気が危ない。金曜日はまたまた大雪が降りそうで場合によっては行けなくなる。しかも南岸低気圧の波が残っている可能性もある。

雪はおかげさまで今回は大したことがなく、雨に変わってうっすら積もった雪もそれで消えてしまった。さすがに金曜日は早々に出船中止のお知らせがアップしていたけど、同曜日もシケは残っていそうだ。

たぶんダメと思ったが中止のお知らせがないので夕方に確認の電話を入れると出るとのこと。それなら行くしかない。まあ波は収まっていく方向なんで出船できれば早上がりはないと思う。

9時に出発し、2時間ちょっとで船宿に到着。アカムツ船は珍しく1隻だけのようで、既に四隅は埋まっているし、トモの2番目も埋まっている。そこで今回もミヨシの2番目に席を取った。

釣行レポート

3:45amに目覚ましはセットしたが、それまでに目覚める。受付が始まっているのかわからないが、受付へ出向くと既にアカムツの乗船名簿は多くの人が記帳していた。3時半ころから始めているのだろうか?

受付を済ませて港へ向かって乗船所の近い場所に車を止めることができた。雨が降っている。小雨だが鬱陶しい。今回はこの小雨に一日中苦しめられることになるとは思いもしなかった。

寒さはそれほど厳しくない。

4時を過ぎて船長がやって来た。そして、アカムツ船は2杯出しに変わった。これで31号船も片舷4名とゆったりと釣れる。やっぱり予報がよくなかったのでお客さんが少なかったようだ。ヤリイカ船もガラガラだった。そのヤリイカが束近い釣果を上げるなんてその時は思っても居なかった。

4:45amに出船。ポイントは1時間ほどで行けるらしいが、明るくないのでゆっくりと進むとのこと。今回も、空いているが水中ライトや中オモリは禁止のアナウンスがあった。中オモリがあれば、回収時や投入時の仕掛けが落ち着くのだけどなぁ?

6:20am、小雨の中釣り開始。水深は290mほどから駆け上がっていく感じだった。このところは明るくならないと喰いがよくならないとのことだったが、1投目は空振り。

2投目はさっそくアタリがあった。これはいい感じのアタリでサバではない。サバに捕まる人が多かったが、着底したので喰って来たのだろう。しかし途中でサバに捕まってオマツリ、テンションがなくなってしまった。こっちには本命が掛かっているのでサバを掛けた人がラインを緩めてくれたが、グチャグチャ。掛かっていたのはアカムツではなかったが、キンメが3匹。しかしオマツリを解いているときにカタのいいキンメダイはバレて逃げられてしまった。
船長から潮の流れと誘いのテンションの注意を受けるが、明らかにそれが原因ではない。言われたことはわかっている。常連さんではなく新参者のこっちが悪く言われるが、サバが暴れまわってオマツリしたのは間違いない。

今日は明るくなりそうもなく、サバはなかなか抜けないだろうと船長も厳しい展開を予想する。

それ以降も周りはサバで仕掛けが着底しない。しかしなぜかこっちにはサバは掛からずに着底してくれる。
するとアタリ。今回はアカムツだろう。さっきよりも重量感がある。でも叩き方が派手ではない。サバではないのでアカムツと思うけど、正直自信がない。仕掛けを回収するとまたチビキンメが2つ。でも一番下のハリには本命アカムツが付いていた。大きくはないので抜き上げる。7時半前にオデコは脱出した。

しかしそれ以降、なぜかこっちにもサバが襲ってくるようになる。ほぼほぼ途中でサバに捕まってしまう。着底させることができない。しかも200mを超えるような深いところで喰って来るので、回収と投入に時間の無駄が生じる。エサの消耗も激しい。

サバは丸々太ったマサバが多く、持ち帰りに数匹と、いざとなったらエサにしようとキープするが、そんなレベルどころかもっともっとサバだけが釣れてくる。チモトの飾りを一切付けず、2本バリにしてもサバ地獄から抜けられない。「サバはぁ外」とサバ退治したい。
おまけにデカサバをオマツリし、高速巻上していたからか「シーボーグ500J IKATUNE」がダウン。レバーも動かしてもブレーカーが落ちているのか、電動巻き上げできない。
どうしようもないので予備の「ビーストマスター」にチェンジ。これは間違ってオニカサゴ用の4号ラインを巻いたものだった。まあそれでも問題はないのだが???

小雨だが雨は降るし、仕掛けは落ちないしイラつく釣りとなった。
残り1時間ちょっと、持参した染めサバ短冊と、イカタンは残っているが、支給されたホタルイカは1つのハリにしか付けていなかったけど終了までになくなってしまいそうだ。

10時前、なぜかサバの邪魔がなく着底。船中何匹かのアカムツが上がってオデコを脱出した人も居た。そしてタモ取りを手伝って席で誘いをかけているとアタリ。本命っぽい。ゆっくり巻き上げている。しかし途中で大暴れ。アカムツじゃなかったのか?いやサバだけでなくアカムツも掛かっているはずと丁寧に巻き上げると、サバ2匹に一番下のハリにはアカムツが喰って来ていた。

サバが抜けたのはその流しだけ。またまたサバに捕まって仕掛けが落ちなくなる。
サバが居なくならないし、小雨も降っているので今日は定時の11時上りだろうと思っていたが、10時半を過ぎてエサを追加購入する人も居る。少し延長してくれるのか?それでも30分ほどだろう?

しかし、サバをよけようと船長も必死にポイントを移動する。サバの切れ目で投入合図をするがサバに捕まる。

そんな状況で気付けば12時。「もうちょっと頑張ってみます」と言う。腕時計の時間が間違っているのかと思ってスマホで時間を確認するとあっている。すごい延長。

しかし、この延長が吉と出た。サバが少し減ったようで、運が良ければ仕掛けが着底する。するとアカムツが喰って来る確率が上がる。
本命のアタリも、上げてしまうと再投入ではサバに邪魔されてしまいそうで、アタリが大きくなるのを待っていると、喰いあげのような大きなアタリに変わる。デカムツは喰いあげることも少なくない。
これは期待できるいい感じの暴れ方。いや?サメか?抵抗が力強いが、短い時間の「ガツン」だけ。サバではない。でも巻き上げ途中でも喰いあげるような???何なんだ?海面を覗くと黒いサカナが。なんだメダイか?いやその下に白っぽい?いや赤い。本命も付いている。ミヨシの方がタモで掬ってくれて3匹目。一安心の数だ。
エサも無くなって来たので、サバの短冊に残っていたホタルイカの外筒の抱き合わせで喰って来た1匹だった。結構、外筒もこんな時は貴重な付けエサになる。

それだけではない。潮が速くなってきたが、最後の流しと言うことで投入。中々アタリがなかったが、誘っているとアタリ。これで上げるのはもったいないが、アタリが強くなったので巻き上げ開始。これもサメとチビキンメとアカムツ。しかもアカムツは今日一のカタ。40cmはないが4匹で満足。

船中3匹のアカムツが上がったようで、「あと一回やりましょう」と再延長。しかしこれは潮が速く、着底してもラインが出ていく。アタリはあるが、左舷の方とオマツリか?「ちょっとこの潮じゃ釣りになりません。せっかくサバも少なくなったけど、上がりましょう」と12:45pmに終了なった。
オマツリしていると思ったが左舷の方は仕掛けが上がっている。なんだ?本命か?仕掛けを手繰るとこれはクロムツ。
左舷の大ドモさんが5匹でトップ。オデコが2名のなか4匹は2番手だったようだ。

条件さえ整えば、まだまだチャンスはありそうだ。
本日の仕掛け・タックル

1997年釣行記 1998年釣行記 1999年釣行記 2000年釣行記 2001年釣行記
2002年釣行記 2003年釣行記 2004年釣行記 2005年釣行記 2006年釣行記
2007年釣行記 2008年釣行記 2009年釣行記 2010年釣行記 2011年釣行記
2012年の釣行 2013年の釣行 2014年の釣行 2015年の釣行 2016年の釣行
2017年の釣行 2018年の釣行  前回の釣行 次回の釣行 -

home