2014年3月29日
外房・大原港 力漁丸
オニカサゴ釣行レポート

小さな船で1時間半の沖狙いは厳しい。移動で体が浮いて危険だった。
潮時: <満潮> 04:11 <干潮> 10:06 大潮  (東京芝浦標準)
天候: 曇りのち晴れ <最高気温> 22.2℃ <最低気温> 13.4℃ (東京)
釣座: 左舷大ドモ 18.4℃ 14.8℃ (勝浦)
南南西の風強く、波ウネリ厳しい(11時終了) 御宿沖 水深130m⇒170m 前回はヤリイカ釣り
水温: −℃ 潮流:適度でオモリが浮くほど早くない 潮色: 澄み潮
料金: 12,000円


本日の釣果
オニカサゴ 2匹
ユメカサゴ 1匹
アヤメカサゴ 1匹

船中6人で3匹。船長も2匹釣った。その2匹はオデコだった4人でジャンケン。けっこう価値あるサイズなので嬉しいお土産だ。

釣行前のお話

ホンマに何も釣れない。天気はよさそうだけど、いったい何を狙えばいいのか?ヤリイカを本命に考えて、外房も視野に入れたけど、外房も下火になっている。南房はちょっとはマシになってきたけどトップで50杯は行かない。いって20杯強。
そんな中、木曜日に萬栄丸のオニカサゴがそこそこ釣れていた。予約の電話を入れたけど、土曜日のオニカサゴは出ないらしい。いつもなら同時にヤリイカの予約に切り替えるが、今回はそれも見送った。

金曜の朝も予約が決まらない。正一丸でアカムツとヤリイカのリレーも計画されていたけど、ちょっと釣果がさびしい中ではリスクが極めて高いリレーになるのでパス。

夕方、半分諦めながらも早々に帰社できたので帰りにHPをチェックすると、力漁丸でオニカサゴの出船が確定していた。外房・大原沖のオニカサゴはサイズもいいので、数が上がらなくても楽しめる。オモリが200号なのはちょっと疲れるが、沖上がりも早いし、帰宅も早くなる。早速予約を入れる。

帰ってからオニカサゴタックルを揃える。エサも持参。アナゴにサケ皮に鶏皮と定番のサバの短冊を準備した。そうそう、ロールイカも売っていなかったので、イカはヒイカを用意した。

9時過ぎに出発し、約2時間で港に到着。人気のヒラメも出るので、先に車はいっぱい並んでいたが、右舷の大ドモだけが埋まっているだけで釣座は左舷の大ドモを確保できた。トモはちょっと船べりが低いけど、明日は天気がよくて大丈夫だろうと考えていた。

釣行レポート

「4時までに来てください」とのことだったので、着替えを済ませ船長の到着を待っている。船長たちがやってきたのは4:15am。支払いを済ませ、出発を待っていると、今回の船長の大船長が「フラッシャーは持ってる?なかったら買って」と言うではないか?エサを持ってきてくださいと言われていたので、サビキ釣りはないと思っていたのに。。。結局500円で欲しくもないサビキを買わされた。サバを釣らずにそのままオニを狙いたいと言ったけど、「新鮮なエサにはかなわないよ」と言われてしまう。
2014年3月29日出船前の大原港
他のお客さんがオモリ号数を確認すると「150でも200号でも潮次第」と言うではないか?オニカサゴは200号しか使わないってことで、潮がゆっくりでも200号とばかり思っていた。「200号しか持って来てないですよ」というと、「買ってください」と言われてしまう。でも冷静に考えると、先週に浅草釣り具で買った物が車に積みっぱなしってことで、オモリは買わずに済んだ。

出船は4:47am。ベタナギだと思っていると港を出るとウネリが大きい。オマケに白波も出ている。船が小さいので、揺れるし大ドモでも水しぶきを浴びる。しばらくして「危ないのでキャビンに入ってください」と言われてキャビンに逃げ込む。
キャビンに入っても結構揺れる。いや船が跳ねる。

まだかまだかと考えていたら、1時間半ほど走ってようやくポイント到着。サバの反応がないので、早速オニカサゴ狙いだという。ならサビキは要らないやんか?
ビーストマスターMUTEKI3000
ポイントに着いて船を止めても風が強く、船が大きく揺れる。
1投目は不発。潮も早いので、200号を使い続ける。しばらくして移動となる。

しかし、この移動もかなり走る。移動する時間の目安くらい言ってくれればキャビンに逃げるが、言ってくれないので大ドモで荷物を抑えながらイライラした。
次のポイントは僚船もあって、オニカサゴが上がっているらしい。

着底して、オモリで底を確認しているとアタリが出た。アタリははっきり判る。アワセを入れて3mほど手巻きしてからスイッチオン。ウネリもあるからか、アタリが激しい。結構な重量感もある。ゆっくり慎重に巻き上げる。仕掛けを手繰ってタモも用意したけど、小さいので抜き上げた。船中1匹めの本命だった。

後ろの右舷の大ドモさんもちょっといいサイズを抜き上げた。ウネリはあるけど、オニカサゴの喰いもよさそうだ。

すぐに2匹目も釣れた。カタは小さい。7時半で2匹は上々の滑り出しだった。

しかしその後は、アタリはあるモノのハリ掛かりしない。メダイが喰って来たけどオマツリでバレル。

1時間で20分ほど移動して、40分ほど流すというパターンが見えてきたので移動はキャビンに逃げ込むが、それをするとクーラーなどの荷物が散乱してしまう。

ウネリが大きくなって、10時に次が最後の流しと言うことで移動が告げられた。

移動しても潮が悪くなってきて、オマツリ続出。船長も竿出すので、その仕掛けも絡まる。仕掛けが絡まるとトモではペラにラインを取られてしまうので注意が必要。船長は「真ん中へ行って解いて」と言うけど、電動リールはバッテリーもあるので動きは制限される。おまけに足場がガタガタで穴に長靴が挟まってしまって危険。潮が悪くなったんなら、船長は竿を出さずにオマツリを解いて欲しい。
飼育中のオニカサゴ
オマツリしながらも、底に仕掛けがあったのかアヤメカサゴとユメカサゴを一荷で釣り上げた。
11時に終了。最後は、カモメがエサを咥えてしまった。

ああ、ストレスが残る釣行だった。

オニカサゴは元気に帰宅後も暴れていたので、1匹は水槽で飼育観察することとした。

本日の仕掛け・タックル

1997年釣行記 1998年釣行記 1999年釣行記 2000年釣行記
2001年釣行記 2002年釣行記 2003年釣行記 2004年釣行記
2005年釣行記 2006年釣行記 2007年釣行記 2008年釣行記
2009年釣行記 2010年釣行記 2011年釣行記 2012年の釣行
2013年の釣行 2014年の釣行 前回の釣行 次回の釣行

  home