VENEZIA
(ヴェネツィア)

1998年11月30日(月)


今回の旅の目的の一つが「ヴェネツィア」だ。旅行の日程表でまずチェックしたのが「ベニスのゴンドラ遊覧」。僕が選んだ日本旅行のBEST「イタリア浪漫10日間」には「ベニス」がなかったけど、「ヴェネツィア」も「ベニス」も発音が違うだけで同じ町だろうと考えたのは正解。この事に悩んでいる人は少なくないのでは???。「ヴェネツィア」はイタリア語発音で、英語で「ベニス」となる。「ベニス」と英語表現するなら「ミラノ」は「ミラン」。「フィレンツェ」は「フローレンス」で「ローマ」は「ロマーニ」?と発音するのがほんとらしい。結構混同してあるパンフレットがあるので注意が必要だ。でも、この事を添乗員の「斉藤慈子」さんが説明した時に、バスに乗っていた大半の人たちが笑い話のように聞いていたけど、みんなは知っていたのだろうか?少なくともうちの会社の大阪支店のひとにはわかっていなかったようだ。


さてこの日も、ミラノからヴェネツィアへの移動が半日掛かりであることから7:15amの起床になった。ヴェネツィアに行く途中のミラノの町は月曜日と言うこともあって昨日と違って活気があった。その分道路は混んでいたけど・・・。車は日本の様なRV車はほとんどない。この国の人たちが日本のRVの多さを知ったら「日本はまだ道路の舗装もされてないの?」って思うだろう。
ヴェネツィアに行く途中、トイレ休憩で土産物屋さんによったけど、ここの男子トイレの小便器の設置の高いことったらありゃしない。これじゃ足の長い僕?は大丈夫でもおじさんたちには背伸びしながらオシッコしないといけないだろう?イタリア人の見栄が見えた便器だった。このお土産屋さんで「エキストラ・バージン・オイル」や「ワイン」を買う人も多くいたけどここでも我が家のお土産購入は一切ない。まだまだこれから旅は始まったばかりだもん!


バスは12:00am過ぎにヴェネツィアに着いた。サンタ・ルチア駅前から水上タクシーで島へ渡ったけど、ヴェネツィアには自動車は一切乗り入れ禁止らしい。昼食は「イカスミのスパゲッティ」と「イカとエビのフライ」?だった。一応、名物料理という事で行程表にも載ってあったが、別にイカスミなんてフィッシャマンの僕には珍しくともなんともない。珍味とも思えない。しかも、僕の皿のイカスミはみんなよりも多く感じられてげんなりだ。でも、イカは柔らかくまるで贅沢にもヤリイカをフライにしたようだった。そうそう、日本ではソバ状のパスタを「スパゲッティ」と言っているけどこれは間違い。イタリアでは太さ1.9mm丁度のパスタの事しか「スパゲッティ」と言わないらしい。0.1mm太くても細くても「スパゲッティ」ではないので注意を・・・。


サン・マルコ広場で・・・

昼食後、サン・マルコ寺院を見学。「ヴェネツィアはもうすぐ水没する」って言われているようで、サン・マルコ広場にはまるで記念撮影様の長椅子のような台が並んでいたけどこれって、満潮や高潮で広場に水が来た時の渡り廊下になるらしい。カミサンは「どうせならそんな時のヴェネツィアが観たかった!」って言っていたけど、長靴もないしそんなことになったらお目当ての「ゴンドラ遊覧」も中止になるので大変だった。
サン・マルコ寺院の中はフラッシュだけでなく写真そのものも禁止らしい。もちろんここでは男の人は帽子を脱がないといけないけど、カツラはどうかな?




ドゥカーレ宮殿
つづいて「ドゥカーレ宮殿」へ。ここは入場料が必要。中庭での写真撮影はOKだけど宮殿内はダメ。でも「ノン・フラッシュなら良いのだろう?」って勝手に解釈していた僕は一枚パチリ!現地ガイドさんに叱られたけど、どうしてバレたのかな?左はその貴重な一枚だが、ここは「天正の少年遣欧使節団」の少年たちがヴェネツィアの王様に謁見した部屋らしい。なんでも、13歳で日本を旅たった少年たちがここヴェネツィアについた時には16歳。その後、ポルトガルまで行ったらしい。たいしたものだ。

ここには古くから全く故障のしない「星座時計」がある。なんでもこれまで一度も壊れた事がないらしい。でも、オチがあってこれは手動で動かしていて、結構ズボラで狂うことはしょっちゅうだ。



ベネチアンガラスつくりその後は工芸品の「ヴェネチアン・グラスづくり」を見学した(させられた)。最初っからわかっていたけど、やっぱり最後には個室に閉じ込められて商品セールス。作っているところの撮影はOKなのに、商品説明の所はカメラもビデオも録音もダメ。あのセールスは初めて聞く人に効果のあるもので、何度も聞いていたら効果が無くなるのだろう。赤いガラスは24金を混ぜて作るので他の色よりちょっと高かったけど、みんなは結構お土産を買っていた。ここでも我が家は全く無関心。早く外へ出て自由行動をしたかった。
それにしてもこの部屋で説明する「専務さん」。きっと通り一辺倒な日本語しか話せないのだと思うけど、結構流暢でジョークを交えてスラスラと喋る。なんか、マーフィー・オカダの商品説明を聞いている見たいだった。
僕らは購入する予定がなかったけど、「ヴェネチアン・グラスを一つ買おう!」と思っているならこの店は間違いないでしょう。日本の皇室の人たちも立ち寄ったくらいです。


ゴンドラ乗り場でため息の橋前さてなんとかここを抜け出して再びサン・マルコ広場へ。暗くならないうちに写真撮影。さすがに冬の寒い5:00pm前にもなるとゴンドラ乗り場は人気がなかったけど、今回の旅行の目的「ゴンドラ遊覧」を前に記念撮影は外せない。
それとドゥカーレ宮殿から牢獄に連れられて行く囚人が通った「ため息橋」でも写真撮影。牢獄から宮殿に戻る橋を渡る時に腕を組めば一生離れられない関係になるらしいが、今回の旅行ではだれも手さえつないで渡る人はいなかった。「ため息橋」とは牢獄に連れられて行く囚人が橋を渡る時に絶望のため息をついたので「ため息橋」という名前がついたらしい。


ゴンドラ遊覧さて、寒くなって来たけどここから本日のクライマックスです。そう、ゴンドラ遊覧です。この寒いのに真っ暗闇の中50分もの舟遊び。
新婚さんツアーなら二人だけのゴンドラ遊覧なのでしょうが、熟年ツアーの多い今回は6名で1隻。でも、この時大はしゃぎでツアーの先頭を歩いていた僕らはボックスシートでした。おかげで寒さの中ホットな写真が取れました。(デジカメでフラッシュなし撮影をしましたが暗く、フォトショップで明度をアップしましたので、NHKの高感度カメラの撮影の様になりました)
でも、ここでも僕の長年の悪友「お腹痛」が始まり、後半ピンチ!どこかで降ろしてもらってトイレに駆け込もうか?とさえ思いました。やっぱり寒さでお腹が冷えた様です。出来ればもっと季節の良い時にゴンドラ遊覧したかったです。
そうそう、この時は楽団が付かず、船頭?さんの口笛のみ。観光シーズンならどこかのツアーが雇った楽団の音楽を聴きながらツアーが楽しめるのでしょう。残念。
「この運河でも魚が釣れるの?」聞いたところ、「ちっちゃな魚が釣れるよ!」との事でした。


この日は夕食はフリ食。お腹の調子がおかしくなった僕らが何とか腹の足しにしたのは、寂れたマクドナルド。丁度「チャイニーズ・フェア」をしていたようで、割箸を割らずに広げてそこに春巻をはさんで食事をしていた外人がいました。ここの普通のハンバーガーは2400リラちょっと高いんじゃないでしょうか?
そして、またまた水上タクシーでホテルのある「リド島」へ。そこからもまたバスで10分ほどの島の外れにこの日泊まったホテル「ゴルフ・レジデンス」はありました。でも、このホテル、広いけどまわりに何にもなくて最悪。リゾートシーズンに長期滞在でゴルフを楽しむひとの為のホテルのようでリビングとベッドルームのふた部屋がありましたが、まるで研究所の近所の「セミナーヴィッレジ・谷和原」のような研修センターくさいホテルでした。


今日の一言
「冬の夜に柳川で船に乗ってる人っているのかな?俺たち笑われもの?」って言っていた人がいました。そう、きっと地元ッチには変なヤツラなんでしょう?


FIRENZE