2002年12月21日
鹿島港 大久丸
ヒラメ釣行レポート
2002年の納竿釣行、こんなはずじゃなかった。イワシが舐められたのが12回で掛かったのがなんと2回なんて???これが実力だったのか!!! |
潮時:<満潮>06:25 <干潮>11:50 中潮 (東京芝浦標準)
天候:曇りのち後雨 <最高気温>8.1度 <最低気温>5.2度
(東京)
<最高気温>4.4度 <最低気温>−0.2度 (水戸)
東の風強く中盤から波が立つ。 水温:12.6℃、潮流:0.7ノットほど
料金:11000円
<釣行までのお話>
前回の釣行は1週間前のヒラメ釣り。5枚を釣って船中20人の次頭でメンバーではトップ。でも釣りは順位jじゃない。自己の欲求レベルをどこまで満たせたかが問題になるゲームだ。5枚と言ってもあんなソゲばっかしじゃ満足レベルの充填度は低すぎる。で、さっそくその釣行の帰りに今回の釣行を予約した。
先週の釣行から釣果の方は相変わらず爆釣!激釣が続き船中70枚も二日続いた。おまけにその竿頭が知っている人。伝え聞きだが「サイズも7枚でソゲは1枚だよ。ソゲが食ってきたら、煽って外してやって大物を待つんだ。ソゲばっかり釣るのは下手くそ初心者」だとぬかしてやがるとか?そんな技本当に使えるのか?そもそもアタリでソゲを見極められるのか?それに先週のような状況の中で7枚中6枚がソゲでないって本当か?まあ釣り師の話は概して大きくなるもの。以前にも「八丈島で15kgのヒラマサがバンバン食ってきて8本獲れたよ。みんなクラーに入れてクール宅急便で運んだら、滅茶苦茶高くついた」という人がいたけど、その人の八丈へ持って行ったクーラーは50Lだったらしい。入るかな?15kg×8本で目方で120kgだから≒120g?僕には理解できない、どうやったら詰め込めるか?
で、まあ今回がどうあがいても2002年今年の収めの釣行となることはまず間違いない。大阪への帰省を考えれば来週に行くなんて無理だ。そんなこと言い出したらカミサンにどんな目にあわせられるか?で、仕掛け作りも一生懸命に辰吉の復活試合のビデオを見ながら作りました。
でも天気が悪い。雨が降って寒くなりそう。あとは海の状態だけど、大丈夫かな?とギリギリまで判断を待つ、金曜のお昼にネットで天気と波高予報を見たら何とか天気も持ちそうで、波高も1.5mとたいしたことがないどころかナギだ。これで釣行を決定した。
でも帰宅して7:00pmのニュースを見ていたら、また天気は悪くなっている。おまけに「雪」が降るらしい。鹿島はなぜか雪が降らないと聞くが、帰りの道は危ない。なんでそんなにコロコロ天気予報も変わってしまうの!
今回は江村さんが行かないので、おうちでゆっくりしてた。徳山VSペニャロサのボクシングを見てから風呂に入った。だから出かけるのが10:30pm前といつもより1時間ほど遅くなってしまった。もちろんタイヤチェーンも持って行く。大久丸の席は空いているかな?港には12:30pm頃に到着。5隻並んだ一番奥に大久丸はあったけど、干潮で船に乗り込みづらい。
で、山口さんが確保してくれたのか?希望の左舷ミヨシには竹棒が刺してある。右舷はなぜか2番目から埋まっていて一番目は空いている。そこを一応確保。あとは小川さんのための席を左舷のトモ2番目に確保した。
席はまあグッドだ。あとは時化がないことを願って車中で仮眠した。
<釣行レポート>
5:00am前に隣の車の方が支度を始めだしたので、GOJINも目覚める。すると山口さんと小川さんも来ていた。山口さんは左舷のミヨシを取ってくれていた。
5:00amを回って船長がやってきて船宿の休憩所に電気を点す。で、着替えて支度を始める。寒さはそれほど厳しくはない。でも今日はここから気温がそんなに上がらないらしいから寒いぞ!
GOJINは席の取り方に迷う。小川さんも山口さんもトモよりに席を取っている。GOJINもトモにしようか?その方が楽しいかな?でも左舷のミヨシは一番席だ。シケなければ最高だが?迷って船長に聞くと、「昨日は上手な人がミヨシで釣れたし、慣れていない人でもトモで釣ったよ。関係ないよ」という。で決めた。トモで三人討ち死にするよりリスク分散でミヨシに決定!
船長はなぜか今日はライフジャケットを配ってる。最近巡視船の指導が厳しくなったようだ。安全を考えれば当たり前のことだ。
小屋では「あれ?HP作っている人でしょ?GOJINさんだ」と言ってくれるお客さんもいた。久しぶりにHPを見てくれている方から声を掛けていただいた。最近はインターネットが普及してアクセス件数も増えているのになかなか見てくれている人から声を掛けられるようなことはなかったのでちょっとうれしい。
出船は港の中では早め。何せ大久丸が出なければ利喜丸も植田丸も出れない。船の大きさのためか?大久丸はいっぱい乗っているのに、植田丸は空いている。大久丸は鹿島では釣らせる船として人気があるので、お客もいっぱいだ。あとはキャビンでもあれば最高なんだが???6:03amに出港!息子さんに聞いたらポイントまでは今でも近くて港を出たらすぐという。20分ちょっとか?30分か?それが、全然。止まらないどんどん北へ行く。ポイントに着いたのが6:47amだったから45分ほど走ったことになる。今日はカタ狙い。カミサンにも宣言したし、船長の息子にも「目標は数じゃないよ2`だよ」と言うが、このポイントなら期待も持てる。
エサが配られ釣りが始まったが、前回のような入れ食いはない。海は風の割には穏やかだ。でもラインが結構でるほど船が流れる。
しばらくして船中の一枚目がトモの方で上がる。活気付いてきて胴の間でも上がる。7:20amにGOJINに最初のアタリがあったが、引き込みを待ていると根掛りでオモリとハリがプッツンと切られてしまった。あれはアタリだったはず。根のゴソゴソではなかったけど・・・。これが一回目のアタリだった。
2回目ののアタリはすぐだった。仕掛けを交換して、イワシを落とし込んでメモを取るために置き竿にしていたら、竿先が叩いた。慌てて竿を手にしたが瞬間的な出来事で反応は残っていない?目の錯覚だったのか、それともミヨシの揺れのせいなのか?上げてみるとイワシは齧られていた。
GOJINのホームページを見てくれているオヤジさんといっしょに来ていた小学生がなにやら右舷の胴の間でヒラメを釣ったらしい。小学生でヒラメを釣るなんて日本全国の小学生の中で100人といないのでは?いや年間で見たらもっと少ないような貴重な体験だろう。江村さんの娘のように2歳で「ヒラメのお刺身食べたい」というのもまあこの世の中にはいたて貴重な存在だが、自分で釣ってしまうこの小学生もお見事だ。
関心している場合でない。GOJINの3回目のアタリは8:03amだった。結構グイグイと明確なアタリをしたので食い込みを待つが、結局離された。案外穏やかに見えた海が知らぬ間に波が出てきて風での船の揺れと重なった違和感を与えたようだ?これで3回連続のバラシ。しかもこの一回は明確なアタリだっただけにもったいない。待ちすぎか?テンションの掛け方にこの揺れの中では難しいものがある。
で、食い込みを待たずにちょっと早めに聞き合わせることに方向を変えた。早めにハリに掛けてしまうゾ!
8:17amに4度目のアタリ。クイクイと弱いアタリがあってテンションにそのまま反応しているので竿を早めに立てた。すると重量感が竿に伝わる。乗った!でも小さい、簡単にリールが巻けるぞ。タモで掬ってもらったのはちょうど30cmほどの小ソゲ。またしてもカレイサイズを釣ってしまった。でもやっぱり早めにあわせるのが良いみたいだ。作戦的中!
5度目のアタリは8:33am。船下に大きくラインが入る流し方の時だった。つまり先にポイントに流れていく時でチャンスタイムだが、結構流れが速いので引っ張れる感じで底立ちも取りづらくこれまたグイグイと来た。ここでラインをおくると裏手とのオマツリもあるのでそのままにして、次にグイっと来たところで竿を立てると乗った!これは結構引く。でも重量感がない。もともと船下にラインが入っているので竿は曲がっているが・・・。でも裏手の人が「オマツリでしょう?」と声を掛けてくる。オマツリ?引いているぞ?「魚も掛かっているので緩めてください。もう上がります」というと無事に魚が海面に。見るとオマツリは隣の人とだった。オマツリを解いている船長の息子さんが慌ててタモで掬ってくれた。ちょっとサイズアップもまだまだソゲだ。まあ早めにあわせることでなかなかペースは上がってきた。だがしかし・・・。
8:47amに6度目のアタリ。いきなりグイッと竿先を絞ったのでそのまま竿を起こしたら重量感が伝わらず、上げてみてみたらイワシだけ外れていた。なんなんだ?
波はだんだん高くなってきてミヨシの揺れは大きくなる。ライン水深の倍ほど出るので60mもラインが出て行く。風も強く、ラインが吹かされてアタリも獲りづらい。7度目は10:06am、8度目は10:27amともに船長が「上げて」といって上げて見たらイワシが傷ついている。歯型というよりなんか食われてしまった感じ。外道か?でも分からなかった?それらしき疑わしさも感じなかった。
9度目は11:10am。アタリがあってもすぐに離されてしまう。いくら早あわせが今日はいいと言ってもいきなりグイグイときてそれだけで反応が消えてしまえばあわせられない。もう一度流されているラインの底を取り直して追い食いを待つがダメだった。上げたイワシには齧られたあとがしっかり残っている。船長の息子もトモで竿を出して快調に上げている。置き竿にも食ってくる。でもミヨシははねちゃってダメ。アタリがあるのに・・・。息子さんは「今日は不調ねぇ。カジラレ多いんじゃない?」と話しかけてくるが、悩むばかりでなんとも言い返せない。
10度目の11:30amも9度目と同じ状況でカジラレ。左隣の人もやっとカタをみてオデコを脱出。聞いてみるとあとは右舷の大ドモで頑張っている山口さんがオデコだけで後はカタは見ているとか???
11度目の11:50amのアタリは明確だった。これは左隣の方とほぼ同時のアタリだったが二人揃ってすっぽ抜け。明確なアタリだったので早めに聞き上げたが重量感がなくスッと抜けてしまった。このアタリの明確さなら乗せないといけないのに。
ここから焦りが始まる。このまま2枚のソゲだけなら情けない。ソゲしか釣れないなら数を伸ばさないと・・・。でも雨も降り出し状況は悪くなる一方だった。
船長が最後の流しと言ったのは1:00pmを回っていた。最後に逆転2`級!と希望を持った。するとアタリが竿先に・・・グイグイと来た。ラインが前方に出ている。テンションは掛かっている。続いてまたグイグイと来た。大きく引き込んではいないが、あまり待ちすぎるとラインが出て行く流しで底を大きく上がってしまい離されしまうかも?ウネリで大きく煽られたら手持ちでも違和感が出てしまうだろうと大きくちょっと強めに竿を立てたが・・・すっぽ抜け・・・。ラインを出してもう一度追い食いを狙ったがダメだった。上げるとギザーっと引っかかれた傷がイワシに残っていた。12度目のアタリは終了目前の1:10pmだった。残り少ない時間に再度イワシを送りこむが反応がなく、船長は1:13pmに長めのブザーを鳴らして本日の終了wp告げると同時にGOJINの今年の納竿が告げられた。
12回のアタリで2枚のソゲだけ。敗因はタックルだ!と言い訳したい。最近相性のよかったリーオマスター270。300は相性が悪くて夏には10度のアタリでホウボウとソゲ各1のド貧果食らったので使っていないが、この270は食い渋りにはそれなりの釣果で3度の釣行で2度の竿頭と1度の次頭となかなかの釣果を上げてきた。おまけに3.6kgを釣った日には船中12枚で5枚をこのGOJINのリーオマスター270が上げてくれたのに・・・。今日のように時化て来てウネリが出だすといくら手持ちでもミヨシじゃはねちゃった。リーオマスターの良さは穂先の感度と胴の腰だけど、その腰が災いしちゃった感じだ。今日のような波のあるときは海攻リミテッドかもっと軟調のバイパースティックを選択すればよかった。バイパースティックはでも今日のように流れが強いと船下へのライン入りは竿まで持っていかれるのでアタリが取りづらいが???海攻リミテッドは持って行っていたが悪い癖でタックルの交換の手間が面倒で交換しなかった。変えればよかった。孫バリをシングル一本で勝負したのもいけなかったのか?でも最近では釣り初めこそトリプル使うけど、仕掛けの交換でシングルでなんの違和感なく同じように釣れていたのに???
大久丸の小屋であったかい煮物を食べていても悔しさがおさまらない。朝方とは違う人が「GOJINさんでしょ?竿のことでメールさせていただいたものです」と今日はなんと2人もHPを見てくれている方から声を掛けられたのに、これはこれでうれしい限りだが、悔しい!
悔しい!2002年は悔しい釣果で終わってしまった。でも贅沢になったものだ。2000年の納竿釣行はオデコが怖いからヒラメにしたくなかったなんて書いているのに、今ではオデコなんて論外でカタや数に拘って悔しがれるなんて???でも2/12なんて打率にしたら1割6分7厘なんてピッチャー並の打率でアリアス以下だなんて・・・。いやいや今日はヒラメの防御率が井川並の高水準で1.67点だっただけか?
皆さんも良いお年を・・・。来年もよろしくお願いします。
本日の釣果
ヒラメ:2枚 (31cm&36cm)
船中1〜7枚で14名ほどで35枚ほど。GOJINはアタリが多いのに、すっぽ抜けたりカジラレで終わったりで情けないことにやってしまいました「たったの2枚。それも小ソゲ」
釣れ具合はトモが良かったけど全般にアタリは活発。
左舷大ドモから 7−4(船長の息子さん)−2−2−3−2−2(GOJIN)
右舷大ドモから 2(山口さん)−3?−2(小川さん)−1(小学生)−1−3−1 って感じで釣れていました。
本日の仕掛け・タックル
竿 :ダイワ リーオマスターヒラメ 270
リール:ダイワ ミリオネア CV−Z300F
仕掛け:幹糸8号80cm、ハリス6号90cm、捨て糸4号25cm
ハリ:ヒラメバリ8号(親バリ)、チヌ6号(孫ハリ)
オモリ:60号(ミサキ フィッシュシンカーレッド→ホワイト→ブラック)→小田原型
フィッシュシンカーはよく使われている。でも高い!上州屋で今年は500円になった。去年は450円でその前は380円だったはずなのに・・・。で、帰りにアタック5に寄ったら350円で売っていたのでまたレッドをまとめ買いしました。
1997年釣行記 | 1998年釣行記 | 1999年釣行記 | 2000年釣行記 |
2001年釣行記 | 2002年釣行記 | 2003年釣行記 | 2004年釣行記 |